米国ボストンにある本学の協定大学「ノースイースタン大学」からの留学生(以下、留学生)が2025年5月12日(月)~5月23日(金)の間、本学今出川キャンパスで日本文化と日本語の講義を受けます。
この期間に留学生と交流してくださる本学の学生サポーターを募集します!日本語を勉強中の留学生なので、''英語力に自信がない方の応募も大歓迎です!''この機会にぜひご応募ください。
活動内容
5月12日(月)
12:15-14:00 留学生とランチ&キャンパスツアー
15:00-16:00 会話セッション①
17:00-18:30 ウェルカムパーティー
5月14日(水)
15:00-16:00 会話セッション②
5月16日(金)
夕方~留学生と一緒に祇園散策(17:30八坂神社前集合)
5月19日(月)
13:30-14:30 会話セッション③
5月20日(火)
15:00-16:00 会話セッション➃
5月21日(水)
13:30-14:30 会話セッション⑤
5月22日(木)
13:30-14:30 会話セッション⑥
5月23日(金)
13:00-14:00 会話セッション⑦
■会話セッションとは…グループに分かれて、特定のトピックについて日本語で会話します。
■注意事項…すべて今出川キャンパスで実施します。時間は厳守してください。無償ボランティア活動のため、謝礼や交通費等は支給されません。
上記の応募Formからご応募ください。留学生課にて入力内容を確認し、正式受理した後にemailをお送りします。
10名程度
5月2日(金)17:00
※応募者多数の場合は、締切日時前に募集終了する場合があります。ご了承ください。
お問い合わせ |
国際センター 留学生課 TEL:075-251-3257
|
---|
国際教養教育院では、留学生の日本語授業を主に日本語でサポートし、日本語での会話練習やディスカッションをしていただけるボランティアを募集しています。
この機会にぜひ国際交流を深めてください。
新規募集や更新情報、募集詳細は以下のページでご確認ください。
「日本語授業ボランティア募集ページ」
(先着順で募集終了になっている場合があります。)
お問い合わせ |
国際教養教育院事務室 TEL:075-251-3240
|
---|
留学生課では、ハーバードサマースクール(HSS=Harvard Summer School)の「スタディーパートナー」を募集します。
「HSS」はハーバード大学が本学で実施する夏期集中講義です。2025年度は2025年5月31日(土)~7月25日(金)の間、ハーバード大学の教員と留学生(※ハーバード大学以外の学生も参加します)が来日し、講義やフィールドトリップ等、多彩な講義が全て英語で実施されます。本学学生はこのHSSの講義等に「スタディーパートナー」として参加できます。ハーバード大学の講義を今出川校地で受講できる貴重な機会であり、参加した学生からは「本当に貴重な経験でした!」「価値のあるプログラムだった!」「視野・価値観が広がった!」等の感想をお聞きしています。
HSS参加留学生と友情を築き、共に学び、有意義な2カ月を過ごしませんか?
2025年5月31日(土)~7月25日(金)
各科目5名程度
10,000円(諸経費、フィールドトリップの入場料も含みます)
科目名 | 東アジアとヨーロッパにおける医療と身体 Medicine and the Body in East Asia and in Europe |
---|---|
Professor | KURIYAMA, Shigehisa |
教室 | 扶桑館 2F |
講義時間 | 9:00~12:00 |
講義日程(予定) | 6/4(水), 6/9(月), 6/11(水), 6/16(月), 6/18(水), 6/24(火), 6/26(木), 7/7(月), 7/9(水), 7/14(月), 7/16(水),7/23(水)、その他フィールドトリップ |
科目名 | 日本建築 Japanese Architecture |
---|---|
Professor | LIPPIT, Yukio |
教室 | 扶桑館 2F |
講義時間 | 9:00~12:00 |
講義日程(予定) | 6/3(火), 6/5(木), 6/10(火), 6/12(木), 6/17(火), 6/19(木), 6/23(月), 6/25(水), 7/8(火), 7/15(火), 7/17(木),7/22(火)、その他フィールドトリップ |
2025年5月14日(水)17:00
5月中旬に、説明会 兼 英語面接を行います。日時は応募者にお知らせします。
【記載内容】Write a brief essay of 300-500 words in English explaining why you want to take the course you have chosen and how you can benefit from this experience.
質問のある方は、留学生課(担当:ホークス)までお気軽にご相談ください。また、留学生課では、過去の参加者の感想を簡単にまとめた「ハーバードサマースクール通信」を作成しています。留学生課(扶桑館2F)で閲覧が可能です。
お問い合わせ |
国際センター 留学生課 TEL:075-251-3257
|
---|
京都アメリカ大学コンソーシアム(KCJS)は、ハーバード大学、コロンビア大学、ボストン大学などアメリカの13大学の連合が運営している留学プログラムです。
5月末に約40名の学生がアメリカから来日し、7月下旬までの2ヶ月間、同志社大学今出川キャンパスで夏季日本語集中講座を受講します。つきまして、キャンパスツアーなどをお手伝いいただくオリエンテーションボランティアを募集します。例年、オリエンテーションで仲良くなり、学期中キャンパス内外で交流を深めたという声を聞いております。
英語力は問いません。留学生との交流は初めての方、英語力向上を目指している方のご参加大歓迎です。留学生との交流に興味のある方はぜひ奮ってご応募下さい。
①5月29日(木) キャンパスツアー
時間:10 : 40〜13:00
集合:10:40@今出川キャンパス内教室 (教室は後日連絡いたします)
内容:キャンパスツアー、食堂で昼食をとる
*謝礼として1,000円お渡しします。
②5月29日(木)寮への引率
時間:12:30〜17:00頃
集合:12:30@今出川キャンパス内教室(教室は後日連絡いたします)
内容:定期券購入のサポート、寮への引率
*謝礼・交通費として3,000円お渡しします。
募集人数:①25名 ②25名
申込締切:5月7日(水)9:00am
申込:https://forms.gle/P5AZxSWzPFADg7hL9
関連情報 | KCJS: Kyoto Consortium for Japanese Studies 京都アメリカ大学コンソーシアム(KCJS) |
---|
お問い合わせ |
京都アメリカ大学コンソーシアム(KCJS) プログラムコーディネーター 戸田恵子 |
---|
海外の大学や海外留学について、誰かと話したい、誰かに相談したいと思ったことはありませんか?
今出川キャンパスのGlobal Village(良心館2階ラーニング・コモンズ内)では、Go Global Assistant(留学アシスタント)が、皆さんの疑問や相談にお答えします。
アシスタントは、各国の協定大学から来ている留学生で、個性豊かなメンバーです。留学生のホーム大学の特徴、学生生活、グローバル人材としての成長、日本の大学との違いなど、気軽に聞いてみてください。
留学生に相談する際は、基本的に英語で話すことになりますが、日本語ができる留学生もいますので、部分的に日本語で話してもかまいません。
2025年度春学期は、4月14日(月)より、新しいメンバーを加えて全7名で活動を開始します。
詳細は国際課オリジナルサイトよりご確認ください。
参加いただくのに現在の英語力は全く関係ありません!
Please feel free to come and talk with us!
国際課 オリジナルサイト |
"Go Global" Assistant 各"Go Global" Assistantのプロフィール等詳細はこちらから確認してください。 |
---|
お問い合わせ |
国際センター 国際課 TEL:075-251-3260
|
---|
期間 | 6月4日から7月17日までの7週間 |
---|---|
時間 | 11:15~12:00 |
場所 | 同志社大学今出川キャンパス |
活動内容 | ①上記期間中、定められたスケジュールに従い(週2回程度・固定の曜日) KCJSサマープログラムの学生と日本語で会話する(原則として英語不可) ご参加いただく曜日はお選びいただけますが、原則として毎週同じ曜日にご参加いただきます。 |
応募要件 | ①日本語を母語とする大学生(2年次生以上)・大学院生であること ②5月19日(月)もしくは5月21日(水)11:10 - 12:00の説明会に参加できること |
応募方法 | 下記ウェブサイトで申し込みフォームに記入の上ご応募ください。 応募の際には各項目の注意事項をよく読んでください。 指示通りに回答されない場合は受け付けかねますので、ご注意ください。 |
応募締切 | 5月7日(水)9:00 AM |
応募フォーム | |
謝礼:1回の参加につきアマゾンギフトカード1,000円分、参加回数分をサマープログラム終了時にお渡しいたします。
募集人数:50名程度(予定)
お問い合わせ |
京都アメリカ大学コンソーシアム (KCJS) サマープログラムアカデミックディレクター 西俣 |
---|
関連情報 |
KCJS: Kyoto Consortium for Japanese Studies 京都アメリカ大学コンソーシアム(KCJS) |
---|
【アメリカ・英語に興味がある方必見です!】
アメリカのアーモスト大学から2024-2025年度アーモストフェローとして来日されているGrace Walker(グレース・ウォーカー)さんをご存知ですか?
交流の一環として、アーモストフェローと自由にお話しができるオフィスアワーを、2025年度春学期も両キャンパスにて週1回ずつ実施します。
アーモスト大学をはじめアメリカの大学のことや留学について相談したい方、英語での会話を楽しみたい方など、アーモストフェローと交流してみたいという方はぜひご参加ください。
【開催日時・場所】
今出川キャンパス
水曜日(初回:4月16日)13:10~14:40(3講時)
良心館2F ラーニングコモンズ Global Village
京田辺キャンパス
木曜日(初回:4月17日)13:10~14:40(3講時)
嗣業館1F 国際交流ラウンジ
その他、詳細については下記ページよりご確認下さい。
-Amherst Fellow-Office Hours(アメリカ留学相談、英語での交流など)
お問い合わせ |
国際センター 国際課 TEL:075-251-3260
|
---|
京都府では、京都府と世界各地域との相互理解の促進や京都府の国際化の推進に寄与するために活動する「京都府名誉友好大使」を募集しています。募集要項や申請書等をページ後部の関連書式に掲載しています。応募を希望する方は各資料をよく理解し、留学生課に申請してください。
大使は、京都府への理解促進に努めるとともに、京都府の国際化推進事業へ協力する役割を担います。
留学期間終了後も、京都府の紹介や大使レポート提出等の活動があります。
(1)~(3)をご用意いただき、(1)(2)は「京都府名誉友好大使任命申請書提出Webdisk」へ、(3)は「留学生課事務室」へご提出ください。
顔写真JPEGファイル
2024年度の成績が記載された成績証明書(新入生の場合は、『日本語学校での成績証明書』または『母国での最終学歴かつ最終年度の成績証明書』)
4月1日以降に証明書自動発行機からご入手ください(2024年度成績は4月1日から証明書に印字されます)。
但し、4月1・2日は発行可能な発行機が限られるため、事前確認されることをお勧めします。
提出場所:留学生課事務室
今出川校地:扶桑館2階
京田辺校地:嗣業館1階
開室時間:9:00~11:30、12:30~17:00
※土曜・日曜は受け付けていません。閉室しています。
2025年3月10日(月)9:00~4月3日(木)17:00 締切厳守
成績証明書のみ、4月1日(火)9:00~3日(木)17:00の間に留学生課事務室へご提出ください。
さらに詳しい情報は、京都府WEBサイト「京都府名誉友好大使※令和7年度募集開始」でご案内しています。
【外部リンク】京都府の「京都府名誉友好大使」に関するWEBページです。
お問い合わせ |
国際センター 留学生課 TEL:075-251-3257
|
---|
関連書類 | 外国協定大学派遣留学生制度 説明会・説明動画 |
---|---|
関連情報 | 派遣留学(大学間)プログラム |
お問い合わせ先 | 国際センター 国際課 TEL:075-251-3260 FAX:075-251-3057 E-mail:ji-kksai@mail.doshisha.ac.jp |
■説明会
募集に際し、以下のとおり説明会を開催します。
【 今出川校地 】
(1) 4月16日(水)12:30-13:00
(2) 4月24日(木)12:30-13:00
場所: 扶桑館1階 F103
※開催場所は変更する場合があります。
【 京田辺校地 】
(1) 4月18日(金)12:30-13:00
(2) 4月23日(水)12:30-13:00
場所: 嗣業館1階 国際交流ラウンジ
*いずれの日時も同一内容です。
説明会への参加には事前申込が必要です。以下のWebフォームからお申込みください。
説明会(今出川校地)応募フォーム: https://forms.office.com/r/Gcz8GgJQyN
説明会(京田辺校地)応募フォーム: https://forms.office.com/r/iWdZCAe2vp
SIEDについての詳細は留学生課オリジナルサイトをご参照ください。
募集についての詳細は、関連書類「SIED新メンバー募集詳細」をご参照ください。
関連書類 | SIED新メンバー募集詳細[PDF] |
---|---|
SIED応募フォーム入力用[Word] |
お問い合わせ |
国際センター 留学生課 TEL:075-251-3257
国際センター 留学生課(京田辺) TEL:0774-65-7453
|
---|
2025年3月27日 募集要項公開及び募集説明会について追記しました。
2025年3月6日初出
◆募集説明会
語学留学に興味のある方は、ぜひ募集説明会にお越しください!
*4月9日(水)13:10~ 京田辺校地 情報メディア館201教室
*4月10日(木)13:10~ 今出川校地 良心館203教室
*4月11日(金)18:25~ 今出川校地 良心館203教室
(事前予約は不要です。直接教室にお集まりください。)
◆最新の『募集要項』を国際課HPで公開しました。
出願スケジュール・方法や、各プログラムの概要・費用などの詳細情報は、国際課HPの募集要項・動画などから情報収集してください。
◆Web出願受付期間は、4月3日(木)AM9:00~ 4月14日(月)AM9:00です。期限厳守で出願してください!
国際課HP |
---|
お問い合わせ |
国際センター 国際課 TEL:075-251-3260
|
---|
The program is a two-week seminar within the TOMODACHI Initiative that will bring nine Japanese university students to Washington, D.C. this August to study civil society and how cross-sector partnerships can be leveraged to address social issues. The program includes lectures and panel discussions with civil society leaders, site visits to influential institutions, and collaborating with U.S. students to create an initiative that addresses an ongoing social issue in Japan. More details can be found below.
Program Dates | August 3-19, 2025 |
---|---|
Location | Washington, D.C; Tokyo, Japan |
Theme | Civil society and the capacity of cross-sector partnerships to address social challenges |
Cost | The program will provide for airfare, hotel, and food throughout the program. |
Application Deadline | March 31, 2025 |
Application Link | https://twc.edu/programs/building-tomodachi-generation-morgan-stanley-ambassadors-program (Application portal under “How to Apply” section of webpage) |
Virtual Information Session: The Washington Center will be hosting a virtual information session on Tuesday, March 18 where applicants can learn more about the program from program staff and ask any questions they may have.
お問い合わせ |
国際センター 国際課 TEL:075-251-3260
|
---|
これから始まる留学生活を、同志社大学の在学生が「ピアサポーター」としてサポートします。
ピアサポーターは外国人留学生(正規学生、特別留学生、日本語・日本文化教育センター生)の皆さんの学生生活上の相談に応じたり、
日本の習慣に関する理解を助けたり、会話パートナーになったりします。
詳細は、ページ下部のPDF書類「外国人留学生ピアサポート制度 案内」をご覧ください。
ご希望の方はこちらの申し込みフォーム、もしくはチラシに掲載されているQRコードを読み込みお申し込みください。
申込締切は2025年4月28日(月)17時までです。
お問い合わせ |
国際センター 留学生課 TEL:075-251-3257
国際センター 留学生課(京田辺) TEL:0774-65-7453
|
---|
お問い合わせ |
国際センター 留学生課 TEL:075-251-3257
国際センター 留学生課(京田辺) TEL:0774-65-7453
|
---|
外国人留学生入学試験以外で入学・編入し、在留資格「留学」を持つ学生の方に向けて、提出が必要な書類等の情報を以下に記載します。該当する方は、必ず以下の内容をご確認いただき、締切日までにWebフォームをご提出ください。
2025年4月7日(月)午後5時まで
提出方法の詳細は、以下の新入留学生オリエンテーションWebページをご確認ください。
上記の「在留カード画像提出フォーマット(Excel)」に在留カード両面写真、学生証の写真を添付し、以下のWebフォームからご提出ください。(Webフォームにアクセスするには、同志社大学が交付したユーザIDとPasswordが必要です。)
2025年4月7日(月)午後5時まで
提出方法の詳細は、以下の新入留学生オリエンテーションWebページをご確認ください。
上記の「奨学金推薦希望申請書(Excel)」に必要事項を入力し、以下の提出フォームからご提出ください。(Webフォームにアクセスするには、同志社大学が交付したユーザIDとPasswordが必要です。)
2025年4月4日(金)午後5時まで
「同志社大学私費外国人留学生成績優秀者授業料減免奨学金」を希望する対象者の方は、申請が必要です。外国人留学生入試等を受験し、すでに受給が決定している方または選考の結果「給付なし」となった方は本フォーマットは提出不要です。
申請するには、次の条件を全てを満たす必要があります。
上記の「同志社大学私費外国人留学生成績優秀者授業料減免奨学金申請書」に必要事項を入力し、以下の提出フォームからご提出ください。(Webフォームにアクセスするには、同志社大学が交付したユーザIDとPasswordが必要です。)
お問い合わせ |
国際センター 留学生課 TEL:075-251-3257
国際センター 留学生課(京田辺) TEL:0774-65-7453
|
---|