在学生の皆さんへ(新型コロナウイルス感染症に係る各種お知らせ)
大学から学生の皆さんにお知らせする情報はこちらのページでまとめております。所属の学部・研究科のオリジナルサイトにも各学部生向けの情報が公開されますので、併せて定期的に確認するようにしてください。
過去に掲載していた情報は過去のお知らせ一覧(新型コロナウイルス感染症関連)でまとめています。
新型コロナウイルス感染等に係る大学への報告方法について
出校可否についてのフローチャートを参照の上、大学への報告が必要となった場合は、状況別に以下の通りにご対応ください。感染者となった場合、濃厚接触者となった場合
MicrosoftFormsから大学宛に報告を行ってください。濃厚接触者である疑いがある場合
感染可能性判定シート[PDF 227KB]に従ってご自身が濃厚接触者であるか確認してください。もし濃厚接触者であると判定された場合はMicrosoftFormsから大学宛に報告を行ってください。学生の皆さんへ
- 同志社大学でのキャンパスライフ、教育研究活動やこれらの支援活動が充実したものとなるよう「新型コロナウイルス感染拡大防止の手引き」を参照のうえ行動してください。とりわけ、1.身体的距離の確保、2.マスクの着用、3.手洗い の3つの基本を徹底するとともに、飲食時は大声を出さず、黙食を心掛けましょう。
- 京都府作成の「新しい生活様式の実践に向けたアニメーション」、京都市作成の啓発チラシ学生のみなさまへ~自分自身とあなたの大切な人を守るために~[PDF 421KB]も参考にしてください。
- ワクチン接種に係る大学コンソーシアム京都・京都府・京都市による共同メッセージ[PDF 165KB]
(2021年9月29日 ワクチン接種に係る大学コンソーシアム京都・京都府・京都市による共同メッセージを追加)
新型コロナウイルス感染症感染拡大防止と学生生活の両立
WITHコロナ様式での学生生活の実践と体調管理の徹底のために、以下に掲載しております内容を十分に確認のうえ、実践するようにしてください。【新型コロナウイルス感染症】本学の対応について(第25報)(2023年3月10日)
同志社大学版新型コロナウイルス感染症拡大予防のためのガイドライン
同志社大学版新型コロナウイルス感染症拡大予防のためのガイドライン(2022年10月21日更新)新型コロナウイルス感染拡大防止の手引き
新型コロナウイルス感染拡大防止の手引き(2022年10月21日更新)新型コロナウイルス感染拡大状況に即した同志社大学の活動レベル基準[PDF 139KB](2020年9月11日更新)
新型コロナウイルス感染症対策リーフレット[PDF 4.1MB](2021年6月8日更新)
学生の皆さん一人ひとりが新型コロナウイルス感染症対策を取りながら、安心、安全に学生生活を過ごしていただくための啓蒙活動の一環として、リーフレットを作成し、学内で配布します。(2021年6月8日更新)
学習・履修関係
2023年度春学期授業について(2023年3月14日)
【学生の皆さんへ】2023年度春学期「受講の手引き」を作成しました(2023年3月14日)
2023年度春学期 教科書購入のご案内(外部サイト:同志社生協)(2023年3月14日タイトル修正)
【学生の皆さんへ】2023年度春学期「受講の手引き」を作成しました(2023年3月14日)
2023年度春学期 教科書購入のご案内(外部サイト:同志社生協)(2023年3月14日タイトル修正)
学生生活
オンライン留学プログラム(正課外)ページ開設!(2021年5月19日)
コロナ禍を乗り越えるために(2021年4月26日)
新型コロナウィルス(COVID-19)と外国人留学生のかたに関する情報(まとめ)(2022年6月1日)
コロナ禍を乗り越えるために(2021年4月26日)
新型コロナウィルス(COVID-19)と外国人留学生のかたに関する情報(まとめ)(2022年6月1日)
奨学金・緊急支援策
奨学金最新情報
奨学金に関する最新情報は奨学金手続き最新情報からご確認ください。施設利用・構内入構に関して
2023年2月17日以降のラーニング・コモンズの利用について(2023年2月15日)(2023年3月14日リンク追加)
PCコーナー 利用運用基準について(2022年3月11日)(2022年7月21日更新)
【重要なお知らせ】同志社ローム記念館劇場空間等(新型コロナウイルス感染症拡大予防)運用基準について(2020年9月17日)
PCコーナー 利用運用基準について(2022年3月11日)(2022年7月21日更新)
【重要なお知らせ】同志社ローム記念館劇場空間等(新型コロナウイルス感染症拡大予防)運用基準について(2020年9月17日)