2025年9月12日からの大雨に伴う災害にかかる被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申しあげます。
同志社大学では、下記の災害救助法適用地域で被災された世帯の受験生に対し、経済的支援を図るため、申し出により入学検定料に対する特別措置を講じることにいたしましたのでお知らせいたします。
該当する方で、特別措置を希望する場合は、下記の所定の手続きが必要となりますので、入学センター入学課までお申し出ください。
1.災害救助法適用地域
以下の内閣府のPDFリンクからご確認ください。
2.対象者
上記の災害救助法適用地域において被災された世帯の受験生(学部・大学院)で、以下いずれかに該当する方を対象とします。
3.特別措置
4.必要書類
5.申請期限および審査結果通知
以上
関連情報 |
災害による入学検定料・学費等減免特別措置 過去の特別措置の一覧はこちらからご確認ください。 |
---|
お問い合わせ |
入学センター 入学課 TEL:075-251-3210
|
---|
2025年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害にかかる被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申しあげます。
同志社大学では、下記の災害救助法適用地域で被災された世帯の受験生に対し、経済的支援を図るため、申し出により入学検定料に対する特別措置を講じることにいたしましたのでお知らせいたします。
該当する方で、特別措置を希望する場合は、下記の所定の手続きが必要となりますので、入学センター入学課までお申し出ください。
1.災害救助法適用地域
以下の内閣府のPDFリンクからご確認ください。
2.対象者
上記の災害救助法適用地域において被災された世帯の受験生(学部・大学院)で、以下いずれかに該当する方を対象とします。
3.特別措置
4.必要書類
5.申請期限および審査結果通知
以上
関連情報 |
災害による入学検定料・学費等減免特別措置 過去の特別措置の一覧はこちらからご確認ください。 |
---|
お問い合わせ |
入学センター 入学課 TEL:075-251-3210
|
---|
一部文言修正のため更新
2025年9月2日初出
2025年台風第12号に伴う災害にかかる被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申し上げます。
同志社大学では、下記の災害救助法適用地域で被災された世帯の受験生に対し、経済的支援を図るため、申し出により入学検定料に対する特別措置を講じることにいたしましたのでお知らせいたします。
該当する方で、特別措置を希望する場合は、下記の所定の手続きが必要となりますので、入学センター入学課までお申し出ください。
1.災害救助法適用地域
以下の内閣府のPDFリンクからご確認ください。
2.対象者
上記の災害救助法適用地域において被災された世帯の受験生(学部・大学院)で、以下いずれかに該当する方を対象とします。
3.特別措置
4.必要書類
5.申請期限および審査結果通知
以上
関連情報 |
災害による入学検定料・学費等減免特別措置 過去の特別措置の一覧はこちらからご確認ください。 |
---|
お問い合わせ |
入学センター 入学課 TEL:075-251-3210
|
---|
2025年台風第15号等に伴う災害にかかる被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申し上げます。
同志社大学では、下記の災害救助法適用地域で被災された世帯の受験生に対し、経済的支援を図るため、申し出により入学検定料に対する特別措置を講じることにいたしましたのでお知らせいたします。
該当する方で、特別措置を希望する場合は、下記の所定の手続きが必要となりますので、入学センター入学課までお申し出ください。
1.災害救助法適用地域
以下の内閣府のPDFリンクからご確認ください。
2.対象者
上記の災害救助法適用地域において被災された世帯の受験生(学部・大学院)で、以下いずれかに該当する方を対象とします。
3.特別措置
4.必要書類
5.申請期限および審査結果通知
以上
関連情報 |
災害による入学検定料・学費等減免特別措置 過去の特別措置の一覧はこちらからご確認ください。 |
---|
お問い合わせ |
入学センター 入学課 TEL:075-251-3210
|
---|
2025年9月2日からの大雨にかかる被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申しあげます。
同志社大学では、下記の災害救助法適用地域で被災された世帯の受験生に対し、経済的支援を図るため、申し出により入学検定料に対する特別措置を講じることにいたしましたのでお知らせいたします。
該当する方で、特別措置を希望する場合は、下記の所定の手続きが必要となりますので、入学センター入学課までお申し出ください。
1.災害救助法適用地域
以下の内閣府のPDFリンクからご確認ください。
2.対象者
上記の災害救助法適用地域において被災された世帯の受験生(学部・大学院)で、以下いずれかに該当する方を対象とします。
3.特別措置
4.必要書類
5.申請期限および審査結果通知
以上
関連情報 |
災害による入学検定料・学費等減免特別措置 過去の特別措置の一覧はこちらからご確認ください。 |
---|
お問い合わせ |
入学センター 入学課 TEL:075-251-3210
|
---|
2025年8月20日からの大雨にかかる被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申しあげます。
同志社大学では、下記の災害救助法適用地域で被災された世帯の受験生に対し、経済的支援を図るため、申し出により入学検定料に対する特別措置を講じることにいたしましたのでお知らせいたします。
該当する方で、特別措置を希望する場合は、下記の所定の手続きが必要となりますので、入学センター入学課までお申し出ください。
1.災害救助法適用地域
以下の内閣府のPDFリンクからご確認ください。
2.対象者
上記の災害救助法適用地域において被災された世帯の受験生(学部・大学院)で、以下いずれかに該当する方を対象とします。
3.特別措置
4.必要書類
5.申請期限および審査結果通知
以上
関連情報 |
災害による入学検定料・学費等減免特別措置 過去の特別措置の一覧はこちらからご確認ください。 |
---|
お問い合わせ |
入学センター 入学課 TEL:075-251-3210
|
---|
2025年カムチャツカ半島付近の地震に伴う津波にかかる被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申しあげます。
同志社大学では、下記の災害救助法適用地域で被災された世帯の受験生に対し、経済的支援を図るため、申し出により入学検定料に対する特別措置を講じることにいたしましたのでお知らせいたします。
該当する方で、特別措置を希望する場合は、下記の所定の手続きが必要となりますので、入学センター入学課までお申し出ください。
1.災害救助法適用地域
以下の内閣府のPDFリンクからご確認ください。
2.対象者
上記の災害救助法適用地域において被災された世帯の受験生(学部・大学院)で、以下いずれかに該当する方を対象とします。
3.特別措置
4.必要書類
5.申請期限および審査結果通知
以上
関連情報 |
災害による入学検定料・学費等減免特別措置 過去の特別措置の一覧はこちらからご確認ください。 |
---|
お問い合わせ |
入学センター 入学課 TEL:075-251-3210
|
---|
2025年台風第8号に伴う災害にかかる被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申しあげます。
同志社大学では、下記の災害救助法適用地域で被災された世帯の受験生に対し、経済的支援を図るため、申し出により入学検定料に対する特別措置を講じることにいたしましたのでお知らせいたします。
該当する方で、特別措置を希望する場合は、下記の所定の手続きが必要となりますので、入学センター入学課までお申し出ください。
1.災害救助法適用地域
以下の内閣府のPDFリンクからご確認ください。
2.対象者
上記の災害救助法適用地域において被災された世帯の受験生(学部・大学院)で、以下いずれかに該当する方を対象とします。
3.特別措置
4.必要書類
5.申請期限および審査結果通知
以上
関連情報 |
災害による入学検定料・学費等減免特別措置 過去の特別措置の一覧はこちらからご確認ください。 |
---|
お問い合わせ |
入学センター 入学課 TEL:075-251-3210
|
---|
2025年7月5日(土)に実施いたしました本学大学院入学試験(情報工学専攻)の専門応用科目[7]数値シミュレーションの出題について、以下のとおりお知らせいたします。受験生ならびに関係者各位にご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。
大学院入学試験 博士課程(前期課程)
2025年7月5日(土)
理工学研究科 情報工学専攻
「専門応用科目」[7]数値シミュレーション
中段の数式2箇所
設問中に記載した補間多項式の一部が、一般に知られるℓi(x)ではなくℓi(xi)であったため、記載された定義に従った解答と、一般的な定義に基づく解答の双方が見られました。いずれも用いた定義により導き出した解は適切であったため、両方とも正答としました。
以上
お問い合わせ |
理工学部・理工学研究科研究室事務室 TEL:0774-65-6211
|
---|
トカラ列島近海を震源とする地震による被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申しあげます。
同志社大学では、下記の災害救助法適用地域で被災された世帯の受験生に対し、経済的支援を図るため、申し出により入学検定料に対する特別措置を講じることにいたしましたのでお知らせいたします。
該当する方で、特別措置を希望する場合は、下記の所定の手続きが必要となりますので、入学センター入学課までお申し出ください。
1.災害救助法適用地域
以下の内閣府のPDFリンクからご確認ください。
2.対象者
上記の災害救助法適用地域において被災された世帯の受験生(学部・大学院)で、以下いずれかに該当する方を対象とします。
3.特別措置
4.必要書類
5.申請期限および審査結果通知
以上
関連情報 |
災害による入学検定料・学費等減免特別措置 過去の特別措置の一覧はこちらからご確認ください。 |
---|
お問い合わせ |
入学センター 入学課 TEL:075-251-3210
|
---|
2026年度スポーツ健康科学研究科 博士課程(前期課程・後期課程)入学試験について、以下のとおり変更がありますのでお知らせします。
現行(2025年度入試まで) | 変更後(2026年度入試より) |
---|---|
募集人数:8名 |
募集人数:10名 |
現行(2025年度入試まで) | 変更後(2026年度入試より) |
---|---|
募集人数:3名 |
募集人数:6名 |
お問い合わせ |
スポーツ健康科学部事務室・スポーツ健康科学研究科事務室 TEL:0774-65-6030
|
---|
誤字修正のため。
2025年6月18日再掲出
■開催概要■
日時: 2025年6月11日(水)15:00~16:30
場所: Zoom ウェビナー
参加者数: 66名
■講師■
深澤 知憲 氏
(株式会社エマージングテクノロジーズ 代表取締役社長)
■イベント内容■
博士後期課程への進学やその後のキャリアに関心をもつ学生を対象に、「2025年度 第1回 博士キャリアデザインガイダンス」を開催いたしました。
当日は、外部講師を招き、博士後期課程修了後のキャリアパスやアカデミアにおける働き方、博士人材を取り巻く社会的な状況について講演いただきました。
本イベントには、様々な学部・研究科から、学部生、博士前期課程、博士後期課程の学生55名と、教職員を合わせて計66名が参加し、博士課程における進路選択や研究者としてのキャリア形成等についての理解を深める機会となりました。
講演後に実施したアンケートでは、「博士後期課程修了後の多様なキャリアパス」や「大学による支援制度」に関する情報が有用だったという声が多く寄せられました。また、博士前期課程の学生を中心に、講演を受けて「自身のキャリア計画を改めて考え直すきっかけになった」という意見も一定数見られ、進路検討の初期段階における本ガイダンスの意義がうかがえます。
今後も、博士後期課程修了後の多様なキャリア等を紹介するイベントの開催を予定しておりますので、ご興味のある方は、是非ご参加ください。
イベントは終了しております。
多数のご参加ありがとうございました。
開催日時 | 2025年6月11日(水) 15:00~16:30 |
---|---|
開催形態 | Zoomによるオンライン |
講師 | 深澤 知憲 氏 株式会社エマージングテクノロジーズ 代表取締役社長 |
対象者 | 博士後期課程への進学を考えている 博士前期課程 及び 学士課程 の学生 |
お問い合わせ |
---|
各学部の概要はもちろん、広く社会で活躍する卒業生へのインタビュー記事や、創立者・新島襄の同志社大学設立までの物語、学長と在学生の対談などの読み物を充実させました!
また、各学部の学生に大学での生活や学びについてのインタビューや、受験勉強の参考にもなる一問一答を掲載しており、インタビューのロングバージョン動画も作成しています。
大学案内Webサイトでは、冊子では紹介していない以下の情報も掲載しています。
その他、アプリ版大学案内では、独自のコンテンツとして、興味関心のあるキーワードからあなたに合致する学部学科を探すコンテンツもあり、受験生に必見の情報もプッシュ通知でお知らせしております。
大学院案内でも各研究科の情報とともに、最新トピックスを掲載しています。
受験生の皆さん、是非ご覧になってください!
関連情報 | 資料請求ページ |
---|
お問い合わせ |
---|
2025年3月23日に発生した林野火災にかかる被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申し上げます。
この度、同志社大学では、災害救助法適用地域で被災した世帯の受験生および新入生(2025年4月入学)・在学生に対し、申し出により入学検定料および授業料等減免の特別措置を講じることにいたしました。
ご相談等がございましたら、連絡先窓口へお申し出ください。
連絡先窓口は、以下のページで案内しています。
同志社大学
2025年3月28日
2025年3月23日に発生した林野火災に伴う被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申し上げます。
同志社大学では、下記のとおり、特別措置を講じることを決定いたしました。
本件についての詳細をお知りになりたい方は、学生支援機構 学生生活課にご相談ください。
1.災害救助法適用地域(計 1県 2市)
【愛媛県】
(法適用日:2025年3月23日)
今治市、西条市
2.対象者
災害救助法適用地域において被災された世帯のうち、本学学生(学部、大学院)で、以下いずれかに該当する方を対象とします。
その他災害により上記(1)~(5)と同等の被害を受けたと認められる方。
3.特別措置
4.申請について
2025年4月25日(金)
学生支援機構 学生生活課
以上
[お問い合わせ先]
同志社大学 学生支援機構 学生生活課
今出川校地:電話 075-251-3280
京田辺校地:電話 0774-65-7430
2025年3月28日
2025年3月23日に発生した林野火災に伴う被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申しあげます。
同志社大学では、下記の災害救助法適用地域で被災された世帯の受験生に対し、経済的支援を図るため、申し出により入学検定料に対する特別措置を講じることにいたしましたのでお知らせいたします。
該当する方で、特別措置を希望する場合は、下記の所定の手続きが必要となりますので、入学センター入学課までお申し出ください。
1.災害救助法適用地域(計 1県 2市)
【愛媛県】
(法適用日:2025年3月23日)
今治市、西条市
2.対象者
上記の災害救助法適用地域で被災された世帯の受験生(学部・大学院)で、以下に該当する方を対象とします。
その他災害により上記(1)~(5)と同等の被害を受けたと認められる方
3.特別措置
5.申請期限および審査結果通知
以上
【お問い合わせ・書類送付先】
〒602-8580 京都市上京区今出川通烏丸東入
同志社大学 入学センター 入学課
TEL:075-251-3210
E-mail:
ji-nyugk@mail.doshisha.ac.jp
この度、同志社大学では、災害救助法適用地域で被災した世帯の受験生および新入生(2025年4月入学)・在学生に対し、申し出により入学検定料および授業料等減免の特別措置を講じることにいたしました。
ご相談等がございましたら、連絡先窓口へお申し出ください。
連絡先窓口は、以下のページで案内しています。
同志社大学
2025年2月27日
2025年岩手県大船渡市における大規模火災による被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申し上げます。
同志社大学では、下記のとおり、特別措置を講じることを決定いたしました。
本件についての詳細をお知りになりたい方は、学生支援機構 学生生活課にご相談ください。
1.災害救助法適用地域(計 1県 1市)
【岩手県】
(法適用日:2025年2月26日)
大船渡市
2.対象者
災害救助法適用地域において被災された世帯のうち、本学学生(学部、大学院)で、以下いずれかに該当する方を対象とします。
その他災害により上記(1)~(5)と同等の被害を受けたと認められる方。
3.特別措置
4.申請について
2025年4月25日(金)
学生支援機構 学生生活課
以上
[お問い合わせ先]
同志社大学 学生支援機構 学生生活課
今出川校地:電話 075-251-3280
京田辺校地:電話 0774-65-7430
2025年2月27日
2025年岩手県大船渡市における大規模火災による被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申しあげます。
同志社大学では、下記の災害救助法適用地域で被災された世帯の受験生に対し、経済的支援を図るため、申し出により入学検定料に対する特別措置を講じることにいたしましたのでお知らせいたします。
該当する方で、特別措置を希望する場合は、下記の所定の手続きが必要となりますので、入学センター入学課までお申し出ください。
1.災害救助法適用地域(計 1県 1市)
【岩手県】
(法適用日:2025年2月26日)
大船渡市
2.対象者
上記の災害救助法適用地域で被災された世帯の受験生(学部・大学院)で、以下に該当する方を対象とします。
その他災害により上記(1)~(5)と同等の被害を受けたと認められる方
3.特別措置
5.申請期限および審査結果通知
以上
【お問い合わせ・書類送付先】
〒602-8580 京都市上京区今出川通烏丸東入
同志社大学 入学センター 入学課
TEL:075-251-3210
E-mail:
ji-nyugk@mail.doshisha.ac.jp