研究・産官学連携_RSSイベントリスト https://www.doshisha.ac.jp/event/rss/research_eventlist.rss 研究・産官学連携_RSSイベントリスト ja Copyright(C) Doshisha University All Rights Reserved. Sat, 19 Jul 2025 12:57:35 +0900 http://blogs.law.harvard.edu/tech/rss 【7/22(火)開催】アメリカ研究所第38回コロキアム"福祉国家・行政国家アメリカの動揺? イデオロギー分極化の司法人事への影響も踏まえて" 開催のお知らせ

アメリカ研究所第38回コロキアム "福祉国家・行政国家アメリカの動揺? イデオロギー分極化の司法人事への影響も踏まえて" を開催いたします。

講演タイトル 福祉国家・行政国家アメリカの動揺?
イデオロギー分極化の司法人事への影響も踏まえて
登壇者 川鍋 健 (同志社大学アメリカ研究所、司会、問題提起)
森口 千弘 (熊本学園大学、修正1条の武器化に関して)
正木 宏長 (立命館大学、近年の合衆国最高裁判決の反行政国家的傾向に関して)
日時 2025年7月22日(火) 14:55-16:25
場所 同志社⼤学烏丸キャンパス 志高館1階 SK118教室
言語 日本語
入場料 無料
申込

不要

共催 同志社大学アメリカ研究所部門研究2
科研費若手研究JP25K16501(「裁判官選挙と国民審査の異同に関する日米比較憲法研究」、研究代表者・川鍋健)
科研費若手研究JP22K13284(「裁判官選挙制および国民審査制の日米比較:人民主権の憲法思想の制度的一側面」、研究代表者・川鍋健)

お問い合わせ

アメリカ研究所事務室

TEL:075-251-4900
FAX:075-251-3091
E-mail:ji-amekn@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/ak/event/detail/004-1KPd6X.html 講演会・セミナー・イベント Mon, 30 Jun 2025 16:29:50 +0900
同志社大学京都と茶文化研究センター 佐伯順子教授(センター長)・太田直希助教 が大阪・関西万博「共創チャレンジ」でイベントを行います ―7月23日・7月24日―

展示企画

「いのちと緑輝く日本の茶文化を世界へ」
佐伯順子 教授(センター長)
太田直希 助教

(同志社大学京都と茶文化研究センター)


大阪・関西万博会場内において、日本の伝統文化の魅力を発信するイベントを実施いたします。

「お茶のお点前の所作」と「能の音楽」を組み合わせた、この催し独自のパフォーマンスを通じて、京都の武家(サムライ)文化を背景にはぐくまれた「お茶」と「能」を中心とした日本文化の魅力を味わっていただける内容となっております。

パフォーマンスの後には、アフタートークの時間を設け、日本文化の魅力について解説したり、お客様との質疑応答におこたえしたりして、会場のみなさまとのコミュニケーションを通じて双方向性の対話型のイベントを予定しております。

日本の伝統文化といえば、堅苦しい、敷居が高いというイメージをお持ちの方もあるかもしれませんが、屋外のステージですので、気軽に立ち止まっていただいて、雰囲気を味わっていただければと思います。
予約ご不要ですので、どうぞお気軽にお立ちよりください。
  • お点前 : 同志社大学  太田直希 助教
  • アフタートーク : 太田直希 助教 + 同志社大学  佐伯順子 教授(センター長)
開催日時 2025年7月23日(水) 13:30~15:00
2025年7月24日(木) 15:30~17:00
*当日の天候、お客様の状況などによって、時間は多少前後する可能性があります
開催場所 大阪関西万博会場内 「ポップアップステージ東内」
観覧
無料
※会場への入場には大阪・関西万博入場チケットが必要です。
関連情報 いのちと緑輝く日本の茶文化を世界へ
大阪・関西万博「共創チャレンジ」
京都と茶文化研究センター
同志社大学 学際的研究拠点・中核的研究拠点
お問い合わせ

京都と茶文化研究センター

E-mail: jsaeki@mail.doshisha.ac.jp


]]>
https://www.doshisha.ac.jp/rd/event/detail/018-PNoVkX.html 講演会・セミナー・イベント Fri, 18 Jul 2025 17:17:05 +0900
2025年度 第1回 博士キャリアカフェ 同志社で育ったSPRING卒業生のその後「とあるケーススタディ」を開催します

博士号標記方変更のため。
最下部の補足追加のため。
2025年6月23日初出

本学では、キャリアパス支援の一環として、アカデミア、企業、官公庁等を問わず様々な分野の博士学位取得者の方から、ご自身の経験や現在の状況について伺う「博士キャリアカフェ」を定期的に開催しています。講師の先生と、ざっくばらんに意見交換ができる貴重な機会となりますので、奮ってご参加ください。
なお、参加をご希望の方は、事前にお申し込みが必要です。

講師 大石 寛 先生
佐賀大学 教育研究院人文・社会科学域教育学系 助教
博士(スポーツ健康科学)(同志社大学)[2024年3月取得]
開催日時 2025年7月28日(月)12:15~13:15
ご講演30分/懇談30分
開催形式 オンライン
申込方法 フライヤーのQRコードもしくは下記リンク先よりお申込みください。
申込締切:7/25(金)15:00

https://forms.office.com/r/Kv87nwsHui


2025年度 第1回 博士キャリアカフェフライヤー

ファイルをひらく

参加をご希望の方は、フライヤーのQRコードもしくはリンク先よりお申込みください。
申込締切:7/25(金)15:00

※本イベントは JST ・次世代研究者挑戦的研究プログラムの支援を受け実施する「同志社大学大学院博士後期課程次世代研究者挑戦的研究プロジェクト」の一環として実施しています。

お問い合わせ

研究企画課

TEL:0774-65-8256
FAX:0774-65-7757
E-mail:ji-knkak@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/rd/event/detail/018-8oL2a9.html 講演会・セミナー・イベント Thu, 26 Jun 2025 16:19:55 +0900
博士人材に注目する企業が集結! 博士キャリア合同説明会in KYOTO開催のお知らせ

参加企業変更のため。
2025年6月18日初出

京都・奈良の7大学主催の博士・ポスドク限定の対面型企業合同説明会が京都で開催します。
本イベントは博士後期課程・ポスドク限定での採用をふまえた説明会となりますので、博士人材を積極採用する企業と確実に出会えるものとなっています。
参加企業による全体プレゼンの他、参加企業の社風や事業、博士人材が活躍するポジションを少人数ブースでじっくり聞くことができます。
博士後期課程修了後のキャリアを検討する上でも参考になりますので、博士後期課程進学予定の方も是非ご参加ください。
参加をご希望の方は、フライヤーのQRコードもしくは下記リンクからお申し込み下さい。

塩野義製薬、日本新薬、沢井製薬、Nuvoton、オンダ国際特許事務所等の追加参加がきまりました!


開催日時 2025年7月26日(土)14:00~18:45
開催場所 京都市勧業館 みやこめっせ 第一展示場
京都市営地下鉄東西線 「東山駅」より徒歩約8分 
市バス5・105「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車
https://www.miyakomesse.jp/access/
対象者 博士後期課程の学生・ポストドクター
博士後期課程に進学予定の方も含みます
プログラム 14:00~企業PRプレゼン (20社x2分)
14:50~企業個別説明
17:45~懇親会 (軽食あり)
主催 同志社大学・京都工芸繊維大学・奈良先端科学技術大学院大学・立命館大学 京都府立医科大学・奈良女子大学・京都産業大学(順不同)
参加費 無料
定員 100名(定員になり次第締切る場合がございます)
参加方法 事前申込制とさせて頂いておりますので,フライヤーのQRコードもしくは以下のリンクからお申込みください。
日本語:https://acaric.jp/event/detail/557
英 語:https://acaric.jp/event/detail/622

・参加企業(順不同)
エンゼルグループ株式会社・日本電信電話株式会社・株式会社SCREENホールディングス・株式会社新日本科学PPD・国立研究開発法人産業技術総合研究所・ミネベアミツミ株式会社・株式会社とめ研究所・株式会社ブレインパッド・株式会社知能情報システム・Japan Advanced Semiconductor Manufacturing株式会社・オムロン株式会社・株式会社aiESG・株式会社タダノ (参加企業の最新情報は申込サイトをご確認ください)

【お問い合わせ先】
同志社大学 高等研究教育院事務室 ji-ktken@mail.doshisha.ac.jp    
株式会社アカリク 博士キャリア合同企業説明会in KYOTO事務局 kyoto-phd-fair@acaric.co.jp

博士キャリア合同説明会in KYOTO

ファイルをひらく


お問い合わせ

高等研究教育院事務室

TEL:075-251-3259
FAX:075-251-3152
E-mail:ji-ktken@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

研究企画課

TEL:0774-65-8256
FAX:0774-65-7757
E-mail:ji-knkak@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/rd/event/detail/018-U7YFWk.html 講演会・セミナー・イベント Mon, 07 Jul 2025 10:20:15 +0900
Meetup!特許セミナー 2025


Meetup!特許セミナ-、今年も開催します!

seminer2025forkikou.jpg (114945)
Meetup! 特許セミナー2025

詳細は下記よりご確認ください。
研究・産官学連携オリジナルサイト

お問い合わせ

知的財産センター(研究開発推進課-京田辺)

TEL:0774-65-6900
FAX:0774-65-6773
E-mail:jt-chiza@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/rd/event/detail/018-70LxU0.html 講演会・セミナー・イベント Fri, 06 Jun 2025 10:59:46 +0900
京都リサーチパーク ふれデミックカフェにて講演します -8月25日 17:00 ~ 18:30 開催-
ふれデミックカフェ_KPR_vol8_川間先生 (116085)

本学より、ふれデミックカフェ@KRP(外部サイト)にて、研究シーズを発表いたします。

発表シーズ

「未だ知らぬ、トレーニング科学の世界~実験室から社会実装へ~」
 川間 羅聖(研究開発推進機構・スポーツ健康科学部 特別任用助教)

 

「筋トレをすると身体が硬くなる」——そんな話を耳にしたことはありませんか?
実はこの考え、科学的に裏づけられたものではありません。

トレーニング科学は私たちの生活に身近な存在である一方、SNSやメディアでは、科学的根拠に乏しい誤情報が広く拡散されています。
本トークでは、巷で語られるトレーニングにまつわる「迷信」を取り上げながら、最新の科学的知見をご紹介します。特に、私が近年取り組んでいる「筋力・筋量を高めながら柔軟性も向上させる」新たなトレーニング法『筋トレッチング』についてもお話しします。

さらに、こうした研究成果を社会にどう実装していくか、そして今後の発展が期待されるVR・ARなどの先端技術とトレーニングをいかに融合させていくか——。
“トレーニング科学が社会をどう変えられるか”を、皆さんと一緒に考える時間にできれば幸いです。


ふれデミックカフェ(外部サイト)は、研究者をお招きし、研究内容について観客参加型でディスカッションを行うサイエンスカフェ形式のイベントです。さらに、科学コミュニケーター・本田 隆行 氏をファシリテーターに迎え、新たなスタイルでお届けします。参加者の皆さまからの素朴な疑問やコメントも大歓迎!活発なディスカッションを通じて、新たな気づきや発見が生まれることを楽しみにしています。
※サイト内より引用


開催日時 2025年8月25日(月)17:00~18:30
開催場所 ➀京都リサーチパーク 西地区10号館「GOCONC」:30名程度
②オンライン(Zoomによる開催):30名程度
(定員に達し次第受付終了。最終申込受付〆切は、2025年8月22日 0:00)
費用無料
参加申込 チケット申し込みはこちら(外部サイト)
②のオンライン参加でお申込みいただいた方には、別途開催前日までにZoomミーティングのURLをご案内します。Peatix(tickets@peatix.com)よりメールが届きます。
お問い合わせ

リエゾンオフィス(研究開発推進課-京田辺)

TEL:0774-65-6223
FAX:0774-65-6773
E-mail:jt-liais@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/rd/event/detail/018-8u2LMU.html 講演会・セミナー・イベント Wed, 16 Jul 2025 16:35:05 +0900
大学見本市2025 ~イノベーション・ジャパン~ 出展のお知らせ
大学見本市2025_ロゴ_横長 (116201)

本学より、「大学見本市~イノベーションジャパン~」にて研究成果のブース出展およびピッチプレゼンテーションを行います。

「大学見本市~イノベーション・ジャパン~」(外部サイト)は、日本最大級の産学連携イベントとして、2004年から国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が開催しています。全国の大学や公的研究機関等から創出された研究成果の社会還元、技術移転を促進すること、及び、実用化に向けた産学連携等のマッチング支援を実施することを目的とした日本最大級の産学連携催事となります。


【主催】国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)
【共催】文部科学省

シーズ展示

■ AI・情報通信
「超音波が極薄型光学レンズの可変焦点を操る」
 小山 大介 (理工学部 教授)

 ●展示ブース番号:I-03
 ●ピッチ発表日 :8月21日(木)15:33~38 ピッチステージA

ミラーやプリズムなどの光学素子を用いることなく、超音波によって光を屈折・集光・走査させる技術
およびそれを利用した光デバイス(例えば可変焦点レンズ)を紹介します。

■ 健康・医療
「細胞・組織機能を高める最適培養環境の生成技術」
 山本 浩司 (生命医科学部 教授)

 ●展示ブース番号:H-53
 ●ピッチ発表日 :8月21日(木)14:27~32 ピッチステージB

薬物添加や物理刺激で細胞分化や組織機能化を促進する際、培養過程で変化する細胞機能に合わせて最適な環境を調整する手法は確立していません。本技術は、培養中の細胞状態に応じて目的とする遺伝子発現や物理的機能を最大化する培養条件を自動で調整する手法の開発を目指しています。


開催日時 2025年8月21日(木)~8月22日(金)10:00~17:00
開催場所 東京ビッグサイト 西4ホール
費用無料
参加申込 要来場者登録(外部サイト)
お問い合わせ

リエゾンオフィス(研究開発推進課-京田辺)

TEL:0774-65-6223
FAX:0774-65-6773
E-mail:jt-liais@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/rd/event/detail/018-bopEtg.html 講演会・セミナー・イベント Thu, 17 Jul 2025 12:33:48 +0900
けいはんな学研都市7大学連携 市民公開講座2025

けいはんな市民公開講座を開催します!!


 けいはんな学研都市(関西文化学術研究都市)に立地している7つの大学(奈良先端科学技術大学院大学、同志社大学、同志社女子大学、大阪電気通信大学、京都府立大学、奈良学園大学、京都大学)と国立国会図書館関西館の共同企画により、『けいはんな学研都市7大学連携市民公開講座2025』を開催します。この講座は、平成12年から毎年秋に開催しており、今年で25回目を迎えます。本講座では『けいはんなから「知の発信」』をキーワードに、一般市民の方々の関心の高い分野について、7つの大学と共に国立国会図書館関西館も主催団体の一つとして1講座を担当し、専門の講師が最新の研究事例をわかりやすく解説いたします。
 本学からは、心理学部の 畑  敏道 教授が「脳内報酬系の光と影~やる気と喜び、そして依存のメカニズム~」と題して1講座を担当いたします。参加は無料です。近隣にお住いの市民の方々だけでなく、学研都市での知的活動にご興味のある多くの皆さま方のご参加をお待ちしております。

  • 開催日: 9月5日(金)13:05~17:20
         9月12日(金)13:00~17:15
         9月26日(金)13:00~16:00
  • 場 所:国立国会図書館関西館 大会議場
  • 費 用:無料

けいはんな市民公開講座チラシ


問合せ先/申込先 公益財団法人 関西文化学術研究都市推進機構 市民講座
本講座に関するお問い合わせ先と申込方法については、上記リンク先に掲載しております。
 
]]>
https://www.doshisha.ac.jp/event/detail/001-yeGetC.html 講演会・セミナー・イベント Wed, 16 Jul 2025 12:42:24 +0900