特定業務職員採用
特定業務職員(スチューデントダイバーシティ・アクセシビリティ支援室コーディネーター(精神・発達))募集要項
職種・人員 | 特定業務職員(有期)(スチューデントダイバーシティ・アクセシビリティ支援室コーディネーター(精神・発達))2名 |
---|---|
応募資格 | 以下の(1)~(3)の要件を全て満たすこと。なお、(4)については経験を有していることが望ましいが必須ではない。 (1) 4年制大学卒業以上 (2) 精神障がい・発達障がいのある者への支援経験があること (3) 臨床心理士、公認心理師、精神保健福祉士のいずれかの資格を有すること (4) 多様な性別や性的指向・性自認をもつ者からの相談経験があることが望ましい |
業務内容 | (1) スチューデントダイバーシティ・アクセシビリティ支援室におけるインテーク業務 (2) 精神障がい・発達障がい学生へのコーディネートに関する業務 ・修学支援 ・学内外機関との調整・連携 ・修学支援上、必要な事項に関する学内理解促進のための企画運営に関する業務他 (3) 多様な性別や性的指向・性自認をもつ学生に関する業務 ・相談業務 ・性的指向・性自認に関する学内理解促進のための企画運営に関する業務他 |
雇用期間 | 契約は1年を超えない範囲において定めるが更新することがある。ただし、最長5年間とする。 |
採用予定日 | 2023年6月1日 |
勤務時間 | 月~金曜日の5日間(同志社大学が定める休日・休暇は除く) 原則として9時00分~17時00分(休憩11時30分~12時30分) *時差勤務・時間外勤務・休日勤務を命じる場合がある。 |
給与等 | 基本給40万円(月額) *通勤手当・時間外勤務手当有り *社会保険[日本私立学校振興・共済事業団]加入、雇用保険加入 *賞与・一時金・退職金支給なし |
勤務場所 | 同志社大学今出川校地および京田辺校地 |
提出書類 | (1) 履歴書(A4判・自筆・写真添付) (2) 応募資格に関わる取得資格証明書のコピー (3) 職務経歴書(A4判・担当した職務について具体的に記述すること) (4) 志望理由書 テーマ「応募にあたって」 (精神障がい・発達障がい学生への支援経験を具体的に記入してください。なお、多様な性別や性的指向・性自認をもつ者への相談経験があれば併せて記入してください。) 【A4判1枚1,000字程度】 |
提出締切日 | 2023年4月7日(金)必着 |
書類提出先 | 〒602-8580 京都市上京区今出川通烏丸東入 同志社大学 総務部人事企画課 TEL(075)251-3010 提出は郵送に限り、簡易書留またはレターパックプラスで送付のこと。 ※封筒に「スチューデントダイバーシティ・アクセシビリティ支援室コーディネーター(精神・発達)応募書類在中」と朱書してください。 |
問合せ先 | 同志社大学 学生支援機構 京田辺校地学生支援課 jt-care@mail.doshisha.ac.jp *本件に関する問合せはe-mailでお願いします。 電話及びFAXによる問合せはご遠慮ください。 * 書類選考の結果は、4月20日(木)15:30~19:00の間で実施予定の面接試験にすすんでいただく方にのみ、4月14日(金)17:00~18:30の間に履歴書に記載の電話番号へ連絡いたします。 * 提出書類は返却いたしません。書類は選考終了次第廃棄します。書類に含まれる個人情報は、選考以外の目的には使用しません。 |
特定業務職員(編纂員)募集要項
職種・人員 | 特定業務職員(有期)(編纂員)1名 |
---|---|
応募資格 | 以下の(1)~(4)の要件をすべて満たす者 (1)博士課程(前期課程)または修士課程を修了した者、あるいは同程度以上の業績を有する者 (2)年史または書籍や雑誌等の編纂・編集の業務経験者、または学術誌等への論文投稿の実績を有する者 (3)新聞検索作業の経験がある者、またはその意欲を有する者 (4)近現代日本におけるキリスト教ないし、キリスト教系学校史に深い関心を有する者 |
業務内容 | 『同志社百五十年史』編纂事業について、編纂委員会の指示に従い、資料調査、会議準備、原稿点検、編集実務など一連の編纂業務を担当する。とくに、編集が本格化するまでの間は、リーダープリンターを用いた新聞検索を中心とする史料調査や史料収集が主たる業務となる。 |
雇用期間 | 契約は1年を超えない範囲において定めるが更新することがある 。ただし、最長2027年3月31日までとする。 |
採用予定日 | 2023年8月1日 |
勤務時間 | (1)平日週5日(月~金曜日) (2)9時~17時(休憩1時間を含む) (3)業務の都合により時差勤務・時間外勤務・休日勤務を命じる場合がある。 |
給与等 | (1)時給1,800円 (2)通勤手当有り (3)社会保険[日本私立学校振興・共済事業団]加入 (4)雇用保険加入 (5)賞与・一時金・退職金支給無し |
勤務場所 | 同志社社史資料センター(今出川校地) |
提出書類 | (1)履歴書(A4判用紙を使用。写真貼付・署名は必ず自筆のこと)写真は上半身、6ヶ月以内のもの (2)職務経歴及び研究業績書(A4判用紙に、担当した職務及び研究業績について具体的に記述すること。職務経歴のない者は研究業績のみを記入すること) (3)小論文(A4判2,000字程度)テーマ「応募にあたって」 (注)提出された書類は一切返却しません。 書類に含まれる個人情報は選考以外の目的には使用しません。 |
提出締切日 | 2023年5月19日(金)締切日消印有効(提出は郵送に限り、簡易書留またはレターパックプラスで送付のこと) |
選考方法 | (1)書類選考 (2)面接試験 1)書類選考の合否結果は 2023年5月29日(月)までに通知いたします。 2)面接試験は、2023年6月上旬に行う予定です。 3)Webによるオンライン面接を実施する場合があります。 |
書類提出先 | 〒602-8580 京都市上京区今出川通烏丸東入 同志社大学人事部人事課 TEL (075)251-3010 封筒の表に「特定業務職員(編纂員)応募書類在中」と朱書きしてください。 |
問合せ先 | 同志社大学同志社社史資料センター事務室(担当:竹森宏和) e-mail:htakemor@mail.doshisha.ac.jp *本件に関する問合せはe-mailでお願いします。電話及びFAXによるお問合せはご遠慮ください。 |
特定業務職員(実験実習支援要員)募集要項
職種・人員 | 特定業務職員(有期)(実験実習支援要員)1名 |
---|---|
応募資格 | ・大学化学系学部卒業(学士)以上または高等専門学校卒業以上 ※学生実験等の支援経験は問わないが、化学実験、化学薬品、PC入力に関する基本的な知識と技術あるいは業務経験等を有することが望ましい。 |
業務内容 | 理工学部機能分子・生命化学科及び化学システム創成工学科の実験実習に関する支援業務全般 1.実験実習の準備(試薬調製 、設備・器具・機器の保守および購入補助、実験手引き作成、予備実験、廃液搬出等) 2.実験実習の補助(安全管理支援、操作説明、機器の操作補助、片付け) 3.実験実習のレポート回収、整理、データ入力 4.電池関連分野の実験補助、走査型電子顕微鏡の操作補助および保守 |
雇用期間 | 契約は1年を超えない範囲において定めるが更新することがある。ただし、最長5年間とする。 |
採用予定日 | 2023年8月1日 |
勤務時間 | 1.平日週3~5日(応相談) 2.①10時~18時(休憩11時30分~12時30分) ②9時~17時(休憩11時30分~12時30分) 3.時差出勤の可能性あり 4.休日出勤:同志社大学の学年暦に基づく授業日 |
給与等 | 1.基本給 ①週5日:244,200円②週4日:195,400円③週3日:146,600 円 2.通勤手当あり 3.社会保険加入、雇用保険加入 4.賞与・一時金・退職金支給なし |
勤務場所 | 同志社大学京田辺校地 |
提出書類 | ①履歴書(自筆・写真貼付、連絡先(電話及びメールアドレス) 、希望する勤務日数を「① 週5日」、 「②週4日」、「③週3日」、「①②両方可能」、「①③両方可能」、「②③両方可能」、又は 「①②③いずれも可能」と明記のこと 、写真は上半身、6ヶ月以内のもの;A4判用紙を使用 ②職務経歴書(A4判用紙に担当した職務について具体的に記述すること) ③志望理由書「応募にあたって」(A4 判用紙1 枚1,000字程度) ※提出された書類は一切返却しません。書類は選考終了次第廃棄します。書類に含まれる個人情報は、選考以外の目的には使用しません。 |
提出締切日 | 2023年6月14日(水)必着 ※応募書類受領後、随時選考を実施し、適任者の採用が決まり次第、募集期間終了前に公募を締め切ります。 |
選考方法 | (1)書類選考 (2)面接試験 1.書類選考後、面接に進んでいただく方のみ、面接日時等の詳細を連絡いたします。 2.面接の際の交通費等は応募者の負担といたします。 3.選考内容に対する問い合わせには応じられません。 |
書類提出先 | 〒610-0394 京田辺市多々羅都谷1-3 同志社大学環境保全・実験実習支援センター事務室 TEL(0774)65-7772 1.書類の提出は、書留、簡易書留、またはレターパックプラスによる郵送に限ります。 2.封筒の表に「特定業務職員(理工化学A)応募書類在中」と朱書きしてください。 |