1. 同志社大学ホーム
  2. 在学生
  3. 願書・申請書

願書・申請書

事項京田辺校地今出川校地摘要
休学するには所属学部・研究科窓口所属学部・研究科窓口
  • 病気やその他やむを得ない理由によって半年または1年休学するときは所定の休学願いを提出してください。
  • 休学が認められた場合は、休学在籍料(1年休学の場合120,000円、半年休学の場合60,000円)が適用されます。なお、入学金を除く他の学費の納入は必要ありません。
  • 休学期間は通算して4年をこえることはできません。
退学するには所属学部・研究科窓口所属学部・研究科窓口
  • 病気やその他やむを得ない理由により退学しようとするときは所定の退学願を提出してください。ただし、学費未納のときは除籍となります。
再入学するには所属学部・研究科窓口所属学部・研究科窓口
  • 退学、除籍後5年以内は教授会の議を経て再入学することができます。(5年を経過したときは試験のうえ教授会の判定が必要となります。)
  • 病気回復により再入学する場合は必ず診断書を添付してください。
転学部・転学科(転専攻)するには所属学部・研究科窓口所属学部・研究科窓口
  • やむを得ない理由の生じた場合に限り、第2年次から第3年次になるときに願い出て、関係学部で審査の上決定されます。ただし、一度許可された学生の再度の転学部・転学科は認められません。
  • 願い出の受付期限は秋学期講義最終日で許可決定の時期は当該年度の終りとなります。
2023年度転学部・転学科出願書類配付・受付期間[PDF 64KB]
学生証を紛失および破損したとき教務センター所属学部・研究科窓口
  • 左記事務室に報告するとともに、紛失した場合には近くの警察にも届け出てください。
  • 再発行手数料は、2,000円です。証明書発行機で手続きを行い、所属する学部・研究科事務室に本人が申し込んでください。3日後に再交付します(顔写真は不要)。
事項京田辺校地今出川校地摘要
通学証明書の汚損・紛失、または記入欄がいっぱいになったとき所属学部・研究科窓口所属学部・研究科窓口新しい通学証明証と交換します。(無料)
サブゼミやサークルで教室を利用したいとき京田辺校地教務課今出川校地教務課
  • 当日貸出は使用日(ただし土曜日使用の場合は金曜日。金曜日が休日の場合は前日)の 9:00~ 11:30に受け付けます。
  • 予約貸出は毎週金曜日(金曜日が休日の場合は前日)の 9:00~11:30に次週(月~土)の使用申し込みを受け付けます。
  • 使用時間は京田辺校地が9:00~20:00、今出川校地(今出川・新町キャンパス)が10:00~20:00です。
  • 使用者は近隣教室の授業への配慮、禁煙、あとかたづけなどエチケットを守ってください。
  • 日祝日、冬期休暇中は利用できません。試験期間中、夏期・春期休暇中の使用は別途定めます。
ゼミやサークル活動で公用学割を利用したいとき京田辺校地教務課今出川校地教務課手続きには公用旅行証明書と公用旅行学割証発行控が必要です。
公用旅行証明書に必要事項を記入し、文化系団体は学生支援課(両校地可)で、
スポーツ系団体はスポーツ支援課で必要な手続きを行ってください。
公用旅行学割証発行控は必要事項を記入し、両校地教務課で必要な手続きを行ってください。
公用学割の受取りは申請して3日後以降、学生証と印鑑を持って、申請した校地の教務課で受取ってください。
サークル等の課外活動で使用する場合、事前に学生支援課またはスポーツ支援課に「合宿・遠征・練習届」が提出されていることが必要です。
 公用旅行証明書[Excel 13KB]
 公用旅行学割証発行控[Excel 12KB]
課外活動団体が京田辺校地体育施設を使用したいときスポーツ支援課体育館、グラウンド等を使用したい場合は、体育施設使用願をスポーツ支援課に提出してください。
課外活動団体が育真館(今出川校地の体育施設)を使用したいとき今出川校地学生支援課(分室)前年度末に今出川校地学生支援課(分室)で1年分(開講期間中)の調整を行っています。
課外活動団体が京田辺校地体育ハウスを使用したいときスポーツ支援課京田辺校地に体育系課外活動団体専用の合宿所があります。
申込み用紙に必要事項を記入し申し込んでください。
奨学金を希望するとき学生生活課学生生活課
短期貸付金を希望するとき
学費の延・分納を希望するとき
学生教育研究災害傷害保険を申請したいとき学生生活課学生生活課
医療給付を受けたいとき
課外活動団体が京田辺校地ラウンジ棟で会議をしたいとき学生支援課ラウンジ棟分室
印刷機を使いたいとき学生支援課印刷機が使えます。
用紙・製版代およびインク代は各自実費負担です。
課外活動団体がキャンパスで机・椅子を使いたいとき学生支援課サークル活動のPR等に貸出しています。
所定の手続のあと各校地施設課(管理係)で貸出します。
課外活動団体がプロジェクター・PC・ワイヤレスマイクセットを借りたいときサークル活動への支援として備品の貸出しをしています。団体証・学生証を持参して申込んでください。
(台数・貸出期間には制限があります)
傘がなくて困ったとき京田辺校地には若干の貸傘が用意してあります。