1. 同志社大学ホーム
  2. 在学生
  3. 2023年度入学生 学生納付金

2023年度入学生 学生納付金

学部

(単位:円)
 入学金授業料教育充実費諸会費
神・文・社会・法・経済・商・政策・グローバル地域文化学部
(国際教養コースを含む)
第1年次200,000753,000162,000※2
下記参照
第2年次 953,000162,000
第3年次 953,000162,000
第4年次 953,000162,000
文化情報学部第1年次200,000862,000175,000
第2年次 1,062,000175,000
第3年次 1,062,000175,000
第4年次 1,062,000175,000
理工・生命医科学部
(理工学部数理システム学科を除く)
第1年次200,0001,250,000245,000
第2年次 1,450,000245,000
第3年次 1,450,000245,000
第4年次 1,450,000245,000
理工学部数理システム学科第1年次200,0001,173,000245,000
第2年次 1,373,000245,000
第3年次 1,373,000245,000
第4年次 1,373,000245,000
スポーツ健康科学部第1年次200,000895,000175,000
第2年次 1,095,000175,000
第3年次 1,095,000175,000
第4年次 1,095,000175,000
心理学部第1年次200,000912,000183,000
第2年次 1,112,000183,000
第3年次 1,112,000183,000
第4年次 1,112,000183,000
グローバル・コミュニケーション学部第1年次200,000862,000183,000
第2年次 1,062,000183,000
第3年次 1,062,000183,000
第4年次 1,062,000183,000

※1
授業料・教育充実費については、各々2分の1が春学期学費および秋学期学費です。
※2
諸会費のうち、学会費は全学部生から、父母会・教員父母連絡会費は文・社会・経済・商・生命医科・スポーツ健康科・心理学部生から毎年徴収します(国際教養コース生を除く)。
また、入学4年目には全学部生から校友会費を、法・経済・商・理工・心理学部生から当該学部の卒業生団体会費を徴収します。諸会費の金額については、 諸会費一覧 をご参照ください。グローバル・コミュニケーション学部グローバル・コミュニケーション学科英語コース・中国語コースではStudy Abroad(留学)に係る費用が必要です。費用は、当学部ホームページをご覧ください。

大学院 博士課程(前期)・修士課程

(単位:円)
 入学金授業料教育充実費諸会費
神学・文学・社会学・法学・経済学・商学・ 総合政策科学・グローバル・スタディーズ研究科・ビジネス研究科グローバル経営研究専攻第1年次200,000508,000116,000※2
下記参照
第2年次 708,000116,000
文化情報学研究科第1年次200,000591,000125,000
第2年次 791,000125,000
理工学・生命医科学研究科第1年次200,000844,000155,000
第2年次 1,044,000155,000
スポーツ健康科学研究科第1年次200,000618,000125,000
第2年次 818,000125,000
心理学研究科第1年次200,000641,000131,000
第2年次 841,000131,000

※1
授業料・教育充実費については、各々2分の1が春学期学費および秋学期学費です。
※2
諸会費のうち、学会費は毎年徴収します。
また、法学研究科生(学内進学者は除く)および総合政策科学研究科生については、入学2年目に卒業生団体会費を徴収します。諸会費の金額については、 諸会費一覧 をご参照ください。
※3
学内進学者(本学卒業生・本学大学院修了生)の入学金は2分の1です。

大学院 博士課程(後期)

(単位:円)
 入学金授業料教育充実費諸会費
神学・文学・社会学・法学・経済学・商学・ 総合政策科学・グローバル・スタディーズ研究科第1年次200,000477,000122,000※2
下記参照
第2年次 677,000122,000
第3年次 677,000122,000
文化情報学研究科第1年次200,000562,000132,000
第2年次 762,000132,000
第3年次 762,000132,000
理工学・生命医科学研究科第1年次200,000815,000161,000
第2年次 1,015,000161,000
第3年次 1,015,000161,000
スポーツ健康科学研究科第1年次200,000587,000132,000
第2年次 787,000132,000
第3年次 787,000132,000
心理学研究科第1年次200,000605,000137,000
第2年次 805,000137,000
第3年次 805,000137,000

※1
授業料・教育充実費については、各々2分の1が春学期学費および秋学期学費です。
※2
諸会費のうち、学会費は毎年徴収します。
また、法学研究科生(学内進学者は除く)については、入学3年目に卒業生団体会費を徴収します。諸会費の金額については、 諸会費一覧 をご参照ください。
※3
学内進学者(本学大学院修了生)の入学金は不要です。

大学院 博士課程(一貫制)

(単位:円)
 入学金授業料教育充実費
脳科学研究科第1年次200,000844,000155,000
第2年次 1,044,000155,000
第3年次 815,000161,000
第4年次 1,015,000161,000
第5年次 1,015,000161,000
※1
授業料・教育充実費については、各々2分の1が春学期学費および秋学期学費です。
※2
学内進学者(本学卒業生・本学大学院修了生)の入学金は2分の1です。

大学院 専門職課程【司法研究科】

(単位:円)
入学金授業料
単位授業料(1単位につき)
教育充実費(学期につき)
200,00037,00078,500

※1
単位授業料については、科目登録を終えてから各学期における登録単位数に応じて徴収します。
※2
諸会費として、法学既修者は第2年次、法学未修者は第3年次に、卒業生団体(寒梅会)の会費を徴収します。
※3
学内進学者(本学卒業生・本学大学院修了生)の入学金は2分の1です。
※4
第2年次および第3年次の学費は下表のとおりです。

(単位:円)
単位授業料(1単位につき)教育充実費(年額)
37,000157,000

大学院 専門職課程【ビジネス研究科】

(単位:円)
入学金授業料
単位授業料
(1単位につき)
教育充実費(学期につき)
200,00050,500113,500

※1
単位授業料については、科目登録を終えてから各学期における登録単位数に応じて徴収します。
※2
諸会費として、第2年次に卒業生団体(DBSネットワーク)の会費を徴収します。
※3
学内進学者(本学卒業生・本学大学院修了生)の入学金は2分の1です。
※4
第2年次の学費は下表のとおりです。

(単位:円)
単位授業料(1単位につき)教育充実費(年額)
50,500227,000

特別学生

(単位:円)
 入学金研修料
(年額)
研修料
(20単位(グローバル教育センターおよび日本語・日本文化教育センターは30単位)超過、1単位につき)
学部神・文・社会・法・経済・商・政策・グローバル地域文化学部
(国際教養コースを含む)
25,000420,00021,000
文化情報・スポーツ健康科学部25,000460,00023,000
理工・生命医科学部25,000620,00031,000
心理・グローバル・コミュニケーション学部25,000480,00024,000
研究科神学・文学・社会学・法学・経済学・商学・総合政策科学・グローバル・スタディーズ研究科・ビジネス研究科グローバル経営研究専攻50,000480,00024,000
文化情報学・スポーツ健康科学研究科50,000520,00026,000
理工学・生命医科学・脳科学研究科50,000660,00033,000
心理学研究科50,000540,00027,000
専門職ビジネス研究科ビジネス専攻50,0001,220,00061,000
国際グローバル教育センター・
日本語・日本文化教育センター
25,000636,00021,000

※1
研修料は、各々2分の1が春学期学費および秋学期学費です。なお、年度内の在学期間が7ヶ月以内の場合、研修料は半額とします(グローバル教育センター・日本語文化教育センターを除く)。
※2
年度内に20単位(グローバル教育センターおよび日本語・日本文化教育センターは30単位)(年度内の在学期間が7ヶ月以内の場合は10単位(グローバル教育センターおよび日本語・日本文化教育センターは15単位))を超えて学科目登録をする場合は、超過する分1単位につき、入学金・研修料のほかに、履修料相当額を研修料として徴収します。

諸会費一覧

(単位:円)
諸会費団体名金額徴収対象学生
学会費(毎年徴収)
神学会3,000神学部生、神学研究科生
英文学会5,000文学部 英文学科生、文学研究科 英文学・英語学専攻生
文化学会4,000文学部 哲学、美学芸術学、文化史学、国文学科生
文学研究科 哲学、文化史学、国文学、美学芸術学専攻生
国文学会2,000文学部 国文学科生、文学研究科 国文学専攻生
社会学会5,000社会学部生、社会学研究科生
法学会8,000法学部生、法学研究科生
経済学会4,500経済学部生、経済学研究科生
商学会5,000商学部生、商学研究科生
政策学会7,000政策学部生、総合政策科学研究科生
文化情報学会2,000文化情報学部生、文化情報学研究科生
理工学会2,000理工学部生、理工学研究科生
生命医科学会2,000生命医科学部生、生命医科学研究科生
スポーツ健康科学会3,000スポーツ健康科学部生、スポーツ健康科学研究科生
心理学会3,000心理学部生、心理学研究科生
グローバル・コミュニケーション学会5,000グローバル・コミュニケーション学部生
グローバル地域文化学会5,000グローバル地域文化学部生
グローバル・スタディーズ学会5,000グローバル・スタディーズ研究科生
父母会・教員父母連絡会費(毎年徴収)
文学部・社会学部父母会4,000文学部生、社会学部生
経済学部父母会5,000経済学部生
商学部父母会5,000商学部生
生命医科学部 教員父母連絡会7,000生命医科学部生
スポーツ健康科学部 教員父母連絡会5,000スポーツ健康科学部生
心理学部父母会6,000心理学部生
卒業生団体会費
校友会40,000学部生(国際教養コース生を含む)入学4年目に徴収
政法会15,000法学部生入学4年目、法学研究科生(前期課程)入学2年目、法学研究科生(後期課程)入学3年目に徴収 ※学内進学者は除きます
同経会15,000経済学部生入学4年目に徴収
樹徳会15,000商学部生入学4年目に徴収
総政会10,000総合政策科学研究科生(前期課程)入学2年目に徴収
理工会16,000理工学部生入学4年目に徴収
心理学同窓会10,000心理学部生入学4年目に徴収
寒梅会15,000司法研究科既修者入学2年目に徴収
司法研究科未修者入学3年目に徴収
DBSネットワーク25,000ビジネス研究科ビジネス専攻入学2年目に徴収