こちらに共通ヘッダが追加されます。
サイトマップ
お問い合わせ先
.
このサイトから探す
同志社の関連サイトを含めて探す
あいまい
完全一致
ファイル種類で絞込み
Webページ
PDF
Word
Excel
PowerPoint
表示件数
10件
20件
30件
50件
100件
八重と同志社
繋ぐ想い
繋ぐ想い
第18回 竹内力雄
第17回 増田晶文
第16回 あさくらゆう
第15回 松尾しより
第14回 玉村文郎
第13回 鎌田郁子
第12回 大石邦子
第11回 竹西紘一
第10回 佐伯順子
第9回 布施田哲也
第8回 山下智子
第7回 阿部綾子
第6回 沖田行司
第5回 湯田祥子
第4回 野口信一
第3回 小枝弘和
第2回 河野仁昭
第1回 福本武久
メディア報道
メディア報道
ふくしまファンクラブ
雑誌・新聞記事
刊行物
刊行物
過去の企画展
過去の企画展
新島八重と同志社ホーム
>
八重と同志社
> 繋ぐ想い
繋ぐ想い
2013年11月--日
第18回 新島八重の叙勲
元同志社社史史料編集所(現、同志社社史資料センター)職員 :竹内力雄
※写真は筆者在籍当時、同志社社史史料編集所があったクラーク記念館。
2013年4月撮影
2013年5月10日
第17回 八重と襄、そして蘇峰
作家 :増田晶文
2013年4月10日
第16回 新島八重と川崎尚之助 ~会津に尽くした生涯~
歴史研究家 :あさくらゆう
2013年3月11日
第15回 「清らに たかい」八重を描いて。
漫画家 会津親善大使 :松尾しより
2013年2月13日
第14回 新島八重先生の歩まれた道と良心碑
同志社大学名誉教授 新村出記念財団理事長:玉村文郎
2012年11月13日
第13回 国難に奮い立つ八重子 八重子は三度(みたび)蘇る
福島県立葵高等学校教諭:鎌田郁子
2012年10月17日
第12回 八重のふるさと・会津から
エッセイスト:大石邦子
2012年9月10日
第11回 「戦は面白い」――現代日本から見返す八重の生き様
同志社大学文学部在学生 同志社大学漫画研究会会長(2012年現在):竹西紘一
2012年6月8日
第10回 男装の女性の系譜――近代化のなかの新島八重
同志社大学社会学部 メディア学科教授:佐伯順子
2012年5月10日
第9回 ”She could not keep her secret.”(秘密にできなかった八重)
公立丹南病院 副院長:布施田哲也 (小児科専門医、新島研究会会員)
2012年4月10日
第8回 八重の故郷と襄の父祖の地
新島学園短期大学 宗教主任 准教授:山下智子
2012年3月1日
第7回 つくられた「山本八重子」像と新島八重子
福島県立博物館学芸員:阿部 綾子
2012年1月10日
第6回 新島八重を育てた会津の教育―なぜ新島は八重を伴侶としたのか
同志社大学社会学部教育文化学科教授:沖田行司
2011年12月9日
第5回 会津女性の誇りを胸に
若松城天守閣郷土博物館学芸員:湯田祥子
2011年11月10日
第4回 新事実・米沢にいた?八重
会津歴史考房主宰:野口信一
2011年10月11日
第3回 八重さんの会津への想い
同志社社史資料センター:小枝弘和
2011年9月9日
河野仁昭氏は、2012年2月20日ご逝去されました。
ご遺族の上に主の御慰めを心よりお祈り申し上げます。
第2回 新島襄の手紙に浮かぶ八重像
エッセイスト:河野仁昭
2011年8月10日
第1回 時をこえて、いまこそ語り継がれるべき、近代女性の先駆者
作家:福本武久
このページの先頭へ
.