京都クオリアフォーラム「2025 博士キャリアメッセKYOTO/NARA」を開催します。
2025年度の博士キャリアメッセは、「博士学生への期待とキャリアを考える」をテーマとし、Part1では、社会人(博士)のユニークなキャリアに関する講演、Part2では、博士学生と社会人(企業等関係者)が相互交流を行います。
京都・奈良の9大学の博士学生と企業関係者が対面で交流できる貴重な機会となります。博士後期課程学生に限らず、後期課程に進学を検討している大学院生、学部生、また研究者の皆様の積極的な参加をご検討ください。
参加をご希望の方は、フライヤーのQRコードもしくは下記リンクからお申し込み下さい。
開催日時 | 2025年7月15日(火)12:40~17:30 |
---|---|
開催場所 | 京都府立医科大学附属図書館 (市バス 京都府立医大病院前) 京都府立医科大学附属図書館:アクセス |
対象者 | 京都クオリアフォーラム参加団体の学生(博士前・後期課程学生・博士を目指す学部生)・教職員 京都クオリアフォーラム参加団体の社会人(ポスドク・教職員・社員・役員・自治体関係者他) |
プログラム | Part1:社会人(博士)のプレゼンテーション Part2:博士(前・後期学生)と企業の交流会 (Part2(交流会)は博士学生と事前登録の社会人のみ) 詳細:下記のフライヤーPDFを参照 *京都クオリアフォーラム参画企業のほか、京都中小企業技術センター、京都市産業技術研究所との交流が可能です。 |
主催 | 京都クオリアフォーラム人材育成G |
参加費 | 無料 |
申込締切 | 2025年7月10日(木) |
参加方法 | 事前申込制とさせて頂いておりますので,下記フライヤーのQRコードもしくは以下のリンクからお申込みください。 (京都クオリアフォーラム人材育成Gが主催する「2025博士キャリアメッセKYOTO/NARA」 第1部への参加申し込みフォーム (事務局となる京都工芸繊維大学のフォームになります) 参加申し込みフォームはこちら |
お問い合わせ先 | 同志社大学 研究企画課 TEL:0774-65-8256 FAX:0774-65-7757 E-mail:dfs-spring@mail.doshisha.ac.jp |
*「博士キャリアメッセ」は博士学生や企業関係者が博士に対する期待やキャリアについての現状を本音で語りあい、キャリアの選択肢を広げる場として、京都クオリアフォーラム・人材育成Gのもと、JST次世代研究者挑戦的研究プログラム(SPRING)に採択された京都・奈良7大学が企画運営しています。
*京都クオリアフォーラム
京都に根ざす大学と企業が互いの垣根を越えた交流を通して”「知」の共鳴場”を実現し、新たなイノベーションを創出することで、社会実装を通して日本の科学技術、産業界に貢献する事、世界をリードする人材を輩出する事を目的として設立された産学コンソーシアム。
・参加大学(50音順)
京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都大学、京都府立大学、京都府立医科大学、同志社大学、奈良先端科学技術大学院大学、奈良女子大学、立命館大学
・参加企業(50音順)
京セラ株式会社、三洋化成工業株式会社、株式会社島津製作所、株式会社SCREENホールディングス、NISSHA株式会社、株式会社堀場製作所、村田機械株式会社、株式会社村田製作所
事前申込制とさせて頂いておりますので,フライヤーのQRコードもしくは上記の参加申し込みフォームからお申込みください。
京都クオリアフォーラム人材育成Gが主催する「2025博士キャリアメッセKYOTO/NARA」第1部への参加申し込みフォームになります。
(事務局となる京都工芸繊維大学のフォーム)
お問い合わせ |
|
---|
本学より、アカデミックフォーラム(外部サイト)にて、下記研究成果のブース出展および口頭発表を行います。
開催日時 | 2025年7月9日(水)~7月11日(金)10:00~17:00 |
---|---|
開催場所 | 学外:東京ビッグサイト 交通アクセス(外部サイト) |
費用 | 無料 |
参加申込 | 要来場者登録(外部サイト) |
お問い合わせ |
リエゾンオフィス(研究開発推進課-京田辺) TEL:0774-65-6223
|
---|
派遣先機関等、詳細は下記リンクよりご確認ください。
研究・産官学連携オリジナルサイト
お問い合わせ |
知的財産センター(研究開発推進課-京田辺) TEL:0774-65-6900
|
---|
大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオン内に設置されている「リボーンチャレンジ」では、400社を超える中小企業・スタートアップの技術展示が、週替わりで開催されています。
リボーンチャレンジで7月8日(火)から14日(月)の期間、「MOBIO大阪パビリオン展示 No/BORdER~国境・垣根・時代・カベを越える技術展~」(公益財団法人大阪産業局MOBIO事業部主催)が開催され、理工学部インテリジェント情報工学科 知識情報処理研究室と株式会社大林組(本社:東京都港区)との共同研究であるBMI(Brain Machine Interface, 脳波を用いて機械などを操作する技術)プロジェクトが紹介されます。
期間中、大阪・関西万博へお越しの方は、ぜひブースへお立ち寄りください。
開催日時 | 2025年7月8日(火)~7月14日(月) 9:00~21:00 |
---|---|
展 示 | 公益財団法人大阪産業局MOBIO事業部主催 「MOBIO大阪パビリオン展示 No/BORdER~国境・垣根・時代・カベを越える技術展~」 |
開催場所 | 大阪・関西万博会場 大阪ヘルスケアパビリオン内 リボーンチャレンジ |
観 覧 | 無料
※会場への入場には大阪・関西万博入場チケットが必要です。 |
【研究に関するお問合せ】
同志社大学 理工学部インテリジェント情報工学科 知識情報処理研究室https://ai-eng.doshisha.ac.jp/
教授 土屋誠司:stsuchiy@mail.doshisha.ac.jp
【産学連携に関するお問合せ】
同志社大学 リエゾンオフィス
電話:0774-65-6223
E-mail:jt-liais@mail.doshisha.ac.jp
お問い合わせ |
リエゾンオフィス(研究開発推進課-京田辺) TEL:0774-65-6223
|
---|
アメリカ研究所第38回コロキアム "福祉国家・行政国家アメリカの動揺? イデオロギー分極化の司法人事への影響も踏まえて" を開催いたします。
講演タイトル | 福祉国家・行政国家アメリカの動揺? イデオロギー分極化の司法人事への影響も踏まえて |
---|---|
登壇者 | 川鍋 健 (同志社大学アメリカ研究所、司会、問題提起) 森口 千弘 (熊本学園大学、修正1条の武器化に関して) 正木 宏長 (立命館大学、近年の合衆国最高裁判決の反行政国家的傾向に関して) |
日時 | 2025年7月22日(火) 14:55-16:25 |
---|---|
場所 | 同志社⼤学烏丸キャンパス 志高館1階 SK118教室 |
言語 | 日本語 |
入場料 | 無料 |
申込 | 不要 |
共催 | 同志社大学アメリカ研究所部門研究2 科研費若手研究JP25K16501(「裁判官選挙と国民審査の異同に関する日米比較憲法研究」、研究代表者・川鍋健) 科研費若手研究JP22K13284(「裁判官選挙制および国民審査制の日米比較:人民主権の憲法思想の制度的一側面」、研究代表者・川鍋健) |
お問い合わせ |
アメリカ研究所事務室 TEL:075-251-4900
|
---|
本学では、キャリアパス支援の一環として、アカデミア、企業、官公庁等を問わず様々な分野の博士学位取得者の方から、ご自身の経験や現在の状況について伺う「博士キャリアカフェ」を定期的に開催しています。講師の先生と、ざっくばらんに意見交換ができる貴重な機会となりますので、奮ってご参加ください。
なお、参加をご希望の方は、事前にお申し込みが必要です。
講師 | 大石 寛 先生 佐賀大学 教育研究院人文・社会科学域教育学系 助教 博士(スポーツ健康科学)(同志社大学)[2024年3月取得] |
---|---|
開催日時 | 2025年7月28日(月)12:15~13:15 ご講演30分/懇談30分 |
開催形式 | オンライン |
申込方法 | フライヤーのQRコードもしくは下記リンク先よりお申込みください。
申込締切:7/25(金)15:00 |
参加をご希望の方は、フライヤーのQRコードもしくはリンク先よりお申込みください。
申込締切:7/25(金)15:00
※本イベントは JST ・次世代研究者挑戦的研究プログラムの支援を受け実施する「同志社大学大学院博士後期課程次世代研究者挑戦的研究プロジェクト」の一環として実施しています。
お問い合わせ |
---|
参加企業変更のため。
2025年6月18日初出
京都・奈良の7大学主催の博士・ポスドク限定の対面型企業合同説明会が京都で開催します。
本イベントは博士後期課程・ポスドク限定での採用をふまえた説明会となりますので、博士人材を積極採用する企業と確実に出会えるものとなっています。
参加企業による全体プレゼンの他、参加企業の社風や事業、博士人材が活躍するポジションを少人数ブースでじっくり聞くことができます。
博士後期課程修了後のキャリアを検討する上でも参考になりますので、博士後期課程進学予定の方も是非ご参加ください。
参加をご希望の方は、フライヤーのQRコードもしくは下記リンクからお申し込み下さい。
塩野義製薬、日本新薬、沢井製薬、Nuvoton、オンダ国際特許事務所等の追加参加がきまりました!
開催日時 | 2025年7月26日(土)14:00~18:45 |
---|---|
開催場所 | 京都市勧業館 みやこめっせ 第一展示場 京都市営地下鉄東西線 「東山駅」より徒歩約8分 市バス5・105「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車 https://www.miyakomesse.jp/access/ |
対象者 | 博士後期課程の学生・ポストドクター 博士後期課程に進学予定の方も含みます |
プログラム | 14:00~企業PRプレゼン (20社x2分) 14:50~企業個別説明 17:45~懇親会 (軽食あり) |
主催 | 同志社大学・京都工芸繊維大学・奈良先端科学技術大学院大学・立命館大学 京都府立医科大学・奈良女子大学・京都産業大学(順不同) |
参加費 | 無料 |
定員 | 100名(定員になり次第締切る場合がございます) |
参加方法 | 事前申込制とさせて頂いておりますので,フライヤーのQRコードもしくは以下のリンクからお申込みください。 日本語:https://acaric.jp/event/detail/557 英 語:https://acaric.jp/event/detail/622 |
・参加企業(順不同)
エンゼルグループ株式会社・日本電信電話株式会社・株式会社SCREENホールディングス・株式会社新日本科学PPD・国立研究開発法人産業技術総合研究所・ミネベアミツミ株式会社・株式会社とめ研究所・株式会社ブレインパッド・株式会社知能情報システム・Japan Advanced Semiconductor Manufacturing株式会社・オムロン株式会社・株式会社aiESG・株式会社タダノ (参加企業の最新情報は申込サイトをご確認ください)
【お問い合わせ先】
同志社大学 高等研究教育院事務室 ji-ktken@mail.doshisha.ac.jp
株式会社アカリク 博士キャリア合同企業説明会in KYOTO事務局 kyoto-phd-fair@acaric.co.jp
お問い合わせ |
高等研究教育院事務室 TEL:075-251-3259
研究企画課 TEL:0774-65-8256
|
---|
詳細は下記よりご確認ください。
研究・産官学連携オリジナルサイト
お問い合わせ |
知的財産センター(研究開発推進課-京田辺) TEL:0774-65-6900
|
---|