課外活動(クラブ・サークル)
2010年度文化系公認団体表彰式

3月16日14時から寒梅館ハーディーホールにおいて、文化系公認団体祝賀会および表彰式が執り行われました。今年クラブを引退する4年生をはじめ、友人や後輩、顧問・副顧問の先生など総勢約200名の参加がありました。
応援団指導部、吹奏楽部、チアリーダー部の「Doshisha Heroes」により華々しく開会宣言があり、学生支援センター所長からお祝いの言葉をいただいた後、法学研究会やE.S.S.、軽音楽部をはじめ、今年度めざましい活躍をみせた文化系公認団体19団体に、学生支援センター所長賞として賞状と副賞が授与されました。
また、表彰団体からは、映像や実演を交えながらの活動内容、実績紹介がありました。グリークラブによる合唱、チアリーダーの演舞、交響楽団の海外公演や軽音楽部の映像紹介、法学研究会、E.S.S.の活動紹介など、文化系公認団体の持っているスキルの素晴らしさが紹介されていきました。受賞団体によるパフォーマンスを堪能し、楽しい一時を過ごしながらも、「来年こそは我がクラブも何か結果を!」と他団体の士気が高まり、大きな影響を与える表彰式となりました。
応援団指導部、吹奏楽部、チアリーダー部の「Doshisha Heroes」により華々しく開会宣言があり、学生支援センター所長からお祝いの言葉をいただいた後、法学研究会やE.S.S.、軽音楽部をはじめ、今年度めざましい活躍をみせた文化系公認団体19団体に、学生支援センター所長賞として賞状と副賞が授与されました。
また、表彰団体からは、映像や実演を交えながらの活動内容、実績紹介がありました。グリークラブによる合唱、チアリーダーの演舞、交響楽団の海外公演や軽音楽部の映像紹介、法学研究会、E.S.S.の活動紹介など、文化系公認団体の持っているスキルの素晴らしさが紹介されていきました。受賞団体によるパフォーマンスを堪能し、楽しい一時を過ごしながらも、「来年こそは我がクラブも何か結果を!」と他団体の士気が高まり、大きな影響を与える表彰式となりました。
2010年度文化系公認団体表彰団体
学生支援センター所長 大賞
法学研究会

- 関西学生法律討論会での春秋2度にわたる好成績により年間総合3位となり、全日本学生法律討論会への出場権獲得
- 第60回全日本学生法律討論会 立論の部優勝
- 弁護士の少ない地域にて無料の法律相談を行う「移動法律相談」開催(54回目)
学生支援センター所長 優秀賞
應援團チアリーダー部

- 関西チアリーディング選手権大会 総合3位
- JAPAN CUP 8位入賞
E.S.S.ディベートセクション

- 秋NKT(全国大会)にて2年連続優勝など
各種ディベート全国大会にて好成績をおさめ、年間総合全国2位獲得 - 大間 京介 多田賞1位(個人ディベート全国1位)獲得
軽音楽部

- ザ・サード・ハード・オーケストラが第41回山野ビッグバンドジャズコンテストに出場し、第3位優秀賞受賞
- ザ・サード・ハード・オーケストラ コンサートマスター
當村 浩明「最優秀ソリスト賞」受賞
将棋研究会

- 室谷 早紀 第31回全日本学生将棋女流名人戦 優勝
学生支援センター所長 優良賞
グリークラブ

- 第63回全日本合唱コンクール関西支部大会大学部門Aグループ出場、金賞受賞
交響楽団

- イタリア フィレンツェ市のヴェッキオ宮殿にてコンサートを開催
應援團吹奏楽部

- 第47回京都府吹奏楽コンクール 大学の部A部門出場、金賞受賞
学生支援センター所長 地域貢献賞
広告研究会
- 上京区役所と共同で「上京散策手帳」を制作
- 今出川地域情報誌「イマ*イチ」制作
- 上京区内にあるカフェと共催でイベントを開催し、地域活性化に貢献
茶道部
- 京町家を拠点にした異世代協同プロジェクト 町家サークル「茶道」の講師を担当
- 茶道裏千家淡交会青年部第15回全国大会にて学生代表として薄茶席担当
学生支援センター所長 奨励賞
E.S.S.スピーチセクション
- 末川杯争奪英語弁論大会3位、福沢杯争奪全日本学生英語弁論大会4位、など 全国各地で開催される各種スピーチコンテストに出場し、優秀な成績を修める
環境問題研究会
- 初めての試みとして、兵庫県西脇市の小学校2校にて環境問題についての授業を行う
国際居住研究会
- 大阪梅田のHEP HALLにてフェアトレードファッションショーを行い、300名の来場者を集める◆全国の国際協力を行うサークルを集め、1泊2日の合宿を主催(260名参加)
- 京都市立嵯峨中学校や同志社国際高等学校にて海外の貧困事情を伝える授業を行う
同法会
- 第12回新島襄記念法律討論会 立論の部3位入賞
- 第62回秋季関西学生法律討論会 立論の部優勝・質問の部3位入賞
書道部
- 第45回弘法大師奉賛高野山競書大会にて、団体奨励賞受賞
個人でも、毎日新聞社賞・全日本書道連盟賞・高野山総長賞・審査委員長賞・南山賞各1名受賞
高野山書道協会賞4名、その他個人賞13名受賞 - 第15回全日本高校生・大学生書道展にて、全日本高校生・大学生書道展賞1名・優秀賞2名受賞
- 本学在籍の留学生対象に書道の授業を行う
学生混声合唱団C.C.D.
- 岡山県へ演奏旅行実施
ハンセン病施設である国立療養所の邑久光明園をはじめ、教会や保育園を訪問し、音楽活動を行う
人力俥友之会
- 祇園祭・伊賀上野天神祭・八幡市環境まつり・竜馬通商店街祭・上京区子ども祭 他
各地で無料乗車活動を行う
学生新聞局
- 年間7回発行する学生新聞において「学内問題の発見と解決」を大きなテーマとして、飲酒や喫煙、BOXの夜間使用、今出川〜新町間の通行マナー等の問題を取り上げて、同じ学生の立場から学生への啓発に取り組む
- 「ダメ・ゼッタイ運動(薬物乱用防止を訴えるビラ配り)」や「マナー向上運動(今出川〜新町間の 通行マナーを訴えるビラ配り)」に継続的に参加し、問題解決に取り組む
学生放送局
- 第27回NHK全国大学放送コンテスト DJ部門 本選出場(全国6作品の一つに選出)
お問い合わせ
今出川校地学生支援課学生支援係
TEL:075-251-3270
FAX:075-251-3099
E-mail:ji-gakse@mail.doshisha.ac.jp
お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)