1. 同志社大学ホーム
  2. 大学紹介
  3. Cyber学長室(学長へのご質問・ご提言)

Cyber学長室

学長へのご質問・ご提言

ご質問、ご提言などお寄せいただく場合は、必ず下記の必要事項をご記入のうえ、Cyber学長室メールアドレスまでE-mailをお送りください。
文字化けを防ぐため、半角カタカナ、特殊文字等は使わないでください。

必要事項
  • お名前
  • E-mailアドレス
  • 在学生の方は所属学部・学年・学生ID
  • 卒業生の方はご卒業年度・学部(差し支えなければ)
  • 上記以外の方は職業・年齢
  • 質問・提言のタイトル(30字以内)
  • 質問・提言の内容(500字以内)

Cyber学長室メールアドレス
E-mail:gakucho@mail.doshisha.ac.jp

ご質問、ご提言に対して学長から回答することが出来ない場合がありますので予めご了承ください。

学長へのご質問内容

2023年2月DUETのメールについて
2023年1月貴校の学生への謝意
2021年12月同志社大学に無料の給水スポット設置及びSDGs推進機関創設のご提案
2021年11月オンライン講義の継続について
2021年9月シラバスにおける開講教室と検索システムについて
2021年8月自転車用雨除け屋根
2021年6月低下した同志社ブランドの上昇
2021年6月2021年度派遣留学の渡航可否について
2021年4月全面禁煙の件
2021年1月今年の受験状況について
2020年12月文化情報学部の今後について
2020年12月英語入試問題のアルファベットには読み易いBold体を
2020年11月新型コロナウイルス第3波に伴う授業方針について
2020年9月本学ガイドライン「1-(4)」におけるキャンパス入構条件についての要望
2020年9月秋学期授業について
2020年9月秋学期に関する提言
2020年5月2020年度春学期の学費返還希望について
2020年5月同志社ブランドの強化及び入試改革について
2020年5月授業の開講日時の探し方について
2020年5月オンライン授業についてのご提言
2020年5月喫煙所について
2019年5月改正健康増進法に対する対応について
2019年5月喫煙所について
2019年4月同志社大学の一般入試の科目ならびに一般入試比率に係るご提言
2018年11月リーダー育成プログラム(新島塾)について
2018年10月看板スポーツをもっと強く
2018年10月大学のプライドと行末について。早慶同の時代へ
2018年8月入試改革について
2018年7月同志社の入試改革に関して
2018年7月ホームカミングデーについて
2018年7月ご提言
2018年5月危機管理対策について
2018年4月Wi-Fiについて
2018年4月ホームページ等のスマートフォンでの表示の改善について
2018年2月安心安全な学生生活のために
2017年12月VISION2025の件
2017年12月スマートフォン電波について
2017年10月京田辺校地駐輪場について
2017年6月今出川校地の学部に在学する体育会所属学生の通学定期について
2017年6月英語自主学習システムの改善
2016年10月最近発売の週刊ダイヤモンド関西私立4大学特集
2016年8月成績開示の時期を早めてください。
2016年6月今出川キャンパス内の自転車通行禁止について
2015年7月衆議院平和安全法制特別委員会での公述について
2013年2月大阪サテライト・オフィスで就職相談を!
2013年1月通信インフラ整備について
2012年11月証明書自動発行機について
2012年11月情報環境に関する提案
2012年9月生協で販売されている食品の管理について
2012年7月京都府警察本部への同志社大学用地(烏丸キャンパス)一部貸与について
2010年6月卒業生と在校生のさらなる交流を
2010年5月学生の健康診断について
2009年7月新学部の名称について
2009年7月北門駐輪場システム改善のお願い
2009年7月VPNによる学内ネットワークへのアクセスについて
2009年6月空調の設定温度について
2008年11月一般教育科目の再活性化について
2008年7月ホームカミングデーの校歌について感じたこと
2008年5月ハリス理化学館前の駐輪スペースについて
2008年5月就職情報システムでの内定先登録について
2008年5月同立戦に関する提案
2008年5月寒梅館の駐輪場について
2008年4月職員に名札の着用を
2007年12月ご質問
2007年10月京田辺キャンパスの新たな駐輪場の設置の御願い
2007年10月同志社の今後の方針について
2007年10月キャンパス内喫煙場所の不適当な設置について
2007年9月図書館書誌の延滞対策について
2007年4月礼拝場所、トレーニングルーム、シラバスCDロム、自転車管理に関する要望
2007年3月今出川キャンパス:文系学部の1~4年一貫教育体制計画の具体化について
2007年1月来年度の新町キャンパスについて
2006年10月建築物へのアスベスト建材の使用について
2006年10月学生による授業評価の時期と内容について
2006年10月先行登録科目のクラスや登録について
2006年10月同志社はどうして医学部を作ると宣言しないのですか。
2006年9月新町校舎門衛所前の安全性について
2006年7月食堂従業員の態度の悪さについて
2006年6月健康診断の結果について
2006年6月学内禁煙化
2006年5月学部・学院の学生の学力向上について
2006年5月ラグビー部
2006年4月キャンパス内の全面禁煙化を願います
2006年4月最近の改革と学部増設について
2006年4月科目登録のプロセスについて
2006年3月私立大学等経常費補助金について
2006年2月時間割表について
2006年1月ラーネッド記念図書館2FのDOORS蔵書検索用PCについて
2005年12月文化情報学部
2005年12月会計大学院の設立は?
2005年11月同志社大学外国協定大学派遣留学について
2005年10月同志社であること
2005年9月文化情報学部に副専攻制導入を

お問い合わせ