1. 同志社大学ホーム
  2. 生涯学習
  3. 経済学部(聴講生)

2023年度 経済学部 聴講生

同志社大学経済学部では「聴講生」の制度を下記のとおり設けています。
なお、免許・資格関係科目を希望される場合は、「同志社大学経済学部科目等履修生」の説明書をご覧ください。

Ⅰ.聴講手続き等

下記区分で手続きが異なりますので注意してください。

【A区分】「京(みやこ)カレッジ(大学コンソーシアム京都)」への提供科目の聴講希望
【B区分】経済学部の提供する科目の聴講希望

【A区分】「京(みやこ)カレッジ(大学コンソーシアム京都)」への提供科目の聴講希望


出願資格大学入学資格を有する方
聴講可能科目・出願手続きなど「京カレッジ生募集ガイド」参照
審査と許可
  1. 審査は書類審査とします。
  2. 審査の結果は本人宛郵送にて通知します。
  3. 所定用紙により科目登録を行い、後日「聴講生証」を受け取ってください。

【注意】
聴講を許可した科目であっても正規学生の
科目登録者がいないときは開講いたしません。
※他詳細は「京カレッジ生募集ガイド」(大学コンソーシアム京都)を参照してください。

【B区分】経済学部の提供する科目の聴講希望

出願資格新制高等学校卒業以上の方
聴講可能科目経済学専門科目に限り、年間48単位を上限に聴講を認めます。
聴講可能な科目は経済学部/経済学研究科HP(履修・登録関連情報ページ内の登録関連書類の項目)にて公開しています。こちらからご確認ください。
聴講許可期間【春学期】2023年4月1日〜2023年9月20日
【秋学期】2023年9月21日〜2024年3月31日
【両学期】2023年4月1日〜2024年3月31日
出願書類
  1. 聴講願(本学所定のもの)
  2. 最終出身学校の卒業証明書(前年度の聴講生は不要)
  3. 写真 2枚
    正面上半身脱帽、縦3cm×横2.4cm、裏面に氏名記入。(内一枚は聴講願に貼付のこと)
出願手続
  1. 出願期間(期間厳守)
    【春学期】
    2023年3月24日(金)、27日(月)、28日(火)
    9:00~11:30、12:30~17:00
    【秋学期】
    2023年9月8日(金)、11日(月)、12日(火)
    9:00~11:30、12:30~17:00
  2. 受付場所
    今出川キャンパス教務センター経済学部(良心館1階)
  3. 出願方法
    聴講試験料10,000円を自動販売機(良心館1階)で納入し、発券された納入済証を、出願書類一式とあわせてご提出ください。
審査と許可
  1. 審査は書類審査とします。
  2. 審査の結果、許可された方は下記の登録期間に今出川キャンパス教務センター経済学部で書類を受け取り、聴講登録料(「Ⅱ.費用」参照)と聴講料(「Ⅱ.費用」参照)を資金課で納入してください。※資金課での納入方法は、クレジットカード、電子マネー、QRコード決済となります。やむを得ず現金での納入を希望される方は事前にご相談ください。
  3. 所定用紙により科目登録を行い、後日「聴講生証」を受け取ってください。

【注意】
聴講を許可した科目であっても、正規学生の科目登録者がいないときは開講いたしません。
審査結果発表
【春学期】2023年3月31日(金)
【秋学期】2023年9月15日(金)
※場所はいずれも経済学部掲示板(良心館南側)
科目登録登録期間(期間厳守)
【春学期】
2023年4月5日(水)、6日(木)
9:00~11:30、12:30~17:00
【秋学期】
2023年9月21日(木)、22日(金)
9:00~11:30、12:30~17:00

Ⅱ.費用

聴講試験料聴講登録料聴講料(1単位につき)
10,000円25,000円14,000円

【注意】
  1. A区分の出願者は「聴講試験料」「聴講登録料」の納入は必要ありません。
  2. 複数の学部・研究科へ聴講または科目等履修を併願する場合、試験料は併願数に応じて徴収しますが、登録料は重複して徴収いたしません。
  3. 本学出身者および前年度より継続(前年度に科目等履修生であった者を含む)の聴講生の登録料は2分の1とします。
  4. 春学期開講科目のみを聴講の方が、継続して秋学期開講科目の聴講を希望される場合、改めて出願手続より行ってください。ただし、「聴講願」以外の書類および「聴講登録料」は不要です。
  5. いったん納入された試験料、登録料、聴講料は返還いたしません。ただし、聴講を許可した科目に正規学生の登録がなかった場合は、休講となるため登録を取り消し、すでに納入された費用は返還いたします。

Ⅲ.その他

  1. 前年度から引き続き聴講を希望する場合でも、毎年改めて手続きを必要とします。
  2. 必要な場合には「聴講生証明書」を発行しますが、「通学証明書」「学生旅客鉄道運賃割引証明書」などの発行はいたしません。
  3. 聴講によって修得した単位は、大学の卒業単位として換算または認定はいたしません。
  4. 「単位修得証明書」は発行できません。
  5. 聴講生は図書館を利用することができます。利用手続きは図書館で行ってください。

お問い合わせ

今出川キャンパス教務センター経済学部

TEL:075-251-3521
FAX:075-251-3064
E-mail:ji-keijm@mail.doshisha.ac.jp
お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

資金課

TEL:075-251-3150
FAX:075-251-3090
E-mail:ji-sikin@mail.doshisha.ac.jp
お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)