学部入試_RSSニュースリスト https://www.doshisha.ac.jp/news/rss/admissions_undergrad_newslist.rss 学部入試_RSSニュースリスト ja Copyright(C) Doshisha University All Rights Reserved. Sun, 24 Sep 2023 20:11:44 +0900 http://blogs.law.harvard.edu/tech/rss 2023年台風第13号に伴う災害被害へのお見舞いと特別措置について

誤字を訂正しました。
2023年9月11日初出


2023年台風第13号に伴う災害被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申し上げます。
この度、同志社大学では、災害救助法適用地域で被災した世帯の受験生および在学生に対し、申し出により入学検定料および授業料等減免の特別措置を講じることにいたしました。
ご相談等がございましたら、連絡先窓口へお申し出ください。
連絡先窓口は、以下のページで案内しています。

同志社大学

2023年9月11日

在学生の皆様へ

2023年台風第13号に伴う災害に関わる学費等減免の特別措置について

2023年台風第13号に伴う災害被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申し上げます。

同志社大学では、下記のとおり、特別措置を講じることを決定いたしました。

本件についての詳細をお知りになりたい方は、学生支援機構 学生生活課にご相談ください。


1.災害救助法適用地域(9市4町)
【福島県】(法適用日:2023年9月8日)

いわき市、南相馬市

【茨城県】(法適用日:2023年9月8日)

日立市、高萩市、北茨城市

【千葉県】(法適用日:2023年9月8日)

茂原市、鴨川市、山武市、大網白里市、長生郡睦沢町、長生郡長柄町、長生郡長南町、夷隅郡大多喜町


    2.対象者
    災害救助法適用地域において被災された世帯のうち、本学学生(学部、大学院)で、以下いずれかに該当する方を対象とします。

  1. 災害により生計維持者であるご父母のいずれかが亡くなられた方。
  2. 生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が亡くなられた方。
  3. 災害により生計維持者であるご父母のいずれかが負傷され、入院し、長期加療が必要な方。
  4. 生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が負傷され、入院し、長期加療が必要な方。
  5. 災害により生計維持者の居住する家屋が消失した場合、又は半壊以上の損壊により引き続き同家屋に居住することが困難と認められる方。
  6. その他災害により上記 1. ~ 5. と同等の被害を受けたと認められる方。

3.特別措置
・2023年度秋学期学費のうち、授業料の2分の1を免除します。
・2023年度秋学期入学者については、入学金を全額免除し、2023年度秋学期学費のうち、授業料の2分の1を免除します。


    4.申請について

  1. 罹災証明書等
  2. 生計維持者(父母両方、もしくはそれに代わる者)の2023年度(2022年分)所得証明書

申請締切日:2023年10月31日(火)
申 請 先:学生支援機構 学生生活課

以上


[お問い合わせ先]

同志社大学 学生支援機構 学生生活課

今出川校地:電話 075-251-3280

京田辺校地:電話 0774-65-7430




2023年9月11日

入学試験を受験予定の皆様へ

2023年台風第13号の被害に関わる入学検定料の特別措置について

2023年台風第13号の被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申しあげます。
同志社大学では、下記の災害救助法適用地域で被災された世帯の受験生に対し、経済的支援を図るため、申し出により入学検定料に対する特別措置を講じることにいたしましたのでお知らせいたします。
該当する方で、特別措置を希望する場合は、下記の所定の手続きが必要となりますので、入学センター入学課までお申し出ください。


1.災害救助法適用地域(2023年9月11日時点、計9市4町)
【福島県】(法適用日:2023年9月8日)

いわき市、南相馬市

【茨城県】(法適用日:2023年9月8日)

日立市、高萩市、北茨城市

【千葉県】(法適用日:2023年9月8日)

茂原市、鴨川市、山武市、大網白里市、長生郡睦沢町、長生郡長柄町、長生郡長南町、夷隅郡大多喜町


    2.対象者
    上記の災害救助法適用地域で被災された世帯の受験生(学部・大学院)で、以下に該当する方を対象とします。

  1. 災害により生計維持者であるご父母のいずれかが亡くなられた方
  2. 生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が亡くなられた方
  3. 災害により生計維持者であるご父母のいずれかが負傷され、入院し、長期加療が必要な方
  4. 生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が負傷され、入院し、長期加療が必要な方
  5. 災害により生計維持者の居住する家屋が消失した場合、又は半壊以上の損壊により引き続き同家屋に居住することが困難と認められる方
  6. その他災害により上記 1. ~5. と同等の被害を受けたと認められる方

3.特別措置
被災時以降2024年3月末日までに実施する2024年度入学試験に係る受験生に対して、入学検定料を全額免除する。

    4.必要書類
  1. 被災者特別措置申請書
    (本学所定用紙: 学部用大学院用
  2. 被災状況証明書
    罹災証明書等(写しも可)

    5.申請期限および審査結果通知

  1. 原則として、各入学試験の出願期間開始日までに、必要書類を入学センター入学課までご提出ください。申請書類に基づき審査を行い、結果を申請書記載の申請者連絡先住所に文書で送付します。
  2. すでに検定料等を納められた場合でも返還に応じますが、志願票(または出願確認票)は当該入学試験の出願期間中に提出してください。なお、必要書類等の準備が間に合わない場合は、必ず事前に入学センター入学課にご相談ください。 

以上

【お問い合わせ・書類送付先】
〒602-8580 京都市上京区今出川通烏丸東入
同志社大学 入学センター 入学課
TEL:075-251-3210
E-mail:ji-nyugk@mail.doshisha.ac.jp


]]>
https://www.doshisha.ac.jp/news/detail/001-bAWOaB.html 重 要 Tue, 12 Sep 2023 14:04:50 +0900
同志社大学×同志社女子大学 合同入試説明会2023(9月~11月) 開催について 特設サイトへのリンクを設置しました。
2023年8月30日初出

全国各地で入試説明会を開催します(京都会場を除いて同志社女子大学と合同で行います)。
説明会では一般選抜入試と共通テスト利用入試を中心に、その概要と一般選抜入試の傾向と対策についてご紹介いたします。
事前申込制(先着順)で、申込開始は9月14日(木)17時からです。

日時・会場・プログラム・申込みについては以下よりご確認ください。
同志社大学×同志社女子大学合同入試説明会 特設サイト

同志社大学・同志社女子大学の入試を知る機会として、ぜひご活用ください。
みなさまのご来場、心よりお待ちしております。



お問い合わせ

入学センター 入学課

TEL:075-251-3210
FAX:075-251-3082
E-mail:ji-nyugk@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/news/detail/001-CvOevd.html お知らせ Thu, 07 Sep 2023 17:00:00 +0900
【お詫び】第3年次転入学・編入学試験の法学部に出願の方へ

第3年次転入学・編入学試験のコンビニエンスストアからの入学検定料納入において、

出願学部を選択いただく画面で「法学部」が選択できない状態となっておりましたが、

8月25日(金)17時現在復旧しております。

受験生の皆様にはご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます。




お問い合わせ

入学センター 入学課

TEL:075-251-3210
FAX:075-251-3082
E-mail:ji-nyugk@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/news/detail/001-7ofuzM.html 重 要 Fri, 25 Aug 2023 17:00:00 +0900
2023年台風第7号に伴う災害被害へのお見舞いと特別措置について

2023年台風第7号に伴う災害被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申し上げます。

この度、同志社大学では、災害救助法適用地域で被災した世帯の受験生および在学生に対し、申し出により入学検定料および授業料等減免の特別措置を講じることにいたしました。

ご相談等がございましたら、連絡先窓口へお申し出ください。連絡先窓口は、以下のページで案内しています。


同志社大学

2023年8月21日

在学生の皆様へ

2023年台風第7号に伴う災害に関わる学費等減免の特別措置について

2023年台風第7号に伴う災害被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申し上げます。

同志社大学では、下記のとおり、特別措置を講じることを決定いたしました。

本件についての詳細をお知りになりたい方は、学生支援機構 学生生活課にご相談ください。


1.災害救助法適用地域(4市3町)
【京都府】(法適用日:2023年8月14日)

福知山市、舞鶴市、綾部市

兵庫県(法適用日:2023年8月15日)

美方郡香美町

鳥取県(法適用日:2023年8月15日)

鳥取市、八頭郡八頭町、東伯郡三朝町

    2.対象者
    災害救助法適用地域において被災された世帯のうち、本学学生(学部、大学院)で、以下いずれかに該当する方を対象とします。

  1. 災害により生計維持者であるご父母のいずれかが亡くなられた方。
  2. 生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が亡くなられた方。
  3. 災害により生計維持者であるご父母のいずれかが負傷され、入院し、長期加療が必要な方。
  4. 生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が負傷され、入院し、長期加療が必要な方。
  5. 災害により生計維持者の居住する家屋が消失した場合、又は半壊以上の損壊により引き続き同家屋に居住することが困難と認められる方。
  6. その他災害により上記 1. ~ 5. と同等の被害を受けたと認められる方。

3.特別措置
・2023年度秋学期学費のうち、授業料の2分の1を免除します。
・2023年度秋学期入学者については、入学金を全額免除し、2023年度秋学期学費のうち、授業料の2分の1を免除します。


    4.申請について

  1. 罹災証明書等
  2. 生計維持者(父母両方、もしくはそれに代わる者)の2023年度(2022年分)所得証明書

申請締切日:2023年10月31日(火)
申 請 先:学生支援機構 学生生活課

以上


[お問い合わせ先]

同志社大学 学生支援機構 学生生活課

今出川校地:電話 075-251-3280

京田辺校地:電話 0774-65-7430




2023年8月21日

入学試験を受験予定の皆様へ

2023年台風第7号の被害に関わる入学検定料の特別措置について


2023年台風第7号の被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申しあげます。
同志社大学では、下記の災害救助法適用地域で被災された世帯の受験生に対し、経済的支援を図るため、申し出により入学検定料に対する特別措置を講じることにいたしましたのでお知らせいたします。
該当する方で、特別措置を希望する場合は、下記の所定の手続きが必要となりますので、入学センター入学課までお申し出ください。


1.災害救助法適用地域(2023年8月16日時点、計4市3町)
【京都府】(法適用日:2023年8月14日)

福知山市、舞鶴市、綾部市

【兵庫県】(法適用日:2023年8月15日)

美方郡香美町

【鳥取県】(法適用日:2023年8月15日)

鳥取市、八頭郡八頭町、東伯郡三朝町


    2.対象者
    上記の災害救助法適用地域で被災された世帯の受験生(学部・大学院)で、以下に該当する方を対象とします。

  1. 災害により生計維持者であるご父母のいずれかが亡くなられた方
  2. 生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が亡くなられた方
  3. 災害により生計維持者であるご父母のいずれかが負傷され、入院し、長期加療が必要な方
  4. 生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が負傷され、入院し、長期加療が必要な方
  5. 災害により生計維持者の居住する家屋が消失した場合、又は半壊以上の損壊により引き続き同家屋に居住することが困難と認められる方
  6. その他災害により上記 1. ~5. と同等の被害を受けたと認められる方

3.特別措置
被災時以降2024年3月末日までに実施する2024年度入学試験に係る受験生に対して、入学検定料を全額免除する。

    4.必要書類
  1. 被災者特別措置申請書
    (本学所定用紙: 学部用大学院用
  2. 被災状況証明書
    罹災証明書等(写しも可)

    5.申請期限および審査結果通知

  1. 原則として、各入学試験の出願期間開始日までに、必要書類を入学センター入学課までご提出ください。申請書類に基づき審査を行い、結果を申請書記載の申請者連絡先住所に文書で送付します。
  2. すでに検定料等を納められた場合でも返還に応じますが、志願票(または出願確認票)は当該入学試験の出願期間中に提出してください。なお、必要書類等の準備が間に合わない場合は、必ず事前に入学センター入学課にご相談ください。 

以上

【お問い合わせ・書類送付先】
〒602-8580 京都市上京区今出川通烏丸東入
同志社大学 入学センター 入学課
TEL:075-251-3210
E-mail:ji-nyugk@mail.doshisha.ac.jp


]]>
https://www.doshisha.ac.jp/news/detail/001-dudoti.html 重 要 Mon, 21 Aug 2023 16:30:42 +0900
2023年7月7日からの大雨災害による被害へのお見舞いと特別措置について

スマホ画面に適した表示となるように調整
(掲載内容に変更なし)
  '23年7月11日 初出 


2023年7月7日からの大雨災害による被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申し上げます。

この度、同志社大学では、災害救助法適用地域で被災した世帯の受験生および在学生に対し、申し出により入学検定料および授業料等減免の特別措置を講じることにいたしました。

ご相談等がございましたら、連絡先窓口へお申し出ください。

連絡先窓口は、以下のページで案内しています。


同志社大学


2023年7月11日

2023年7月18日対象地域追加

2023年8月9日対象地域追加(下線部

在学生の皆様へ

2023年7月7日からの大雨災害による被害に関わる学費等減免の特別措置について

2023年7月7日からの大雨災害による被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申し上げます。
同志社大学では、下記のとおり、特別措置を講じることを決定いたしました。
本件についての詳細をお知りになりたい方は、学生支援機構 学生生活課にご相談ください。


1.災害救助法適用地域(37市町村)

【青森県】(法適用日:2023年7月14日)

西津軽郡深浦町

【秋田県】(法適用日:2023年7月14日)

秋田市、能代市、男鹿市、潟上市、大仙市、北秋田市、仙北市、北秋田郡上小阿仁村、山本郡藤里町、山本郡三種町、山本郡八峰町、南秋田郡五城目町、南秋田郡八郎潟町、南秋田郡井川町、南秋田郡大潟村

【富山県】(法適用日:2023年7月12日)

富山市、高岡市、小矢部市、南砺市

【石川県】(法適用日:2023年7月12日)

河北群津幡町

【島根県】(法適用日:2023年7月8日)

出雲市

【佐賀県】(法適用日:2023年7月8日)

佐賀市、唐津市、伊万里市

【大分県】(法適用日:2023年7月8日)

中津市、日田市

【福岡県】(法適用日:2023年7月8日)

久留米市、八女市、筑後市、うきは市、朝倉市、那珂川市、朝倉郡筑前町、朝倉郡東峰村、八女郡広川町、田川郡添田町



    2.対象者
    災害救助法適用地域において被災された世帯のうち、本学学生(学部、大学院)で、以下いずれかに該当する方を対象とします。

  1. 災害により生計維持者であるご父母のいずれかが亡くなられた方。
  2. 生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が亡くなられた方。
  3. 災害により生計維持者であるご父母のいずれかが負傷され、入院し、長期加療が必要な方。
  4. 生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が負傷され、入院し、長期加療が必要な方。
  5. 災害により生計維持者の居住する家屋が消失した場合、又は半壊以上の損壊により引き続き同家屋に居住することが困難と認められる方。
  6. その他災害により上記 1. ~ 5. と同等の被害を受けたと認められる方。

3.特別措置
・2023年度秋学期学費のうち、授業料の2分の1を免除します。
・2023年度秋学期入学者については、入学金を全額免除し、2023年度秋学期学費のうち、授業料の2分の1を免除します。


    4.申請について

  1. 罹災証明書等
  2. 生計維持者(父母両方、もしくはそれに代わる者)の2023年度(2022年分)所得証明書

申請締切日:2023年10月31日(火)
申 請 先:学生支援機構 学生生活課

以上


[お問い合わせ先]

同志社大学 学生支援機構 学生生活課

今出川校地:電話 075-251-3280

京田辺校地:電話 0774-65-7430




2023年7月11日

2023年7月18日対象地域追加

2023年8月9日対象地域追加(下線部

入学試験を受験予定の皆様へ

大雨の被害に関わる入学検定料の特別措置について


2023年7月7日からの大雨による被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申しあげます。

同志社大学では、下記の災害救助法適用地域で被災された世帯の受験生に対し、経済的支援を図るため、申し出により入学検定料に対する特別措置を講じることにいたしましたのでお知らせいたします。
該当する方で、特別措置を希望する場合は、下記の所定の手続きが必要となりますので、入学センター入学課までお申し出ください。


1.災害救助法適用地域(2023年8月9日時点、37市町村)

【青森県】(法適用日:2023年7月14日)

西津軽郡深浦町

【秋田県】(法適用日:2023年7月14日)

秋田市、能代市、男鹿市、潟上市、大仙市、北秋田市、仙北市、北秋田郡上小阿仁村、山本郡藤里町、山本郡三種町、山本郡八峰町、南秋田郡五城目町、南秋田郡八郎潟町、南秋田郡井川町、南秋田郡大潟村

【富山県】(法適用日:2023年7月12日)

富山市、高岡市、小矢部市、南砺市

【石川県】(法適用日:2023年7月12日)

河北群津幡町

【島根県】(法適用日:2023年7月8日)

出雲市

【佐賀県】(法適用日:2023年7月8日)

佐賀市、唐津市、伊万里市

【大分県】(法適用日:2023年7月8日)

中津市、日田市

【福岡県】(法適用日:2023年7月8日)

久留米市、八女市、筑後市、うきは市、朝倉市、那珂川市、朝倉郡筑前町、朝倉郡東峰村、八女郡広川町、田川郡添田町



    2.対象者
    上記の災害救助法適用地域で被災された世帯の受験生(学部・大学院)で、以下に該当する方を対象とします。

  1. 災害により生計維持者であるご父母のいずれかが亡くなられた方
  2. 生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が亡くなられた方
  3. 災害により生計維持者であるご父母のいずれかが負傷され、入院し、長期加療が必要な方
  4. 生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が負傷され、入院し、長期加療が必要な方
  5. 災害により生計維持者の居住する家屋が消失した場合、又は半壊以上の損壊により引き続き同家屋に居住することが困難と認められる方
  6. その他災害により上記 1. ~5. と同等の被害を受けたと認められる方

3.特別措置
被災時以降2024年3月末日までに実施する2024年度入学試験に係る受験生に対して、入学検定料を全額免除する。

    4.必要書類
  1. 被災者特別措置申請書
    (本学所定用紙: 学部用大学院用
  2. 被災状況証明書
    罹災証明書等(写しも可) 

    5.申請期限および審査結果通知

  1. 原則として、各入学試験の出願期間開始日までに、必要書類を入学センター入学課までご提出ください。申請書類に基づき審査を行い、結果を申請書記載の申請者連絡先住所に文書で送付します。
  2. すでに検定料等を納められた場合でも返還に応じますが、志願票(または出願確認票)は当該入学試験の出願期間中に提出してください。なお、必要書類等の準備が間に合わない場合は、必ず事前に入学センター入学課にご相談ください。

以上


【お問い合わせ・書類送付先】

〒602-8580 京都市上京区今出川通烏丸東入

同志社大学 入学センター 入学課

TEL:075-251-3210

E-mail:ji-nyugk@mail.doshisha.ac.jp


]]>
https://www.doshisha.ac.jp/news/detail/001-BFPRJt.html 重 要 Mon, 21 Aug 2023 16:28:56 +0900
2024年度版の大学案内・大学院案内を発行しました!

2024年度版の大学案内・大学院案内を発行しました!

サイトリニューアルに伴い再掲出
(掲載内容に変更なし)
23年6月1日 初出
2024年度版の大学案内・大学院案内を発行しました!

各学部の概要はもちろん、社会で広く活躍する方々のインタビュー記事や、創立者・新島襄の同志社大学設立までの物語、学長と在学生の対談などの読み物を充実させました!

また、大学案内Webサイトでは冊子では紹介していない以下の情報も閲覧できます。
  • 各学科の詳細情報
  • 各学部学科の学生が大学での学びを紹介する「5問5答」
  • 各学部学科の先生方の研究を紹介する「ようこそ研究室へ」
  • 数字から同志社大学を知る「DOSHISHA NUMBERS」
  • 卒業生の高校時代を振り返った「高校生のワタシへ」

アプリ版大学案内では、独自のコンテンツとして、
興味関心のあるキーワードからあなたに合致する学部学科を探すコンテンツもあります。
受験生に必見の情報もプッシュ通知でお知らせしております。

大学院案内でも各研究科の情報とともに、最新トピックスを掲載しています。

受験生の皆さん、是非ご覧になってください!


電子版パンフレット【大学案内】
電子版パンフレット【大学院案内】
大学案内webサイト「同志社大学Campus Life」
大学案内アプリ「iOS版」
大学案内アプリ「Android版」

大学案内2024

大学案内2024

大学院案内2024

大学院案内2024

2024年度版の大学案内・大学院案内を発行しました!

各学部の概要はもちろん、社会で広く活躍する方々のインタビュー記事や、創立者・新島襄の同志社大学設立までの物語、学長と在学生の対談などの読み物を充実させました!

また、大学案内Webサイトでは冊子では紹介していない以下の情報も閲覧できます。
  • 各学科の詳細情報
  • 各学部学科の学生が大学での学びを紹介する「5問5答」
  • 各学部学科の先生方の研究を紹介する「ようこそ研究室へ」
  • 数字から同志社大学を知る「DOSHISHA NUMBERS」
  • 卒業生の高校時代を振り返った「高校生のワタシへ」

アプリ版大学案内では、独自のコンテンツとして、
興味関心のあるキーワードからあなたに合致する学部学科を探すコンテンツもあります。
受験生に必見の情報もプッシュ通知でお知らせしております。

大学院案内でも各研究科の情報とともに、最新トピックスを掲載しています。

受験生の皆さん、是非ご覧になってください!


電子版パンフレット【大学案内】
電子版パンフレット【大学院案内】
大学案内webサイト「同志社大学Campus Life」
大学案内アプリ「iOS版」
大学案内アプリ「Android版」
関連情報
お問い合わせ先
]]>
https://www.doshisha.ac.jp/news/2023/0601/news-detail-9618.html お知らせ Sat, 12 Aug 2023 17:21:27 +0900
2023(令和5)年台風第6号の影響による停電被害へのお見舞いと特別措置について

サイトリニューアルに伴い再掲出 
(掲載内容に変更なし)
 23年8月7日 初出 


2023(令和5)年台風第6号の影響による停電被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申し上げます。
この度、同志社大学では、災害救助法適用地域で被災した世帯の受験生および在学生に対し、申し出により入学検定料および授業料等減免の特別措置を講じることにいたしました。
ご相談等がございましたら、連絡先窓口へお申し出ください。
連絡先窓口は、以下のページで案内しています。


同志社大学


2023年8月7日

在学生の皆様へ

2023(令和5)年台風第6号の影響による停電被害に関わる学費等減免の特別措置について

2023(令和5)年台風第6号の影響による停電被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申し上げます。
同志社大学では、下記のとおり、特別措置を講じることを決定いたしました。
本件についての詳細をお知りになりたい方は、学生支援機構 学生生活課にご相談ください。


1.災害救助法適用地域(34市町村)
【沖縄県】(法適用日:2023年8月1日)

那覇市、宜野湾市、浦添市、名護市、糸満市、沖縄市、豊見城市、うるま市、宮古島市、南城市、国頭郡国頭村、国頭郡大宜味村、国頭郡東村、国頭郡今帰仁村、国頭郡本部町、国頭郡恩納村、国頭郡宜野座村、国頭郡金武町、国頭郡伊江村、中頭郡読谷村、中頭郡嘉手納町、中頭郡北谷町、中頭郡北中城村、中頭郡中城村、国頭郡西原町、島尻郡与那原町、島尻郡南風原町、島尻郡渡嘉敷村、島尻郡座間味村、島尻郡南大東村、島尻郡平屋村、島尻郡伊是名村、島尻郡久米島町、島尻郡八重瀬町



    2.対象者
    災害救助法適用地域において被災された世帯のうち、本学学生(学部、大学院)で、以下いずれかに該当する方を対象とします。

  1. 災害により生計維持者であるご父母のいずれかが亡くなられた方。
  2. 生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が亡くなられた方。
  3. 災害により生計維持者であるご父母のいずれかが負傷され、入院し、長期加療が必要な方。
  4. 生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が負傷され、入院し、長期加療が必要な方。
  5. 災害により生計維持者の居住する家屋が消失した場合、又は半壊以上の損壊により引き続き同家屋に居住することが困難と認められる方。
  6. その他災害により上記 1. ~ 5. と同等の被害を受けたと認められる方。

3.特別措置
・2023年度秋学期学費のうち、授業料の2分の1を免除します。
・2023年度秋学期入学者については、入学金を全額免除し、2023年度秋学期学費のうち、授業料の2分の1を免除します。


    4.申請について

  1. 罹災証明書等
  2. 生計維持者(父母両方、もしくはそれに代わる者)の2023年度(2022年分)所得証明書

申請締切日:2023年10月31日(火)
申 請 先:学生支援機構 学生生活課

以上


[お問い合わせ先]

同志社大学 学生支援機構 学生生活課

今出川校地:電話 075-251-3280

京田辺校地:電話 0774-65-7430




2023年8月7日

入学試験を受験予定の皆様へ

2023(令和5)年台風第6号の影響による停電被害に関わる入学検定料の特別措置について


2023(令和5)年台風第6号の影響による停電被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申しあげます。
同志社大学では、下記の災害救助法適用地域で被災された世帯の受験生に対し、経済的支援を図るため、申し出により入学検定料に対する特別措置を講じることにいたしましたのでお知らせいたします。
該当する方で、特別措置を希望する場合は、下記の所定の手続きが必要となりますので、入学センター入学課までお申し出ください。


1.災害救助法適用地域(2023年8月7日時点、計10市9町15村)
【沖縄県】(法適用日:2023年8月1日)

那覇市、宜野湾市、浦添市、名護市、糸満市、沖縄市、豊見城市、うるま市、宮古島市、南城市、国頭郡国頭村、国頭郡大宜味村、国頭郡東村、国頭郡今帰仁村、国頭郡本部町、国頭郡恩納村、国頭郡宜野座村、国頭郡金武町、国頭郡伊江村、中頭郡読谷村、中頭郡嘉手納町、中頭郡北谷町、中頭郡北中城村、中頭郡中城村、中頭郡西原町、島尻郡与那原町、島尻郡南風原町、島尻郡渡嘉敷村、島尻郡座間味村、島尻郡南大東村、島尻郡伊平屋村、島尻郡伊是名村、島尻郡久米島町、島尻郡八重瀬町


    2.対象者
    上記の災害救助法適用地域で被災された世帯の受験生(学部・大学院)で、以下に該当する方を対象とします。

  1. 災害により生計維持者であるご父母のいずれかが亡くなられた方
  2. 生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が亡くなられた方
  3. 災害により生計維持者であるご父母のいずれかが負傷され、入院し、長期加療が必要な方
  4. 生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が負傷され、入院し、長期加療が必要な方
  5. 災害により生計維持者の居住する家屋が消失した場合、又は半壊以上の損壊により引き続き同家屋に居住することが困難と認められる方
  6. その他災害により上記 1. ~5. と同等の被害を受けたと認められる方

3.特別措置
被災時以降2024年3月末日までに実施する2024年度入学試験に係る受験生に対して、入学検定料を全額免除する。

    4.必要書類
  1. 被災者特別措置申請書
    (本学所定用紙: 学部用大学院用
  2. 被災状況証明書
    罹災証明書等(写しも可)

    5.申請期限および審査結果通知

  1. 原則として、各入学試験の出願期間開始日までに、必要書類を入学センター入学課までご提出ください。申請書類に基づき審査を行い、結果を申請書記載の申請者連絡先住所に文書で送付します。
  2. すでに検定料等を納められた場合でも返還に応じますが、志願票(または出願確認票)は当該入学試験の出願期間中に提出してください。なお、必要書類等の準備が間に合わない場合は、必ず事前に入学センター入学課にご相談ください。

以上

【お問い合わせ・書類送付先】
〒602-8580 京都市上京区今出川通烏丸東入
同志社大学 入学センター 入学課
TEL:075-251-3210
E-mail:ji-nyugk@mail.doshisha.ac.jp


]]>
https://www.doshisha.ac.jp/news/detail/001-LiZC1o.html 重 要 Fri, 11 Aug 2023 18:10:15 +0900
2025年度以降の法学部第2年次転入学試験、第3年次転入学・編入学試験について

2025年度以降の法学部第2年次転入学試験、第3年次転入学・編入学試験について

関連カテゴリー
'23年7月12日 更新
2025年度以降法学部第2年次転入学試験、第3年次転入学・編入学試験は実施しないこととなりましたのでお知らせします。
2025年度以降法学部第2年次転入学試験、第3年次転入学・編入学試験は実施しないこととなりましたのでお知らせします。
お問い合わせ先
法学部・法学研究科事務室
TEL:075-251-3511
E-mail:ji-houjm@mail.doshisha.ac.jp
お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)
]]>
https://www.doshisha.ac.jp/news/2023/0712/news-detail-9710.html お知らせ Wed, 12 Jul 2023 00:00:00 +0900
2023年6月29日からの大雨災害による被害へのお見舞いと特別措置について

2023年6月29日からの大雨災害による被害へのお見舞いと特別措置について

関連カテゴリー
'23年7月3日 更新
2023年6月29日からの大雨災害による被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申し上げます。
この度、同志社大学では、災害救助法適用地域で被災した世帯の受験生および在学生に対し、申し出により入学検定料および授業料等減免の特別措置を講じることにいたしました。
ご相談等がございましたら、連絡先窓口へお申し出ください。
連絡先窓口は、以下のページで案内しています。


同志社大学


2023年7月3日

在学生の皆様へ


2023年6月29日からの大雨災害による被害に関わる学費等減免の特別措置について

2023年6月29日からの大雨災害による被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申し上げます。
同志社大学では、下記のとおり、特別措置を講じることを決定いたしました。
本件についての詳細をお知りになりたい方は、学生支援機構 学生生活課にご相談ください。



1.災害救助法適用地域(2市)
【山口県】(法適用日:2023年6月30日)
山口市、美祢市

2.対象者
災害救助法適用地域において被災された世帯のうち、本学学生(学部、大学院)で、以下いずれかに該当する方を対象とします。
(1)
災害により生計維持者であるご父母のいずれかが亡くなられた方。
(2)
生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が亡くなられた方。
(3)
災害により生計維持者であるご父母のいずれかが負傷され、入院し、長期加療が必要な方。
(4)
生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が負傷され、入院し、長期加療が必要な方。
(5)
災害により生計維持者の居住する家屋が消失した場合、又は半壊以上の損壊により引き続き同家屋に居住することが困難と認められる方。
(6)
その他災害により上記(1)~(5)と同等の被害を受けたと認められる方。

3.特別措置
  • 2023年度秋学期学費のうち、授業料の2分の1を免除します。
  • 2023年度秋学期入学者については、入学金を全額免除し、2023年度秋学期学費のうち、授業料の2分の1を免除します。

4.申請について
(1)
2023年度 同志社大学学費減免申請書
(2023年6月29日からの大雨災害による被害)【本学所定用紙】
PDFでご案内しています。(※1)
(2)
同志社大学 被災者対象学費減免 振込依頼書 兼 学費充当確認書【本学所定用紙】
PDFでご案内しています。(※2)
(3)
罹災証明書等
(4)
生計維持者(父母両方、もしくはそれに代わる者)の2023年度(2022年分)所得証明書

申請締切日
2023年10月31日(火)
申請先
学生支援機構 学生生活課

以上

[お問い合わせ先]
同志社大学 学生支援機構 学生生活課
今出川校地:電話 075-251-3280
京田辺校地:電話 0774-65-7430

2023年6月29日からの大雨災害による被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申し上げます。
この度、同志社大学では、災害救助法適用地域で被災した世帯の受験生および在学生に対し、申し出により入学検定料および授業料等減免の特別措置を講じることにいたしました。
ご相談等がございましたら、連絡先窓口へお申し出ください。
連絡先窓口は、以下のページで案内しています。


同志社大学


2023年7月3日

在学生の皆様へ


2023年6月29日からの大雨災害による被害に関わる学費等減免の特別措置について

2023年6月29日からの大雨災害による被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申し上げます。
同志社大学では、下記のとおり、特別措置を講じることを決定いたしました。
本件についての詳細をお知りになりたい方は、学生支援機構 学生生活課にご相談ください。



1.災害救助法適用地域(2市)
【山口県】(法適用日:2023年6月30日)
山口市、美祢市

2.対象者
災害救助法適用地域において被災された世帯のうち、本学学生(学部、大学院)で、以下いずれかに該当する方を対象とします。
(1)
災害により生計維持者であるご父母のいずれかが亡くなられた方。
(2)
生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が亡くなられた方。
(3)
災害により生計維持者であるご父母のいずれかが負傷され、入院し、長期加療が必要な方。
(4)
生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が負傷され、入院し、長期加療が必要な方。
(5)
災害により生計維持者の居住する家屋が消失した場合、又は半壊以上の損壊により引き続き同家屋に居住することが困難と認められる方。
(6)
その他災害により上記(1)~(5)と同等の被害を受けたと認められる方。

3.特別措置
  • 2023年度秋学期学費のうち、授業料の2分の1を免除します。
  • 2023年度秋学期入学者については、入学金を全額免除し、2023年度秋学期学費のうち、授業料の2分の1を免除します。

4.申請について
(1)
2023年度 同志社大学学費減免申請書
(2023年6月29日からの大雨災害による被害)【本学所定用紙】
PDFでご案内しています。(※1)
(2)
同志社大学 被災者対象学費減免 振込依頼書 兼 学費充当確認書【本学所定用紙】
PDFでご案内しています。(※2)
(3)
罹災証明書等
(4)
生計維持者(父母両方、もしくはそれに代わる者)の2023年度(2022年分)所得証明書

申請締切日
2023年10月31日(火)
申請先
学生支援機構 学生生活課

以上

[お問い合わせ先]
同志社大学 学生支援機構 学生生活課
今出川校地:電話 075-251-3280
京田辺校地:電話 0774-65-7430

2023年7月3日

入学試験を受験予定の皆様へ


大雨の被害に関わる入学検定料の特別措置について

 2023年6月29日からの大雨による被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申しあげます。
 同志社大学では、下記の災害救助法適用地域で被災された世帯の受験生に対し、経済的支援を図るため、申し出により入学検定料に対する特別措置を講じることにいたしましたのでお知らせいたします。
 該当する方で、特別措置を希望する場合は、下記の所定の手続きが必要となりますので、入学センター入学課までお申し出ください。



1.災害救助法適用地域(2023年7月3日時点、計2市)
【山口県】(法適用日:2023年6月30日)
山口市、美祢市

2.対象者
 上記の災害救助法適用地域で被災された世帯の受験生(学部・大学院)で、以下に該当する方を対象とします。
(1)
災害により生計維持者であるご父母のいずれかが亡くなられた方
(2)
生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が亡くなられた方
(3)
災害により生計維持者であるご父母のいずれかが負傷され、入院し、長期加療が必要な方
(4)
生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が負傷され、入院し、長期加療が必要な方
(5)
災害により生計維持者の居住する家屋が消失した場合、又は半壊以上の損壊により引き続き同家屋に居住することが困難と認められる方
(6)
その他災害により上記(1)~(5)と同等の被害を受けたと認められる方

3.特別措置
 被災時以降2024年3月末日までに実施する2024年度入学試験に係る受験生に対して、入学検定料を全額免除する。

4.必要書類
(1)
被災者特別措置申請書
(本学所定用紙: 学部用、大学院用)
PDFでご案内しています(※3、※4)
(2)
被災状況証明書
罹災証明書等(写しも可)

5.申請期限および審査結果通知
(1)
原則として、各入学試験の出願期間開始日までに、必要書類を入学センター入学課までご提出ください。申請書類に基づき審査を行い、結果を申請書記載の申請者連絡先住所に文書で送付します。
(2)
すでに検定料等を納められた場合でも返還に応じますが、志願票(または出願確認票)は当該入学試験の出願期間中に提出してください。なお、必要書類等の準備が間に合わない場合は、必ず事前に入学センター入学課にご相談ください。

以上

【お問い合わせ・書類送付先】
〒602-8580 京都市上京区今出川通烏丸東入
同志社大学 入学センター 入学課
TEL:075-251-3210
E-mail:ji-nyugk@mail.doshisha.ac.jp

2023年7月3日

入学試験を受験予定の皆様へ


大雨の被害に関わる入学検定料の特別措置について

 2023年6月29日からの大雨による被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申しあげます。
 同志社大学では、下記の災害救助法適用地域で被災された世帯の受験生に対し、経済的支援を図るため、申し出により入学検定料に対する特別措置を講じることにいたしましたのでお知らせいたします。
 該当する方で、特別措置を希望する場合は、下記の所定の手続きが必要となりますので、入学センター入学課までお申し出ください。



1.災害救助法適用地域(2023年7月3日時点、計2市)
【山口県】(法適用日:2023年6月30日)
山口市、美祢市

2.対象者
 上記の災害救助法適用地域で被災された世帯の受験生(学部・大学院)で、以下に該当する方を対象とします。
(1)
災害により生計維持者であるご父母のいずれかが亡くなられた方
(2)
生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が亡くなられた方
(3)
災害により生計維持者であるご父母のいずれかが負傷され、入院し、長期加療が必要な方
(4)
生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が負傷され、入院し、長期加療が必要な方
(5)
災害により生計維持者の居住する家屋が消失した場合、又は半壊以上の損壊により引き続き同家屋に居住することが困難と認められる方
(6)
その他災害により上記(1)~(5)と同等の被害を受けたと認められる方

3.特別措置
 被災時以降2024年3月末日までに実施する2024年度入学試験に係る受験生に対して、入学検定料を全額免除する。

4.必要書類
(1)
被災者特別措置申請書
(本学所定用紙: 学部用、大学院用)
PDFでご案内しています(※3、※4)
(2)
被災状況証明書
罹災証明書等(写しも可)

5.申請期限および審査結果通知
(1)
原則として、各入学試験の出願期間開始日までに、必要書類を入学センター入学課までご提出ください。申請書類に基づき審査を行い、結果を申請書記載の申請者連絡先住所に文書で送付します。
(2)
すでに検定料等を納められた場合でも返還に応じますが、志願票(または出願確認票)は当該入学試験の出願期間中に提出してください。なお、必要書類等の準備が間に合わない場合は、必ず事前に入学センター入学課にご相談ください。

以上

【お問い合わせ・書類送付先】
〒602-8580 京都市上京区今出川通烏丸東入
同志社大学 入学センター 入学課
TEL:075-251-3210
E-mail:ji-nyugk@mail.doshisha.ac.jp
関連書類
]]>
https://www.doshisha.ac.jp/news/2023/0703/news-detail-9694.html 重 要 Mon, 03 Jul 2023 00:00:00 +0900
同志社大学×関西学院大学合同入試説明会開催

同志社大学×関西学院大学合同入試説明会開催

関連カテゴリー
'23年6月20日 更新
岡山・松山・名古屋にて関西学院大学との合同入試説明会を開催いたします。
当日は大学紹介や入試説明に加えて、個別相談や在学生によるキャンパスライフの紹介を予定しております。
同志社大学を深く知る機会として、ぜひご参加ください。

会場・日時・申込等は以下のサイトよりご確認ください。
同志社大学×関西学院大学合同入試説明会2023 特設サイト

岡山・松山・名古屋にて関西学院大学との合同入試説明会を開催いたします。
当日は大学紹介や入試説明に加えて、個別相談や在学生によるキャンパスライフの紹介を予定しております。
同志社大学を深く知る機会として、ぜひご参加ください。

会場・日時・申込等は以下のサイトよりご確認ください。
同志社大学×関西学院大学合同入試説明会2023 特設サイト
お問い合わせ先
入学センター 入学課
TEL:075-251-3210
FAX:075-251-3082
E-mail:ji-nyugk@mail.doshisha.ac.jp
お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)
]]>
https://www.doshisha.ac.jp/news/2023/0620/news-detail-9664.html トピックス Tue, 20 Jun 2023 00:00:00 +0900
オープンキャンパス2023 プログラムと事前予約について

オープンキャンパス2023 プログラムと事前予約について

関連カテゴリー
'23年6月14日 更新
7月29日(土)・30日(日)【京田辺校地】、8月5日(土)・6日(日)【今出川校地】にて開催するオープンキャンパス2023のプログラムと事前予約についてご案内いたします。
プログラム及び事前予約に関する詳細は、7月上旬公開予定のオープンキャンパス2023特設サイトをご覧ください。

プログラム
以下の関連書類よりご覧ください。
本プログラムは現時点での予定であり、変更の場合があります。

オープンキャンパス各プログラムの会場について
各プログラムが開催される建物は、以下キャンパスマップをご参照ください。
京田辺校地キャンパスマップ
今出川校地キャンパスマップ

事前予約について
以下の通り、来場予約とプログラム予約を分けて事前予約を受け付けます。
まずは(1)来場予約にてIDを発行してください。次に、発行済みのIDで(2)各プログラムの予約をお願いします。

(1) 来場予約7月11日(火) 17:00~(来場に関する定員はありません)
(2) プログラム予約7月18日(火) 17:00~(一部プログラムを除き定員制(先着順))

※来場予約をされた方を対象に大学紹介、入試説明および学部・学科・コース紹介の動画を、後日入学センター公式YouTubeにて公開いたしますので、当日ご来場できない方も是非ご予約下さい(一部説明資料等が不鮮明となる可能性もありますが、予めご了承ください)

7月29日(土)・30日(日)【京田辺校地】、8月5日(土)・6日(日)【今出川校地】にて開催するオープンキャンパス2023のプログラムと事前予約についてご案内いたします。
プログラム及び事前予約に関する詳細は、7月上旬公開予定のオープンキャンパス2023特設サイトをご覧ください。

プログラム
以下の関連書類よりご覧ください。
本プログラムは現時点での予定であり、変更の場合があります。

オープンキャンパス各プログラムの会場について
各プログラムが開催される建物は、以下キャンパスマップをご参照ください。
京田辺校地キャンパスマップ
今出川校地キャンパスマップ

事前予約について
以下の通り、来場予約とプログラム予約を分けて事前予約を受け付けます。
まずは(1)来場予約にてIDを発行してください。次に、発行済みのIDで(2)各プログラムの予約をお願いします。

(1) 来場予約7月11日(火) 17:00~(来場に関する定員はありません)
(2) プログラム予約7月18日(火) 17:00~(一部プログラムを除き定員制(先着順))

※来場予約をされた方を対象に大学紹介、入試説明および学部・学科・コース紹介の動画を、後日入学センター公式YouTubeにて公開いたしますので、当日ご来場できない方も是非ご予約下さい(一部説明資料等が不鮮明となる可能性もありますが、予めご了承ください)
関連書類
お問い合わせ先
入学センター 入学課
TEL:075-251-3210
FAX:075-251-3082
E-mail:ji-nyugk@mail.doshisha.ac.jp
お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)
]]>
https://www.doshisha.ac.jp/news/2023/0614/news-detail-9656.html お知らせ Wed, 14 Jun 2023 00:00:00 +0900
オンライン入試説明会(6月~7月)開催のお知らせ

オンライン入試説明会(6月~7月)開催のお知らせ

関連カテゴリー
'23年6月8日 更新
6月・7月にオンライン入試説明会を開催いたします。
大学紹介や入試制度・概要についてご説明します。
(対面での入試説明会と同内容となります)

申込受付は、6月14日(水)17:00からとなります。
なお実施前日の17:00まで申込可能です。

日程・時間など詳細については入試説明会ページよりご確認ください。

6月・7月にオンライン入試説明会を開催いたします。
大学紹介や入試制度・概要についてご説明します。
(対面での入試説明会と同内容となります)

申込受付は、6月14日(水)17:00からとなります。
なお実施前日の17:00まで申込可能です。

日程・時間など詳細については入試説明会ページよりご確認ください。
お問い合わせ先
入学センター 入学課
TEL:075-251-3210
FAX:075-251-3082
E-mail:ji-nyugk@mail.doshisha.ac.jp
お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)
]]>
https://www.doshisha.ac.jp/news/2023/0608/news-detail-9646.html お知らせ Thu, 08 Jun 2023 00:00:00 +0900
2024年度入試に関するパンフレットの公開開始

2024年度入試に関するパンフレットの公開開始

関連カテゴリー
'23年6月1日 更新
2024年度入試に関するパンフレットのうち、『大学案内』、『入試ガイド』が6月1日より公開となりました。
ホームページ上にてご覧いただくことができます。
なお、資料請求をされたみなさまには、順次お届けいたしますので、今しばらくお待ちください。

デジタルパンフレットはこちら
  (各学部・大学院研究科のパンフレットは、最新版が完成次第、順次更新いたします)

資料請求はこちら

2024年度入試に関するパンフレットのうち、『大学案内』、『入試ガイド』が6月1日より公開となりました。
ホームページ上にてご覧いただくことができます。
なお、資料請求をされたみなさまには、順次お届けいたしますので、今しばらくお待ちください。

デジタルパンフレットはこちら
  (各学部・大学院研究科のパンフレットは、最新版が完成次第、順次更新いたします)

資料請求はこちら
お問い合わせ先
入学センター 入学課
TEL:075-251-3210
FAX:075-251-3082
E-mail:ji-nyugk@mail.doshisha.ac.jp
お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)
]]>
https://www.doshisha.ac.jp/news/2023/0601/news-detail-9629.html お知らせ Thu, 01 Jun 2023 00:00:00 +0900
【お詫びとお知らせ】『入試ガイド2024』の訂正について

【お詫びとお知らせ】『入試ガイド2024』の訂正について

関連カテゴリー
'23年6月1日 更新
『入試ガイド2024』9頁「2023入試結果 一般選抜入学試験 志願者・受験者・合格者数、実質倍率、合格最低点」について、心理学部心理学科 全学部日程(理系)の合格最低点得点率に誤りがありました。以下の通りお詫びして訂正いたします。


 誤)心理学部心理学科 全学部日程(理系) 合格最低点 得点率 56.7%

 正)心理学部心理学科 全学部日程(理系) 合格最低点 得点率 62.4%


皆様にお届けする「入試ガイド2024」には、「訂正のお知らせ」を同封しております。

なおホームページには、訂正したものを掲載しておりますので、以下の関連書類よりご確認ください。

『入試ガイド2024』9頁「2023入試結果 一般選抜入学試験 志願者・受験者・合格者数、実質倍率、合格最低点」について、心理学部心理学科 全学部日程(理系)の合格最低点得点率に誤りがありました。以下の通りお詫びして訂正いたします。


 誤)心理学部心理学科 全学部日程(理系) 合格最低点 得点率 56.7%

 正)心理学部心理学科 全学部日程(理系) 合格最低点 得点率 62.4%


皆様にお届けする「入試ガイド2024」には、「訂正のお知らせ」を同封しております。

なおホームページには、訂正したものを掲載しておりますので、以下の関連書類よりご確認ください。
関連書類
お問い合わせ先
入学センター 入学課
TEL:075-251-3210
FAX:075-251-3082
E-mail:ji-nyugk@mail.doshisha.ac.jp
お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)
]]>
https://www.doshisha.ac.jp/news/2023/0601/news-detail-9607.html お知らせ Thu, 01 Jun 2023 00:00:00 +0900
進路指導ご担当者様対象2024年度入試説明会

進路指導ご担当者様対象2024年度入試説明会

関連カテゴリー
'23年5月12日 更新
高等学校、塾・予備校で進路指導に関わっておられる先生方を対象にした2024年度入試説明会を開催いたします。
会場でのご参加、ライブ配信ともに事前申込制とさせていただきます(5月24日(水)17時より申込開始)。
皆様のご参加、お待ちしております。

日時・申込方法など詳細は下記よりご確認ください。
進路指導ご担当者様対象入試説明会

高等学校、塾・予備校で進路指導に関わっておられる先生方を対象にした2024年度入試説明会を開催いたします。
会場でのご参加、ライブ配信ともに事前申込制とさせていただきます(5月24日(水)17時より申込開始)。
皆様のご参加、お待ちしております。

日時・申込方法など詳細は下記よりご確認ください。
進路指導ご担当者様対象入試説明会
お問い合わせ先
入学センター 入学課
TEL:075-251-3210
FAX:075-251-3082
E-mail:ji-nyugk@mail.doshisha.ac.jp
お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)
]]>
https://www.doshisha.ac.jp/news/2023/0512/news-detail-9592.html お知らせ Fri, 12 May 2023 00:00:00 +0900