願書・申請書
事項 | 京田辺校地 | 今出川校地 | 摘要 | |
---|---|---|---|---|
休学するには | 所属学部・研究科窓口 | 所属学部・研究科窓口 |
| |
退学するには | 所属学部・研究科窓口 | 所属学部・研究科窓口 |
| |
再入学するには | 所属学部・研究科窓口 | 所属学部・研究科窓口 |
| |
転学部・転学科(転専攻)するには | 所属学部・研究科窓口 | 所属学部・研究科窓口 |
| |
学生証を紛失および破損したとき | 教務センター | 所属学部・研究科窓口 |
| |
事項 | 京田辺校地 | 今出川校地 | 摘要 | |
通学証明書の汚損・紛失、または記入欄がいっぱいになったとき | 所属学部・研究科窓口 | 所属学部・研究科窓口 | 新しい通学証明証と交換します。(無料) | |
サブゼミやサークルで教室を利用したいとき | 京田辺校地教務課 | 今出川校地教務課 |
| |
ゼミやサークル活動で公用学割を利用したいとき | 京田辺校地教務課 | 今出川校地教務課 | 手続きには公用旅行証明書と公用旅行学割証発行控が必要です。 公用旅行証明書に必要事項を記入し、文化系団体は学生支援課(両校地可)で、 スポーツ系団体はスポーツ支援課で必要な手続きを行ってください。 公用旅行学割証発行控は必要事項を記入し、両校地教務課で必要な手続きを行ってください。 公用学割の受取りは申請して3日後以降、学生証と印鑑を持って、申請した校地の教務課で受取ってください。 サークル等の課外活動で使用する場合、事前に学生支援課またはスポーツ支援課に「合宿・遠征・練習届」が提出されていることが必要です。 公用旅行証明書[Excel 13KB] 公用旅行学割証発行控[Excel 12KB] | |
課外活動団体が京田辺校地体育施設を使用したいとき | スポーツ支援課 | ─ | 体育館、グラウンド等を使用したい場合は、体育施設使用願をスポーツ支援課に提出してください。 | |
課外活動団体が育真館(今出川校地の体育施設)を使用したいとき | ─ | 今出川校地学生支援課(分室) | 前年度末に今出川校地学生支援課(分室)で1年分(開講期間中)の調整を行っています。 | |
課外活動団体が京田辺校地体育ハウスを使用したいとき | スポーツ支援課 | ─ | 京田辺校地に体育系課外活動団体専用の合宿所があります。 申込み用紙に必要事項を記入し申し込んでください。 | |
奨学金を希望するとき | 学生生活課 | 学生生活課 | ─ | |
短期貸付金を希望するとき | ||||
学費の延・分納を希望するとき | ||||
学生教育研究災害傷害保険を申請したいとき | 学生生活課 | 学生生活課 | ─ | |
医療給付を受けたいとき | ||||
課外活動団体が京田辺校地ラウンジ棟で会議をしたいとき | 学生支援課ラウンジ棟分室 | ─ | ─ | |
印刷機を使いたいとき | 学生支援課 | ─ | 印刷機が使えます。 用紙・製版代およびインク代は各自実費負担です。 | |
課外活動団体がキャンパスで机・椅子を使いたいとき | 学生支援課 | サークル活動のPR等に貸出しています。 所定の手続のあと各校地施設課(管理係)で貸出します。 | ||
課外活動団体がプロジェクター・PC・ワイヤレスマイクセットを借りたいとき | サークル活動への支援として備品の貸出しをしています。団体証・学生証を持参して申込んでください。 (台数・貸出期間には制限があります) | |||
傘がなくて困ったとき | ─ | 京田辺校地には若干の貸傘が用意してあります。 |