学部入試_RSSニュースリスト https://www.doshisha.ac.jp/news/rss/admissions_undergrad_newslist.rss 学部入試_RSSニュースリスト ja Copyright(C) Doshisha University All Rights Reserved. Tue, 18 Mar 2025 10:01:14 +0900 http://blogs.law.harvard.edu/tech/rss 2026年度 商学部 第3年次転入学・編入学試験における出願資格および試験科目の変更について

2026年度商学部 第3年次転入学・編入学試験について、以下のとおり変更がありますのでお知らせします。

出願資格の変更(条件の追加)

<既存の出願資格に加え、次の出願資格を追加>

・いずれかの基準を2023年10月以降、出願時までに満たしている者。
TOEIC®LISTENING                       AND READINGテスト (※1) 650点以上
TOEFL iBT®テスト(※2・3)
70点以上
IELTS アカデミック・モジュール Over allスコア (※4・5)     
5.5以上

(※1)TOEIC®LISTENING AND READINGテスト(IP)は利用できない。

(※2)TOEFL ITP®テストおよびTOEFL iBT®Home Edition(TOEFL iBT® Special Home Edition)のスコアは利用できない。
(※3)Test Dateスコアのみ利用可。MyBest™スコアは利用できない。
(※4)IELTSコンピューター版、IELTS for UKVIを含む。
(※5)IELTSオンライン版(IELTS Online)、IELTS One Skill Retakeで取得したスコアは対象外。

試験科目の変更

<英語>
筆記試験を廃止し、出願時に提出するTOEIC® LISTENING AND READINGテスト、TOEFL iBT®テスト、IELTS アカデミック・モジュールのいずれかのスコアを換算し、合否判定に用いる。

<商学に関する学力試験>
現行 変更後

論文

下記科目から2題を選択し、解答する。

「経済学」「商業史」「貿易論」「経営学」「簿記学」「会計学」「流通論」


商学に関する学力試験

 下記科目から2題を選択し、解答する。

「経済学」「商業学」「国際経済学」「経営学」「会計学」

<口頭試問>
入学試験科目に「口頭試問」を新設し、出願時に提出する「学修計画書」を参考に口頭試問を実施する。

お問い合わせ

商学部・商学研究科事務室

TEL:075-251-3660
FAX:075-251-3068
E-mail:ji-shojm@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/news/detail/001-WB7Hc2.html 重 要 Mon, 10 Mar 2025 14:51:28 +0900
2025年度 大学入学共通テストを利用する入学試験(文化情報学部 A方式)における個別学力検査の出題について

2025年2月27日(木)に実施いたしました本学 大学入学共通テストを利用する入学試験(文化情報学部A方式)の個別学力検査「数学」の出題について、以下のとおりお知らせいたします。受験生ならびに関係者各位にご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。

1.対象入試

大学入学共通テストを利用する入学試験 文化情報学部 A方式

2.試験日

2025年2月27日(木)

3.対象学部 

文化情報学部 文化情報学科

4.対象科目・内容等

科目

個別学力検査「数学」

該当箇所

大問[Ⅱ] 設問(3)

内容と対応

座標平面上のベクトルのパラメータを問う問題において、「直線OC」とするところを「線分OC」と誤って記載していましたが、設問文により交点Hは線分OCまたはその延長線上に存在すると理解できるため、受験者は正答を導くことが可能であったと判断し、採点にあたって特別な措置はとらないことといたしました。

以 上 

お問い合わせ

文化情報学部・文化情報学研究科事務室

TEL:0774-65-7610
FAX:0774-65-7618
E-mail:jt-bnkjm@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/news/detail/001-chJtc9.html 重 要 Tue, 04 Mar 2025 14:42:54 +0900
2025年岩手県大船渡市における大規模火災による被害へのお見舞いと特別措置について

この度、同志社大学では、災害救助法適用地域で被災した世帯の受験生および新入生(2025年4月入学)・在学生に対し、申し出により入学検定料および授業料等減免の特別措置を講じることにいたしました。

ご相談等がございましたら、連絡先窓口へお申し出ください。

連絡先窓口は、以下のページで案内しています。

同志社大学

2025年2月27日

在学生および新入生(2025年4月入学)の皆様へ

2025年岩手県大船渡市における大規模火災による被害に関わる学費等減免の特別措置について

2025年岩手県大船渡市における大規模火災による被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申し上げます。

同志社大学では、下記のとおり、特別措置を講じることを決定いたしました。

本件についての詳細をお知りになりたい方は、学生支援機構 学生生活課にご相談ください。

1.災害救助法適用地域(計 1県 1市)

【岩手県】

(法適用日:2025年2月26日)
大船渡市

2.対象者
災害救助法適用地域において被災された世帯のうち、本学学生(学部、大学院)で、以下いずれかに該当する方を対象とします。

  1. 災害により生計維持者であるご父母のいずれかが亡くなられた方。
  2. 生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が亡くなられた方。
  3. 災害により生計維持者であるご父母のいずれかが負傷され、入院し、長期加療が必要な方。
  4. 生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が負傷され、入院し、長期加療が必要な方。
  5. 災害により生計維持者の居住する家屋が消失した場合、又は半壊以上の損壊により引き続き同家屋に居住することが困難と認められる方。
  6. その他災害により上記(1)~(5)と同等の被害を受けたと認められる方。

3.特別措置

  • 在学生は、2025年度春学期学費のうち、授業料の2分の1を免除します。
  • 新入生は、入学金を全額免除し、2025年度春学期学費のうち、授業料の2分の1を免除します。

4.申請について

  1. 同志社大学 被災者対象学費減免 振込依頼書 兼 学費充当確認書【本学所定用紙】
  2. 罹災証明書等
  3. 生計維持者(父母両方、もしくはそれに代わる者)の2024年度(2023年分)所得証明書
申請締切日:

2025年4月25日(金)

申 請 先:

学生支援機構 学生生活課

以上

[お問い合わせ先]

同志社大学 学生支援機構 学生生活課

今出川校地:電話 075-251-3280

京田辺校地:電話 0774-65-7430


2025年2月27日

受験生の皆様へ

2025年岩手県大船渡市における大規模火災による被害に関わる入学検定料の特別措置について

 2025年岩手県大船渡市における大規模火災による被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申しあげます。
 同志社大学では、下記の災害救助法適用地域で被災された世帯の受験生に対し、経済的支援を図るため、申し出により入学検定料に対する特別措置を講じることにいたしましたのでお知らせいたします。
 該当する方で、特別措置を希望する場合は、下記の所定の手続きが必要となりますので、入学センター入学課までお申し出ください。

1.災害救助法適用地域(計 1県 1市)

【岩手県】

(法適用日:2025年2月26日)
大船渡市

2.対象者
 上記の災害救助法適用地域で被災された世帯の受験生(学部・大学院)で、以下に該当する方を対象とします。

  1. 災害により生計維持者であるご父母のいずれかが亡くなられた方
  2. 生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が亡くなられた方
  3. 災害により生計維持者であるご父母のいずれかが負傷され、入院し、長期加療が必要な方
  4. 生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が負傷され、入院し、長期加療が必要な方
  5. 災害により生計維持者の居住する家屋が消失した場合、又は半壊以上の損壊により引き続き同家屋に居住することが困難と認められる方
  6. その他災害により上記(1)~(5)と同等の被害を受けたと認められる方

3.特別措置

  • 2025年4月1日以降2026年3月末日までに実施する2026年度入学試験にかかる受験生に対して、入学検定料を全額免除する。
4.必要書類
  1. 被災者特別措置申請書
    (本学所定用紙: 学部用大学院用
  2. 被災状況証明書
    罹災証明書等(写しも可)

5.申請期限および審査結果通知

  1. 原則として、各入学試験の出願期間開始日までに、必要書類を入学センター入学課までご提出ください。申請書類に基づき審査を行い、結果を申請書記載の申請者連絡先住所に文書で送付します。
  2. すでに検定料等を納められた場合でも返還に応じますが、志願票(または出願確認票)は当該入学試験の出願期間中に提出してください。なお、必要書類等の準備が間に合わない場合は、必ず事前に入学センター入学課にご相談ください。

以上


【お問い合わせ・書類送付先】
〒602-8580 京都市上京区今出川通烏丸東入
同志社大学 入学センター 入学課
TEL:075-251-3210
E-mail: ji-nyugk@mail.doshisha.ac.jp

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/news/detail/001-5DxZIK.html 重 要 Thu, 27 Feb 2025 16:02:21 +0900
2025年2月17日からの日本海側を中心とした大雪による被害へのお見舞いと特別措置について

この度、同志社大学では、災害救助法適用地域で被災した世帯の受験生および新入生(2025年4月入学)・在学生に対し、申し出により入学検定料および授業料等減免の特別措置を講じることにいたしました。

ご相談等がございましたら、連絡先窓口へお申し出ください。

連絡先窓口は、以下のページで案内しています。

同志社大学

2025年2月27日

在学生および新入生(2025年4月入学)の皆様へ

2025年2月17日からの日本海側を中心とした大雪による被害に関わる学費等減免の特別措置について

2025年2月17日からの日本海側を中心とした大雪による被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申し上げます。

同志社大学では、下記のとおり、特別措置を講じることを決定いたしました。

本件についての詳細をお知りになりたい方は、学生支援機構 学生生活課にご相談ください。

1.災害救助法適用地域(計 2県 7市 3町 1村)

【青森県】

(法適用日:2025年2月25日)
青森市、弘前市、黒石市、五所川原市、つがる市、平川市、西津軽郡鰺ヶ沢町、中津軽郡西目屋村、北津軽郡板柳町、北津軽郡鶴田町

【新潟県】

(法適用日:2025年2月20日)
南魚沼市

2.対象者
災害救助法適用地域において被災された世帯のうち、本学学生(学部、大学院)で、以下いずれかに該当する方を対象とします。

  1. 災害により生計維持者であるご父母のいずれかが亡くなられた方。
  2. 生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が亡くなられた方。
  3. 災害により生計維持者であるご父母のいずれかが負傷され、入院し、長期加療が必要な方。
  4. 生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が負傷され、入院し、長期加療が必要な方。
  5. 災害により生計維持者の居住する家屋が消失した場合、又は半壊以上の損壊により引き続き同家屋に居住することが困難と認められる方。
  6. その他災害により上記(1)~(5)と同等の被害を受けたと認められる方。

3.特別措置

  • 在学生は、2025年度春学期学費のうち、授業料の2分の1を免除します。
  • 新入生は、入学金を全額免除し、2025年度春学期学費のうち、授業料の2分の1を免除します。

4.申請について

  1. 同志社大学 被災者対象学費減免 振込依頼書 兼 学費充当確認書【本学所定用紙】
  2. 罹災証明書等
  3. 生計維持者(父母両方、もしくはそれに代わる者)の2024年度(2023年分)所得証明書
申請締切日:

2025年4月25日(金)

申 請 先:

学生支援機構 学生生活課

以上

[お問い合わせ先]

同志社大学 学生支援機構 学生生活課

今出川校地:電話 075-251-3280

京田辺校地:電話 0774-65-7430


2025年2月27日

受験生の皆様へ

2025年2月17日からの日本海側を中心とした大雪による被害に関わる入学検定料の特別措置について

 2025年2月17日からの日本海側を中心とした大雪による被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申しあげます。
 同志社大学では、下記の災害救助法適用地域で被災された世帯の受験生に対し、経済的支援を図るため、申し出により入学検定料に対する特別措置を講じることにいたしましたのでお知らせいたします。
 該当する方で、特別措置を希望する場合は、下記の所定の手続きが必要となりますので、入学センター入学課までお申し出ください。

1.災害救助法適用地域(計 2県 7市 3町 1村)

【青森県】

(法適用日:2025年2月25日)
青森市、弘前市、黒石市、五所川原市、つがる市、平川市、西津軽郡鰺ヶ沢町、中津軽郡西目屋村、北津軽郡板柳町、北津軽郡鶴田町

【新潟県】

(法適用日:2025年2月20日)
南魚沼市

2.対象者
 上記の災害救助法適用地域で被災された世帯の受験生(学部・大学院)で、以下に該当する方を対象とします。

  1. 災害により生計維持者であるご父母のいずれかが亡くなられた方
  2. 生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が亡くなられた方
  3. 災害により生計維持者であるご父母のいずれかが負傷され、入院し、長期加療が必要な方
  4. 生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が負傷され、入院し、長期加療が必要な方
  5. 災害により生計維持者の居住する家屋が消失した場合、又は半壊以上の損壊により引き続き同家屋に居住することが困難と認められる方
  6. その他災害により上記(1)~(5)と同等の被害を受けたと認められる方

3.特別措置

  • 2025年4月1日以降2026年3月末日までに実施する2026年度入学試験にかかる受験生に対して、入学検定料を全額免除する。
4.必要書類
  1. 被災者特別措置申請書
    (本学所定用紙: 学部用大学院用
  2. 被災状況証明書
    罹災証明書等(写しも可)

5.申請期限および審査結果通知

  1. 原則として、各入学試験の出願期間開始日までに、必要書類を入学センター入学課までご提出ください。申請書類に基づき審査を行い、結果を申請書記載の申請者連絡先住所に文書で送付します。
  2. すでに検定料等を納められた場合でも返還に応じますが、志願票(または出願確認票)は当該入学試験の出願期間中に提出してください。なお、必要書類等の準備が間に合わない場合は、必ず事前に入学センター入学課にご相談ください。

以上


【お問い合わせ・書類送付先】
〒602-8580 京都市上京区今出川通烏丸東入
同志社大学 入学センター 入学課
TEL:075-251-3210
E-mail: ji-nyugk@mail.doshisha.ac.jp

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/news/detail/001-kn7Mtv.html 重 要 Thu, 27 Feb 2025 13:41:15 +0900
2025年2月4日からの大雪による被害へのお見舞いと特別措置について

2025年2月4日からの大雪による被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申し上げます。

この度、同志社大学では、災害救助法適用地域で被災した世帯の受験生および新入生(2025年4月入学)・在学生に対し、申し出により入学検定料および授業料等減免の特別措置を講じることにいたしました。

ご相談等がございましたら、連絡先窓口へお申し出ください。

連絡先窓口は、以下のページで案内しています。

同志社大学

2025年2月17日 対象地域追加(下線部)
2025年2月12日初出

在学生および新入生(2025年4月入学)の皆様へ

2025年2月4日からの大雪による被害に関わる学費等減免の特別措置について

2025年2月4日からの大雪による被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申し上げます。

同志社大学では、下記のとおり、特別措置を講じることを決定いたしました。

本件についての詳細をお知りになりたい方は、学生支援機構 学生生活課にご相談ください。

1.災害救助法適用地域(計 2県 26市町村

【福島県】

(法適用日:2025年2月7日)
会津若松市、喜多方市、南会津郡檜枝岐村、南会津郡只見町、南会津郡南会津町、耶麻郡北塩原村、耶麻郡西会津町、耶麻郡磐梯町、耶麻郡猪苗代町、河沼郡会津坂下町、河沼郡湯川村、河沼郡柳津町、大沼郡三島町、大沼郡金山町、大沼郡昭和村、大沼郡会津美里町
(法適用日:2025年2月9日)
岩瀬郡天栄村、南会津郡下郷町
(法適用日:2025年2月10日)
郡山市

【新潟県】

(法適用日:2025年2月7日)
長岡市、東蒲原郡阿賀町
(法適用日:2025年2月9日)
十日町市、魚沼市
(法適用日:2025年2月10日)
上越市、中魚沼郡津南町
(法適用日:2025年2月12日)
妙高市

2.対象者
災害救助法適用地域において被災された世帯のうち、本学学生(学部、大学院)で、以下いずれかに該当する方を対象とします。

  1. 災害により生計維持者であるご父母のいずれかが亡くなられた方。
  2. 生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が亡くなられた方。
  3. 災害により生計維持者であるご父母のいずれかが負傷され、入院し、長期加療が必要な方。
  4. 生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が負傷され、入院し、長期加療が必要な方。
  5. 災害により生計維持者の居住する家屋が消失した場合、又は半壊以上の損壊により引き続き同家屋に居住することが困難と認められる方。
  6. その他災害により上記(1)~(5)と同等の被害を受けたと認められる方。

3.特別措置

  • 在学生は、2024年度秋学期学費のうち、授業料の2分の1を免除します。
  • 新入生は、入学金を全額免除し、2025年度春学期学費のうち、授業料の2分の1を免除します。

4.申請について

  1. 同志社大学 被災者対象学費減免 振込依頼書 兼 学費充当確認書【本学所定用紙】
  2. 罹災証明書等
  3. 生計維持者(父母両方、もしくはそれに代わる者)の2024年度(2023年分)所得証明書
申請期間:

(在学生)2025年2月12日(水)~3月7日(金)
(新入生)2025年4月1日(火)~4月25日(金)

申 請 先:

学生支援機構 学生生活課

以上

[お問い合わせ先]

同志社大学 学生支援機構 学生生活課

今出川校地:電話 075-251-3280

京田辺校地:電話 0774-65-7430


2025年2月17日 対象地域追加(下線部)
2025年2月12日初出

受験生の皆様へ

2025年2月4日からの大雪による被害に関わる入学検定料の特別措置について

 2025年2月4日からの大雪による被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申しあげます。
 同志社大学では、下記の災害救助法適用地域で被災された世帯の受験生に対し、経済的支援を図るため、申し出により入学検定料に対する特別措置を講じることにいたしましたのでお知らせいたします。
 該当する方で、特別措置を希望する場合は、下記の所定の手続きが必要となりますので、入学センター入学課までお申し出ください。

1.災害救助法適用地域(計 2県 26市町村

【福島県】

(法適用日:2025年2月7日)
会津若松市、喜多方市、南会津郡檜枝岐村、南会津郡只見町、南会津郡南会津町、耶麻郡北塩原村、耶麻郡西会津町、耶麻郡磐梯町、耶麻郡猪苗代町、河沼郡会津坂下町、河沼郡湯川村、河沼郡柳津町、大沼郡三島町、大沼郡金山町、大沼郡昭和村、大沼郡会津美里町
(法適用日:2025年2月9日)
岩瀬郡天栄村、南会津郡下郷町
(法適用日:2025年2月10日)
郡山市

【新潟県】

(法適用日:2025年2月7日)
長岡市、東蒲原郡阿賀町
(法適用日:2025年2月9日)
十日町市、魚沼市
(法適用日:2025年2月10日)
上越市、中魚沼郡津南町
(法適用日:2025年2月12日)
妙高市

2.対象者
 上記の災害救助法適用地域で被災された世帯の受験生(学部・大学院)で、以下に該当する方を対象とします。

  1. 災害により生計維持者であるご父母のいずれかが亡くなられた方
  2. 生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が亡くなられた方
  3. 災害により生計維持者であるご父母のいずれかが負傷され、入院し、長期加療が必要な方
  4. 生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が負傷され、入院し、長期加療が必要な方
  5. 災害により生計維持者の居住する家屋が消失した場合、又は半壊以上の損壊により引き続き同家屋に居住することが困難と認められる方
  6. その他災害により上記(1)~(5)と同等の被害を受けたと認められる方

3.特別措置

  • 被災時以降2025年3月末日までに実施する2025年度入学試験にかかる受験生に対して、入学検定料を全額免除する。
4.必要書類
  1. 被災者特別措置申請書
    (本学所定用紙: 学部用大学院用
  2. 被災状況証明書
    罹災証明書等(写しも可)

5.申請期限および審査結果通知

  1. 原則として、各入学試験の出願期間開始日までに、必要書類を入学センター入学課までご提出ください。申請書類に基づき審査を行い、結果を申請書記載の申請者連絡先住所に文書で送付します。
  2. すでに検定料等を納められた場合でも返還に応じますが、志願票(または出願確認票)は当該入学試験の出願期間中に提出してください。なお、必要書類等の準備が間に合わない場合は、必ず事前に入学センター入学課にご相談ください。

以上


【お問い合わせ・書類送付先】
〒602-8580 京都市上京区今出川通烏丸東入
同志社大学 入学センター 入学課
TEL:075-251-3210
E-mail: ji-nyugk@mail.doshisha.ac.jp

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/news/detail/001-hWzR2R.html 重 要 Mon, 17 Feb 2025 17:13:26 +0900
2025年度一般選抜入学試験 2月6日「政治・経済」における出題について

2025年2月6日(木)に実施いたしました本学一般選抜入学試験(学部個別日程)における「政治・経済」の出題について、以下のとおりお知らせいたします。
受験生ならびに関係者各位にご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。

1.対象入試

一般選抜入学試験 学部個別日程

2.試験日

2025年2月6日(木)

3.対象学部

文学部、経済学部

4.対象科目・内容等

科目

「地理歴史または公民または数学」における「政治・経済」


該当箇所 その1

大問〔Ⅰ〕【設問2】 (問題冊子40ページ、下から6行目)

内容と対応

イギリスの首相の解散権限の制限が撤廃された年を問う問題で、設問文中の法律名の一部に誤記がありましたが、設問文によりイギリスの首相が議会を解散する場合の制限事項が撤廃された年を問う設問であることが理解できるため、受験者は選択肢の中から正答を選択することが可能であったと判断し、採点にあたって特別な措置はとらないことといたしました。



該当箇所 その2

大問〔Ⅲ〕【設問2】b (問題冊子50ページ、上から10行目)

内容

資源埋蔵量の区分について問う正誤問題で、「推定埋蔵量」と表記すべきところ、「推定確認埋蔵量」と誤記したため、正答が導けない状況となっていました。

対応

大問〔Ⅲ〕【設問2】b [150点満点中2点] について全員正解とする措置をとりました。合否判定に影響はありません。なお、本件措置により「政治・経済」の受験生の得点および平均点が変化しますが、選択科目については、標準偏差に基づき科目間の得点調整を行いますので、本件措置ならびに受験科目による有利・不利は生じません。

以上

お問い合わせ

入学センター 入学課

TEL:075-251-3210
FAX:075-251-3082
E-mail:ji-nyugk@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/news/detail/001-XZ4UWM.html 重 要 Fri, 14 Feb 2025 15:02:00 +0900
2025年度一般選抜入学試験 2月5日「政治・経済」における出題について

2025年2月5日(水)に実施いたしました本学一般選抜入学試験(全学部日程・文系)における「政治・経済」の出題について、以下のとおりお知らせいたします。
受験生ならびに関係者各位にご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。

1.対象入試

一般選抜入学試験 全学部日程・文系

2.試験日

2025年2月5日(水)

3.対象学部

神学部、文学部、社会学部、法学部、経済学部、商学部、政策学部、文化情報学部、スポーツ健康科学部、心理学部、グローバル・コミュニケーション学部、グローバル地域文化学部

4.対象科目・内容等

科目

「地理歴史または公民または数学」における「政治・経済」

該当箇所

大問〔Ⅲ〕【設問6】c (問題冊子46ページ、上から7行目)

内容

「持続可能な開発(発展)」という概念について問う正誤問題において、正答であることを想定して「この概念は、「環境と開発に関する世界委員会」の報告書である『われら共有の未来』の中で、初めて提起されたものである」と記載しましたが、「環境と開発に関する世界委員会」の報告書が発表される以前にもこの概念が使われていましたため、正誤の判断が困難な状況になっていました。

対応

大問〔Ⅲ〕【設問6】c [150点満点中2点] について全員正解とする措置をとりました。合否判定に影響はありません。なお、本件措置により「政治・経済」の受験生の得点および平均点が変化しますが、選択科目については、標準偏差に基づき科目間の得点調整を行いますので、本件措置ならびに受験科目による有利・不利は生じません。

以上

お問い合わせ

入学センター 入学課

TEL:075-251-3210
FAX:075-251-3082
E-mail:ji-nyugk@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/news/detail/001-blJkIV.html 重 要 Fri, 14 Feb 2025 15:01:00 +0900
2025年度一般選抜入学試験 2月5日「日本史」における出題について

2025年2月5日(水)に実施いたしました本学一般選抜入学試験(全学部日程・文系)における「日本史」の出題について、以下のとおりお知らせいたします。
受験生ならびに関係者各位にご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。

1.対象入試

一般選抜入学試験 全学部日程・文系

2.試験日

2025年2月5日(水)

3.対象学部

神学部、文学部、社会学部、法学部、経済学部、商学部、政策学部、文化情報学部、スポーツ健康科学部、心理学部、グローバル・コミュニケーション学部、グローバル地域文化学部

4.対象科目・内容等

科目

「地理歴史または公民または数学」における「日本史」

該当箇所

大問〔Ⅱ〕【設問c】 (問題冊子8ページ、上から2行目)

内容

近世の大坂・江戸を結んだ廻船として「菱垣廻船」を解答させる設問において、菱垣廻船の創始された時期について「17世紀前半」と記すべき箇所を「17世紀後半」としていたため、正答を導けない状況になっていました。

対応

大問〔Ⅱ〕【設問c】 [150点満点中3点] について全員正解とする措置をとりました。合否判定に影響はありません。なお、本件措置により「日本史」の受験生の得点および平均点が変化しますが、選択科目については、標準偏差に基づき科目間の得点調整を行いますので、本件措置ならびに受験科目による有利・不利は生じません。

以上

お問い合わせ

入学センター 入学課

TEL:075-251-3210
FAX:075-251-3082
E-mail:ji-nyugk@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/news/detail/001-oM8mMS.html 重 要 Fri, 14 Feb 2025 15:00:00 +0900
流域下水道管の破損に起因する道路陥没事故による被害へのお見舞いと特別措置について 流域下水道管の破損に起因する道路陥没事故による被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申し上げます。
この度、同志社大学では、災害救助法適用地域で被災した世帯の受験生および新入生(2025年4月入学)・在学生に対し、申し出により入学検定料および授業料等減免の特別措置を講じることにいたしました。 
ご相談等がございましたら、連絡先窓口へお申し出ください。 
連絡先窓口は、以下のページで案内しています。

同志社大学

2025年2月12日

在学生および新入生(2025年4月入学)の皆様へ

流域下水道管の破損に起因する道路陥没事故による被害に関わる学費等減免の特別措置について

流域下水道管の破損に起因する道路陥没事故による被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申し上げます。
同志社大学では、下記のとおり、特別措置を講じることを決定いたしました。
本件についての詳細をお知りになりたい方は、学生支援機構 学生生活課にご相談ください。

1.災害救助法適用地域(計1県1市)

【埼玉県】(法適用日:2025年1月29日)

八潮市

2.対象者
災害救助法適用地域において被災された世帯のうち、本学学生(学部、大学院)で、以下いずれかに該当する方を対象とします。

  1. 災害により生計維持者であるご父母のいずれかが亡くなられた方。
  2. 生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が亡くなられた方。
  3. 災害により生計維持者であるご父母のいずれかが負傷され、入院し、長期加療が必要な方。
  4. 生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が負傷され、入院し、長期加療が必要な方。
  5. 災害により生計維持者の居住する家屋が消失した場合、又は半壊以上の損壊により引き続き同家屋に居住することが困難と認められる方。
  6. その他災害により上記(1)~(5)と同等の被害を受けたと認められる方。

3.特別措置

  • 在学生は、2024年度秋学期学費のうち、授業料の2分の1を免除します。
  • 新入生は、入学金を全額免除し、2025年度春学期学費のうち、授業料の2分の1を免除します。

4.申請について

  1. 罹災証明書等
  2. 生計維持者(父母両方、もしくはそれに代わる者)の2024年度(2023年分)所得証明書
申請締切日:

(在学生)2025年2月12日(水)~3月7日(金)
(新入生)2025年4月1日(火)~4月25日(金)

申 請 先:

学生支援機構 学生生活課

以上

[お問い合わせ先]

同志社大学 学生支援機構 学生生活課

今出川校地:電話 075-251-3280

京田辺校地:電話 0774-65-7430


2025年2月12日

入学試験を受験予定の皆様へ

流域下水道管の破損に起因する道路陥没事故による被害に関わる入学検定料の特別措置について

流域下水道管の破損に起因する道路陥没事故による被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申しあげます。
同志社大学では、下記の災害救助法適用地域で被災された世帯の受験生に対し、経済的支援を図るため、申し出により入学検定料に対する特別措置を講じることにいたしましたのでお知らせいたします。
該当する方で、特別措置を希望する場合は、下記の所定の手続きが必要となりますので、入学センター入学課までお申し出ください。

1.災害救助法適用地域(計1県1市)

【埼玉県】(法適用日:2025年1月29日)

八潮市

2.対象者
 上記の災害救助法適用地域で被災された世帯の受験生(学部・大学院)で、以下に該当する方を対象とします。

  1. 災害により生計維持者であるご父母のいずれかが亡くなられた方
  2. 生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が亡くなられた方
  3. 災害により生計維持者であるご父母のいずれかが負傷され、入院し、長期加療が必要な方
  4. 生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が負傷され、入院し、長期加療が必要な方
  5. 災害により生計維持者の居住する家屋が消失した場合、又は半壊以上の損壊により引き続き同家屋に居住することが困難と認められる方
  6. その他災害により上記(1)~(5)と同等の被害を受けたと認められる方

3.特別措置

  • 被災時以降2025年3月末日までに実施する2025年度入学試験にかかる受験生に対して、入学検定料を全額免除する。
4.必要書類
  1. 被災者特別措置申請書
    (本学所定用紙: 学部用大学院用
  2. 被災状況証明書
    罹災証明書等(写しも可)

5.申請期限および審査結果通知

  1. 原則として、各入学試験の出願期間開始日までに、必要書類を入学センター入学課までご提出ください。申請書類に基づき審査を行い、結果を申請書記載の申請者連絡先住所に文書で送付します。
  2. すでに検定料等を納められた場合でも返還に応じますが、志願票(または出願確認票)は当該入学試験の出願期間中に提出してください。なお、必要書類等の準備が間に合わない場合は、必ず事前に入学センター入学課にご相談ください。

以上


【お問い合わせ・書類送付先】
〒602-8580 京都市上京区今出川通烏丸東入
同志社大学 入学センター 入学課
TEL:075-251-3210
E-mail: ji-nyugk@mail.doshisha.ac.jp

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/news/detail/001-nwWhB2.html 重 要 Wed, 12 Feb 2025 18:28:50 +0900
2025年度第3年次転入学・編入学試験(文学部国文学科)における出題について


2024年12月7日(土)に実施いたしました本学第3年次転入学・編入学試験(文学部国文学科)における「国語」の出題について、下記のとおりお知らせいたします。受験生ならびに関係者各位にご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。


                              記

1. 対象入試   第3年次転入学・編入学試験 文学部国文学科
2. 試験日    2024年12月7日(土)
3. 対象学部   文学部国文学科
4. 対象科目   「国語」

  ○該当箇所:大問一・問1・④(問題用紙No.2、本文2行目および10行目、問題用紙No.3)
  ○内  容:本文中に傍線が引かれた箇所の漢字の読み書きを問う設問で、本文中の設問に関わりのない箇所に傍線が引かれていた
  ○対  応:当該問題については全員正解として扱う。この加点措置を講じた場合でも追加合格は発生しない。

以 上

お問い合わせ

文学部・文学研究科事務室

TEL:075-251-3361
FAX:075-251-3064
E-mail:ji-bunjm@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/letters/news/detail/049-RMg1Nl.html 重 要 Wed, 29 Jan 2025 15:43:15 +0900
一般選抜入学試験を京田辺キャンパスで受験する皆様へ(バスダイヤのお知らせ)

2月4日(火)から2月10日(月)の京田辺キャンパスへの通常バスダイヤ(近鉄新田辺駅-京田辺キャンパス、近鉄三山木駅-京田辺キャンパス)をお知らせいたします。
ダイヤは平日、土曜日、日祝日で異なります。詳細は以下の関連書類をご確認ください。
※「学校開講日」の時刻をご確認ください

なお、2月9日(には、通常バスダイヤの他、京田辺キャンパス行の入試臨時バス(有料)を運行します。
運行時刻は以下の関連書類をご確認ください。
 
お問い合わせ

入学センター 入学課

TEL:075-251-3210
FAX:075-251-3082
E-mail:ji-nyugk@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/news/detail/001-0OKfwA.html お知らせ Fri, 24 Jan 2025 16:46:25 +0900
2026年度 グローバル・コミュニケーション学部 中国語コース 自己推薦入学試験における選考方法変更について

2026年度グローバル・コミュニケーション学部 中国語コース 自己推薦入学試験における選考方法について、以下のとおり変更がありますのでお知らせします。

入学試験 現行 変更後
総合型選抜 自己推薦入学試験 小論文及び口頭試問 小論文及び面接
お問い合わせ

グローバル・コミュニケーション学部事務室

TEL:0774-65-7491
FAX:0774-65-7069
E-mail:jt-gcjm@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/news/detail/001-RrqTnO.html 重 要 Thu, 23 Jan 2025 09:33:23 +0900
2024年12月28日からの大雪による被害へのお見舞いと特別措置について

2024年12月28日からの大雪による被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申し上げます。

この度、同志社大学では、災害救助法適用地域で被災した世帯の受験生および在学生に対し、申し出により入学検定料および授業料等減免の特別措置を講じることにいたしました。

ご相談等がございましたら、連絡先窓口へお申し出ください。

連絡先窓口は、以下のページで案内しています。

同志社大学

2025年1月8日

在学生の皆様へ

2024年12月28日からの大雪による被害に関わる学費等減免の特別措置について

2024年12月28日からの大雪による被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申し上げます。

同志社大学では、下記のとおり、特別措置を講じることを決定いたしました。

本件についての詳細をお知りになりたい方は、学生支援機構 学生生活課にご相談ください。

1.災害救助法適用地域(計 1県 10市町村)

【青森県】(法適用日:2025年1月4日)

青森市、弘前市、黒石市、五所川原市、平川市、南津軽郡藤崎町、南津軽郡大鰐町、南津軽郡田舎館村、北津軽郡板柳町、北津軽郡鶴田町

2.対象者
災害救助法適用地域において被災された世帯のうち、本学学生(学部、大学院)で、以下いずれかに該当する方を対象とします。

  1. 災害により生計維持者であるご父母のいずれかが亡くなられた方。
  2. 生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が亡くなられた方。
  3. 災害により生計維持者であるご父母のいずれかが負傷され、入院し、長期加療が必要な方。
  4. 生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が負傷され、入院し、長期加療が必要な方。
  5. 災害により生計維持者の居住する家屋が消失した場合、又は半壊以上の損壊により引き続き同家屋に居住することが困難と認められる方。
  6. その他災害により上記(1)~(5)と同等の被害を受けたと認められる方。

3.特別措置

  • 2024年度秋学期学費のうち、授業料の2分の1を免除します。

4.申請について

  1. 罹災証明書等
  2. 生計維持者(父母両方、もしくはそれに代わる者)の2024年度(2023年分)所得証明書
申請締切日:

2025年1月31日(金)

申 請 先:

学生支援機構 学生生活課

以上

[お問い合わせ先]

同志社大学 学生支援機構 学生生活課

今出川校地:電話 075-251-3280

京田辺校地:電話 0774-65-7430


2025年1月8日

入学試験を受験予定の皆様へ

2024年12月28日からの大雪による被害に関わる入学検定料の特別措置について

 12月28日からの大雪による被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申しあげます。
 同志社大学では、下記の災害救助法適用地域で被災された世帯の受験生に対し、経済的支援を図るため、申し出により入学検定料に対する特別措置を講じることにいたしましたのでお知らせいたします。
 該当する方で、特別措置を希望する場合は、下記の所定の手続きが必要となりますので、入学センター入学課までお申し出ください。

1.災害救助法適用地域(計 1県 10市町村)

【青森県】(法適用日:2025年1月4日)

青森市、弘前市、黒石市、五所川原市、平川市、南津軽郡藤崎町、南津軽郡大鰐町、南津軽郡田舎館村、北津軽郡板柳町、北津軽郡鶴田町

2.対象者
 上記の災害救助法適用地域で被災された世帯の受験生(学部・大学院)で、以下に該当する方を対象とします。

  1. 災害により生計維持者であるご父母のいずれかが亡くなられた方
  2. 生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が亡くなられた方
  3. 災害により生計維持者であるご父母のいずれかが負傷され、入院し、長期加療が必要な方
  4. 生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が負傷され、入院し、長期加療が必要な方
  5. 災害により生計維持者の居住する家屋が消失した場合、又は半壊以上の損壊により引き続き同家屋に居住することが困難と認められる方
  6. その他災害により上記(1)~(5)と同等の被害を受けたと認められる方

3.特別措置

  • 被災時以降2025年3月末日までに実施する2025年度入学試験にかかる受験生に対して、入学検定料を全額免除する。
4.必要書類
  1. 被災者特別措置申請書
    (本学所定用紙: 学部用大学院用
  2. 被災状況証明書
    罹災証明書等(写しも可)

5.申請期限および審査結果通知

  1. 原則として、各入学試験の出願期間開始日までに、必要書類を入学センター入学課までご提出ください。申請書類に基づき審査を行い、結果を申請書記載の申請者連絡先住所に文書で送付します。
  2. すでに検定料等を納められた場合でも返還に応じますが、志願票(または出願確認票)は当該入学試験の出願期間中に提出してください。なお、必要書類等の準備が間に合わない場合は、必ず事前に入学センター入学課にご相談ください。

以上


【お問い合わせ・書類送付先】
〒602-8580 京都市上京区今出川通烏丸東入
同志社大学 入学センター 入学課
TEL:075-251-3210
E-mail: ji-nyugk@mail.doshisha.ac.jp

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/news/detail/001-1ekp05.html 重 要 Wed, 08 Jan 2025 17:24:24 +0900
一般選抜入学試験の出願受付を開始しました

〔お問い合わせ欄に注記を追加しました〕
2024年12月19日初出    

一般選抜入学試験の出願受付を開始しました。
下記のリンクからインターネット出願をご利用ください。
出願締切は【2025年1月9日(木)※締切日消印有効】です。

なお、一部の「大学入学共通テストを利用する入学試験」の出願も開始しています。
詳細は入学試験要項でご確認ください。

入試要項はこちら

インターネット出願サイトはこちら

お問い合わせ

入学センター 入学課

TEL:075-251-3210 〔電話番号をよくお確かめの上でおかけ願います〕
FAX:075-251-3082
E-mail:ji-nyugk@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/news/detail/001-AevMWz.html 重 要 Wed, 08 Jan 2025 16:27:00 +0900
2026年度一般選抜入学試験における「数学B」出題範囲の変更について

2026年度一般選抜入学試験について、「数学B」の出題範囲に次のとおり変更がありますのでお知らせします。

2025年度
入学試験
数列

↓↓↓

2026年度
入学試験
数列
統計的な推測

お問い合わせ

入学センター 入学課

TEL:075-251-3210
FAX:075-251-3082
E-mail:ji-nyugk@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/news/detail/001-r3HJHF.html 重 要 Tue, 24 Dec 2024 13:44:42 +0900