カウンセリング
お知らせ
新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴うお知らせ
大学の構内入構に関しては、大学方針に準じて窓口を開設しております。
大学HPをご確認ください。
同志社大学「在学生の皆さんへ(新型コロナウイルス感染症に係る各種お知らせ)」
相談をご希望の方は、各校地のカウンセリングセンターへ、電話または来室にて、ご予約下さい。
お電話は、平日、9時から11時半、12時半から17時の間にお願いします。
カウンセリングセンター 今出川校地:075-251-3275 京田辺校地:0774-65-7415
※相談方法(対面、電話、Web)は直接ご相談ください。
※尚、来室の際には、マスクの着用、手指の消毒、体調管理など感染対策にご協力ください。
学外情報:
日本臨床心理士会「新型コロナこころの健康電話相談」
「新型コロナこころの健康相談電話」のご案内[PDF 229KB]
(出典:一般社団法人日本臨床心理士会HP)
京都府こころのライン相談(コロナ関連)
京都府こころのライン相談(コロナ関連)
京都市こころの健康増進センター
京都市こころの健康増進センター
コロナ心の支援情報(国立精神・神経医療センター)
コロナ心の支援情報(国立精神・神経医療センター)
外国語 相談窓口
参考公益財団法人 京都府国際センター
(2021.2.26記載)
大学HPをご確認ください。
同志社大学「在学生の皆さんへ(新型コロナウイルス感染症に係る各種お知らせ)」
相談をご希望の方は、各校地のカウンセリングセンターへ、電話または来室にて、ご予約下さい。
お電話は、平日、9時から11時半、12時半から17時の間にお願いします。
カウンセリングセンター 今出川校地:075-251-3275 京田辺校地:0774-65-7415
※相談方法(対面、電話、Web)は直接ご相談ください。
※尚、来室の際には、マスクの着用、手指の消毒、体調管理など感染対策にご協力ください。
学外情報:
日本臨床心理士会「新型コロナこころの健康電話相談」
「新型コロナこころの健康相談電話」のご案内[PDF 229KB]
(出典:一般社団法人日本臨床心理士会HP)
京都府こころのライン相談(コロナ関連)
京都府こころのライン相談(コロナ関連)
京都市こころの健康増進センター
京都市こころの健康増進センター
コロナ心の支援情報(国立精神・神経医療センター)
コロナ心の支援情報(国立精神・神経医療センター)
外国語 相談窓口
参考公益財団法人 京都府国際センター
(2021.2.26記載)
「カウンセリングセンターだより58」を発刊しました
1)2020年11月に開催したワークショップ
体や心の「感じ」に目を向けよう(頭で考えるその前に)
~フォーカシング的ストレス対処法~
2)「コロナ禍において」
を掲載しています。是非、ご一読ください。
カウンセリングセンターだより58[PDF 897KB]
(2021.1.19)
体や心の「感じ」に目を向けよう(頭で考えるその前に)
~フォーカシング的ストレス対処法~
2)「コロナ禍において」
を掲載しています。是非、ご一読ください。
カウンセリングセンターだより58[PDF 897KB]
(2021.1.19)
「カウンセリングセンターだより57」を発刊しました
このようなときに・・・
- 修学上の問題、留学、課外活動など
- 対人関係、性格、異性関係など
- 転部・転学科・再受験など
- 心理上の悩み、心身の健康など
- 生活体験、能力、適性など
- 発達障がいに関することなど
相談申し込みの方法について
- あなた自身、直接カウンセリングセンターを訪ねてください。
- 受付で、「申し込みカード」に記入し、相談日時の予約をしてください。
(急ぎの場合、事情が許す限り直ちに面接することもできます。) - 友人や家族と一緒に訪ねて来られても結構です。
- 電話での予約も受け付けています。
カウンセリングについて
- 予約制-電話もしくは窓口で受付ます。
- カウンセリングの枠は、10:30、13:00、14:00、15:00、16:00です。(今出川校地のみ 火は、17:00、18:00も予約可)
- 1回のカウンセリングは、50分以内を原則としていますが、希望と必要によって、継続することができます。
- 相談内容に応じて、適切な窓口や他の機関を紹介することもできます。
- 相談内容の秘密は厳守いたします。
- 図書も若干置いていますので、貸し出しも可能です。
- 相談は無料です。
開室時間・場所
京田辺校地 | 今出川校地 | |
---|---|---|
開室時間 カウンセリングは、 10:30、 13:00、14:00、 15:00、16:00 (今出川校地のみ 火は、 17:00、18:00も予約可) です。 |
|
|
場所 | 知真館1号館1階南東角 TEL:0774-65-7415 | 寒梅館1階北側 TEL:075-251-3275 |
(休暇中など、変更のある場合は、カウンセリングセンター掲示板に掲示します)
「特別支援オフィス」のご案内
2013年4月より、「特別支援オフィス」をカウンセリングセンター内に開設していますのでご利用ください。発達障害など学生生活において、特別な支援を必要とされる本学学生への支援窓口です。通学校地のカウンセリングセンターまで、まずはお電話にてご連絡ください。
「特別支援オフィス」の利用について[PDF 134KB]
「特別支援オフィス」の支援方針、目的や支援への流れの説明ですので、ご覧ください。
※なお、中間試験・期末試験への配慮申請希望(別室受験や時間延長など)は、原則、試験の4週間前に申し出て下さい。申請は、学期毎に必要です。
「特別支援オフィス」の利用について[PDF 134KB]
「特別支援オフィス」の支援方針、目的や支援への流れの説明ですので、ご覧ください。
※なお、中間試験・期末試験への配慮申請希望(別室受験や時間延長など)は、原則、試験の4週間前に申し出て下さい。申請は、学期毎に必要です。
お問い合わせ
カウンセリングセンター(今出川校地)
TEL:075-251-3275
FAX:075-251-3127
お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)
カウンセリングセンター(京田辺校地)
TEL:0774-65-7415
FAX:0774-65-7485
お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)