2023年度 文学研究科 聴講生
「聴講生」制度とは
本学の正規学生以外の方が、文学部ならびに大学院文学研究科で開講されている科目を受講できる制度です。単位の修得はできません。【注意】出願は聴講を希望する科目を開設する学部へおこなってください。
時間割の開示は正規学生への開示日と同じとするため、3月15日(水)からとなります。
これ以前には公開できません。
Ⅰ.聴講手続き等
2023年度は科目を一部制限の上、以下の通りに聴講生の募集を行います。
出願資格 |
|
---|---|
聴講可能科目 | 文学研究科博士課程(前期)が開講する授業科目の内、聴講を可とする科目に限ります。 2023年度文学研究科_聴講可能科目一覧[PDF 248KB] |
出願書類 |
2023年度の春学期聴講生の出願に限り、2019年度に聴講生だった方は、(2)(3)証明書の提出は不要です。 |
出願手続 |
|
審査と許可 |
審査結果発表 【春学期】2023年4月5日(水)、6日(木) 【秋学期】2023年9月21日(木)、22日(金) |
科目登録 |
|
Ⅱ.費用
聴講試験料 | 聴講登録料 | 聴講料(1単位につき) |
---|---|---|
10,000円 | 50,000円 | 16,000円 |
【注意】
- 聴講料の総額が当該年度の第1年次の「授業料および教育充実費の合計額」を超えるときは、その額にとどめます。
- 本学出身者および前年度より継続の聴講生の登録料は2分の1とします。(前年度本学の聴講生だった方は、継続として取り扱います)
- 学期をまたがって聴講する場合、登録料は重複して徴収しません。
- 複数の学部または研究科に併願する場合、試験料は併願数に応じて徴収しますが、登録料は重複して徴収しません。(文学部・文学研究科にまたがる場合は大学院の登録料を徴収します)
- いったん納入された「試験料」「登録料」「聴講料」は、正規学生の登録者がいないため休講となった場合を除き一切返還しません。
- 春学期開講科目のみ聴講の方が、継続して秋学期開講科目の聴講を希望される場合、改めて出願手続きを行ってください。ただし、「聴講願」以外の書類および春学期と同じ学部・研究科を聴講する場合の「聴講登録料」は不要です。
Ⅲ.その他
- 前年度(前学期)から引き続き受講を希望する場合でも、年度毎(学期毎)に改めて手続きが必要です。
- 必要な場合には「聴講生証明書」を発行します。ただし「通学証明書」「学割」は発行できません。
- 「単位修得証明書」は発行できません。
- 聴講生は図書館を利用することができます。
- 聴講期間は4月1日から翌年3月31日までです。ただし、春学期開講科目のみ受講する場合は4月1日から9月20日まで、秋学期開講科目のみ受講する場合は9月21日から翌年3月31日までです。
- 在留資格「留学」および「短期滞在」の方は、原則として聴講生に出願できません。本学部は聴講生に対し、在留資格「留学」の新規取得および在留資格の変更や更新に関する手続きは一切行いません。
- 窓口開室時間は、新型コロナウイルス感染症の影響により、変更される場合があります。最新情報については、本学のホームページをご確認ください。
お問い合わせ
今出川キャンパス 教務センター(文学研究科)
TEL:075-251-3361
FAX:075-251-3064
E-mail:ji-bunjm@mail.doshisha.ac.jp
お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)
資金課
TEL:075-251-3150
FAX:075-251-3090
E-mail:ji-sikin@mail.doshisha.ac.jp
お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)