イベントRSS一覧 https://www.doshisha.ac.jp/event/rss/eventlist.rss イベントRSS一覧 ja Copyright(C) Doshisha University All Rights Reserved. Tue, 21 Jan 2025 12:59:07 +0900 http://blogs.law.harvard.edu/tech/rss 2024年度 第3回博士キャリアデザインガイダンス「アカデミアを目指して」を開催します

”主に実験系の学生向けガイダンス”の講師確定により、掲載内容変更
2025年1月9日修正

”主に実験系の学生向けガイダンス”講師の方が辞退のため掲載内容変更
2024年12月27日修正

博士キャリアデザインガイダンス

●2025年1月9日更新
実験系の学生向けガイダンスについて、講師の方及び日程が確定しました。
フライヤー及び下記をご確認の上で、お手数ですが再度参加登録をお願い致します。

●2024年12月27日更新
2025年1月27日(月)の開催を予定しておりました、第3回博士キャリアデザインガイダンス「アカデミアを目指して」の実験系の学生向けガイダンスについて、やむを得ない事情により講師の方がご辞退されました。
現在、他の講師候補の方と調整を行っており、変更後の日程等については、決定次第に改めてお伝えします。
既に参加登録いただいた皆様におかれましては誠に申し訳ございませんが、変更後の日時をご確認の上で、再度参加登録いただけますと幸いです。

本学では、博士後期課程への進学を考えている学部生及び博士前期課程の学生の皆さんを対象に、修了後のキャリアパスの紹介を目的とした「博士キャリアデザインガイダンス」を開催し、将来へのビジョンを描く機会を提供します。今回は、日本学術振興会特別研究員(DC)制度について紹介の後、同制度に採用されたご経験のある本学出身の若手教員に、アカデミアを目指す上での準備とキャリアプランについてお話頂きます。

※ 参加をご希望の方は、事前にお申し込み下さい。


開催日 2025年1月31日(金) 16:30~18:00 主に実験系の学生向け
2025年2月7日(金) 16:30~18:00 主に人文社会系の学生向け
開催場所 Zoomによるオンライン
講師 2025年1月31日(金)
同志社大学 生命医科学部 准教授
髙柳 真司 先生
2014年3月 本学工学研究科修了 博士(工学)

2025年2月7日(金)
 北海道医療大学 心理科学部 臨床心理学科講師
 福田 実奈 先生
 2018年3月 本学心理学研究科修了 博士(心理学)
費用無料
対象者本学の学生及び教職員
※博士課程への進学を考えておられない方も、ご自身の進路の参考として、積極的にご参加ください。
参加申込

本ガイダンスは Zoom によるオンライン開催となりますので、事前申し込み制とさせて頂いております。
参加希望日の前日13:00までに、下記参加お申込みフォームもしくは、上記フライヤー記載のQRコードからお申込みください。
前日夕刻を目途に、お申込み頂いた方に大学から付与されているメールアドレスへ、ガイダンス参加用のURLをお送りいたします。

参加お申込み先フォーム
お問い合わせ

研究企画課

TEL:0774-65-8256
FAX:0774-65-7757
E-mail:ji-knkak@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/event/detail/001-u6ISnw.html 講演会・セミナー・イベント Mon, 20 Jan 2025 10:57:05 +0900
【キャリアガイダンス】 就活スタートダッシュ!~夏ISまでの動き方~


2025010203careerguidance2 (108909)

【ハイブリッド(対面・Zoom)開催】
キャリアガイダンス:就活スタートダッシュ!~夏ISまでの動き方~

2027年卒(2027年3月または2026年9月卒業・修了予定)で就職を考えている同志社生へ
★各回事前予約不要★

いよいよ就活準備が始まりますね。
「就活は何から始めたらいいのか分からない・・・」
「インターンって参加しないといけないの?」
「キャリアセンターで何ができるの?」
などなど、就活に対する不安や疑問を一緒に解消しましょう!

【開催概要】

●日時:1月30日(木) 15:00-17:00
●場所:良心館204(今出川対面開催)/オンライン開催(ZOOMウェビナー)

●日時:3月18日(火) 13:00-14:30
●場所:良心館203(今出川対面開催)/オンライン開催(ZOOMウェビナー)

●日時:4月4日(金) 13:00-14:30
●場所:恵道館201(京田辺対面開催)/オンライン開催(ZOOMウェビナー)

※各回の内容は同じです。ただし、1月30日(木)のみ自己分析のワークがあります。
※Zoom ウェビナーID・パスコードはこちらをクリックしてください。
 (DUET等と同じID・パスワードでの認証が必要です。)


【内容】

  ●就職活動の概要・スケジュール
  ●最新の企業動向
  ●今日から夏ISまでの動き方(IS:インターンシップ)
  ●キャリアセンター支援内容・活用法
  ●質疑応答(※)
   ※質問が多い場合、時間を延長して対応します。
    (最大、終了予定時間+30分延長します。)


【講師】

(株)マイナビ/副編集長 香田 祐介氏
(株)マイナビ/総合企画営業統括部 統括部長 佐伯 紀幸氏



お問い合わせ

キャリアセンター(今出川校地)

TEL:075-251-3310
FAX:075-251-3067
E-mail:ji-shshk@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

キャリアセンター(京田辺校地)

TEL:0774-65-7016
FAX:0774-65-7017
E-mail:jt-shshk@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/career/event/detail/011-whS5m4.html 講演会・セミナー・イベント Mon, 20 Jan 2025 10:56:11 +0900
2025年春休みIELTS™ 6.5対策講座 Speaking・Writing特化型(オンライン実施)

2026-2027年度外国協定大学派遣留学生制度A日程への出願を目指す学生を主な対象として、IELTS™6.5を目標としたオンライン対策講座を行います。(派遣留学以外の出願を希望している方も参加対象です。)
この講座では特にライティングとスピーキングに重点をおきます。8回の対策講座は日本人講師が担当します。また、スピーキングのプライベートレッスンはネイティブ講師が担当します。予習・復習・ライティング課題があります。


受講対象 IELTS™5.5、TOEIC®テスト700、TOEFL-ITP®テスト550程度の語学力がある方が目安(当該スコアを保持していなくても同等の英語力があれば受講可能)
スケジュール *グループレッスン 3時間×8回
*プライベートレッスン(スピーキング)25分×4回
開催日


*グループレッスン(日本人講師) 3時間×8回
2月18日(火)09:30~12:40 (1日目)
2月21日(金)09:30~12:40 (2日目)
2月25日(火)09:30~12:40 (3日目)
2月28日(金)09:30~12:40 (4日目)
3月04日(火)09:30~12:40 (5日目)
3月07日(金)09:30~12:40 (6日目)
3月11日(火)09:30~12:40 (7日目)
3月14日(金)09:30~12:40 (8日目)
(90分×2コマ、間10分休憩)

*プライベートレッスン(Native講師) 25分×4回
2月20日(木)・2月27日(木)・3月06日(木)・3月13日(木)
時間:9:00~13:00(※開講決定後、上記時間内にて個別に日時をご案内します)
開催場所 オンライン(Zoom)
※カメラ・マイク付きPCで参加して下さい。(ヘッドセット推奨)
費用 有料
33,000円(税込) ※テキスト代別
対象者 在学生
申込定員 20名
※但し、応募が最少催行人員の8名を下回る場合は不開講となります。
参加申込 要申込 申込用オンラインフォーム
申込期間 2025年1月17日(金)9:00 ~ 2月10日(金)17:00まで
お問い合わせ先 株株式会社インターグループ ※日本人講師およびネイティブ講師が担当
TEL:06-6372-1525
E-mail:corp-osa@intergroup.co.jp
参考情報  IELTS™受験について
]]>
https://www.doshisha.ac.jp/event/detail/001-ULm9XV.html 講演会・セミナー・イベント Fri, 17 Jan 2025 10:47:03 +0900
2024年度 第4回 博士キャリアカフェ「AI時代におけるグローバル企業での働き方」を開催します

 本学では,キャリアパス支援の一環として,アカデミア,企業,官公庁等を問わず様々な分野の博士学位取得者の方から,ご自身の経験や現在の状況について伺う「博士キャリアカフェ」を定期的に開催しています。講師の先生と,ざっくばらんに意見交換ができる貴重な機会となりますので,奮ってご参加ください。

なお,参加をご希望の方は,事前にお申し込みが必要です。

  • images/knkak/event/FY2024 3rd Doctoral Career Cafe.png
2024年度第4回博士キャリアカフェフライヤー

ファイルをひらく



開催日時 2025年2月20日(木)
12時15分~13時15分(ご講演30分,懇談30分)
開催方法 Zoomによるオンライン
講師 柳 霄 先生 博士:商学
Wistron ITS社長補佐兼日本法人統括部長
費用無料
対象者本学の学生及び教職員
参加申込

本ガイダンスは事前申込制とさせて頂いております。
2月19日(水)15:00までに,下記のリンクもしくはフライヤーに記載のQRコードからお申し込み下さい。参加用のURLをお送りいたします。

参加お申込み先フォーム
お問い合わせ

研究企画課

TEL:0774-65-8256
FAX:0774-65-7757
E-mail:ji-knkak@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/rd/event/detail/018-D9Rbt1.html 講演会・セミナー・イベント Thu, 16 Jan 2025 16:37:54 +0900
2024年度 第3回 博士キャリアカフェ「未来志向の過去思考-計画と評価の難しさ-」を開催します

 本学では,キャリアパス支援の一環として,アカデミア,企業,官公庁等を問わず様々な分野の博士学位取得者の方から,ご自身の経験や現在の状況について伺う「博士キャリアカフェ」を定期的に開催しています。講師の先生と,ざっくばらんに意見交換ができる貴重な機会となりますので,奮ってご参加ください。

なお,参加をご希望の方は,事前にお申し込みが必要です。

  • images/knkak/event/FY2024 3rd Doctoral Career Cafe.png
2024年度第3回博士キャリアカフェフライヤー

ファイルをひらく



開催日時 2025年2月14日(金)
12時15分~13時15分(ご講演30分,懇談30分)
開催方法 Zoomによるオンライン
講師 三上 真嗣先生 博士:政策科学
長野県立大学 グローバルマネジメント学部 専任講師
費用無料
対象者本学の学生及び教職員
参加申込

本ガイダンスは事前申込制とさせて頂いております。
2月13日(木)15:00までに,下記のリンクもしくはフライヤーに記載のQRコードからお申し込み下さい。参加用のURLをお送りいたします。

参加お申込み先フォーム
お問い合わせ

研究企画課

TEL:0774-65-8256
FAX:0774-65-7757
E-mail:ji-knkak@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/rd/event/detail/018-DcpeMO.html 講演会・セミナー・イベント Thu, 16 Jan 2025 16:33:23 +0900
エネルギー変換研究センター技術セミナーのご案内

ENE0001.png   (107749)



RCECS国際技術セミナー「New Year International Seminar」

 この度は、世界の第一線でご活躍のエネルギー研究センターの客員教授をお招きして公開国際技術セミナーを開催いたします。講演は英語で開催いたします。最先端のエネルギー研究にご興味のある方は、ぜひご参加下さい。参加費は無料です。 詳細につきましては、以下の案内ポスターをご参照下さい。



ENE20250127.png   (109044)



▶ポスターのPDF案内は以下からダウンロードをお願いいたします。
2024年度国際技術セミナー「New Year International Seminar」のご案内



開催日

2025年1月27日(月) 15:00~18:00

開催場所

同志社大学 京田辺校地 光喜館316 / オンライン

講師

Guan-Nan Xi (Professor, Nantong Institute of Technology, Nantong, China

Hiroshi Yamaguchi (Professor Emeritus, Doshisha University, Kyoto, Japan)

● Xiao-Dong Niu (Professor, Shantou University, Shantou, China)

● Haruhiko Yamasaki (Associate Professor, Osaka Metropolitan University, Sakai, Japan)

Yi Mizuta (professor Emeritus, Hokkaido University,Hokkaido,Japan) 

● Onder Kizilkan (Professor, Isparta University of Applied Sciences, Isparta, Turkey) 

● Petter Nekså (Chief Scientist, SINTEF Energy Research, Trondheim, Norway)

費用無料
対象者学生・卒業生・一般
参加申込①氏名 ②所属 ③電話番号 ④メールアドレスをご記入の上、下記までご送付下さい。
E-mail: rc-ene@mail.doshisha.ac.jp
※ご案内のQRコードからも、お申込みいただくことができます。
お問い合わせ
]]>
https://www.doshisha.ac.jp/event/detail/001-pL5Kae.html 講演会・セミナー・イベント Thu, 16 Jan 2025 12:41:20 +0900
同志社大学 新技術説明会【オンライン】を開催します

新技術説明会とは、
同志社大学の研究成果(特許)を実用化(技術移転)することを目的として、新技術や産学連携に関心のある企業関係者に向けて、研究者自らが直接プレゼンする説明会です。企業と同志社大学の研究者の出会いの場となり、社会課題解決のための新事業をうみだすことが狙いです。

発表内容

詳細はJSTのサイトより(外部サイト)


講演1
(13:30~13:55)
「Aβの産生ならびに凝集を共に抑制する多価型ペプチドの開発」 
 西川 喜代孝(生命医科学部 教授)
講演2
(14:00~14:25)
「コレステロールエステル化酵素を標的とした抗がん薬」
 浦野 泰臣(生命医科学部 教授)
講演3
(14:30~14:55)
「抗血栓性と基材密着性を有する非イオン性高分子」
 西村 慎之介(理工学部 助教)
講演4
(15:00~15:25)
「安価で作成容易な"やわらかい"圧電材料」
 遠藤 太佳嗣(理工学部 教授)
講演5
(15:30~15:55)
「多核銅錯体が触媒するメタン酸化」
 小寺 政人(理工学部 教授)

開催日時

2025年2月25日(火) 13:30~15:55

開催場所

オンライン開催

費用無料
主催科学技術振興機構(JST)、同志社大学
お申込み方法
聴講方法
聴講をご希望される方は、JSTのサイト(外部サイト)よりお申込みください。
申込受付:開催日前日まで
・お申込み完了後、マイページが設定され「事前登録完了のお知らせ」が届きます。
・メールに従いログインIDとパスワードでマイページへのアクセスをご確認ください。
・開催日前日にマイページより聴講用URLをご案内いたします。
・当日はマイページよりご聴講いただけます。
お問い合わせ

リエゾンオフィス(研究開発推進課-京田辺)

TEL:0774-65-6223
FAX:0774-65-6773
E-mail:jt-liais@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/rd/event/detail/018-yI8jWN.html 講演会・セミナー・イベント Tue, 14 Jan 2025 13:48:49 +0900
同志社大学 サマーセッション2025 (日本語・日本文化研修)

2025年1月14日初出

同志社大学「サマーセッション2025(短期プログラム)」の募集要項を掲載しました。

同志社大学国際教養教育院のサマーセッションは日本語と日本文化を学ぶ短期プログラムです。
経験豊富な講師陣による少人数クラスで集中的に日本語を学ぶとともに、日本文化に関する講義やさまざまな文化体験を通して日本の文化・社会に対する理解を深めます。
授業には同志社大学の学生がスタディパートナーとして参加し、みなさんの日本語学習をサポートします。
世界中の学生と、日本文化の中心・京都で学んでみませんか。

プログラム期間
2025年7月7日(月)~8月6日(水)

出願期間
2025年1月14日(火)~3月14日(金)

詳細、募集要項は国際教養教育院事務室「短期プログラムページ」をご覧ください。

2025サマーセッション募集要項表紙

同志社大学サマーセッション2025


お問い合わせ

国際教養教育院事務室

TEL:075-251-3240
FAX:075-251-3242
E-mail:ji-nbn@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/cjlc/event/detail/044-idumzH.html 講演会・セミナー・イベント Tue, 14 Jan 2025 00:00:00 +0900
京都ビジネス交流フェアに出展します!
京都ビジネス交流フェア_thumb (83048)

本学より、京都ビジネス交流フェア2025 (外部サイト) 内の『産学連携展示』 にて、研究成果のブース出展を行います。

展示シーズ

[産学連携展示]  "DX"カテゴリ
「ドライバーの足の動きを感知して動作する緊急ブレーキアシストシステム」
 IVAN TANEV(イヴァン タネヴ)
 理工学部 情報システムデザイン学科 教授



ドライバーの右足がブレーキペダルに向かって動くことを感知して緊急ブレーキ状況を予測するアプローチを提案します。 ブレーキをかけるという決定から最大減速に達するまでの時間差を短縮することは、緊急時の停止距離の短縮を可能にし、自動車の安全性を高めます。

  • 京都ビジネス交流フェア2025_産学連携チラシ (108943)
産学連携展示 in 京都ビジネス交流フェア2025

産学連携展示のチラシはこちら

京都ビジネス交流フェア(外部サイト)は、
B to Bに特化した京都最大級の展示商談会です。京都産業21がお勧めする京都府内の「ものづくり/情報関連企業」が一堂に展示されます。「産学連携展示」では、次世代のビジネスを見据え、大学・高専が進める「ヘルスケア」「DX」「環境」関連の他、「デザイン」に関する、“産学連携事例”や“研究シーズ”展示を行います。19大学・高専が、産学連携に興味を持つ企業とのマッチングや連携創出、共同研究推進のため出展します。


開催日時 2025年2月13日(木)、2月14日(金) 10:00-17:00
開催場所
京都パルスプラザ(京都府総合見本市会館)
入場料 無料
主催 京都府、公益財団法人京都産業21
お問い合わせ

リエゾンオフィス(研究開発推進課-京田辺)

TEL:0774-65-6223
FAX:0774-65-6773
E-mail:jt-liais@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/rd/event/detail/018-Tff3EB.html 講演会・セミナー・イベント Fri, 10 Jan 2025 16:43:03 +0900
ー「地の塩」プロジェクトー 総括報告会

ALL DOSHISHA教育推進プログラム

社会実践のためのブレンディッド・ラーニングの構築 
ー「地の塩」プロジェクトー 総括報告会

「地の塩」プロジェクトもALL DOSHISHA教育推進プログラムとして最終年度を迎え、神学部のプロジェクトとして再スタートを切ります。社会にコミットする人間を育むことを目指す本プロジェクトは、IT技術を駆使し、インターネット授業、フィールドワーク、アクティブラーニング・・様々な授業手法をブレンドし、型通りの教室授業から学生を解放する教員のプロジェクトでもありました。コロナ禍でのインターネット授業、DO Weekを先取りすることにもなりました。再スタートを切るにあたり、神学部教員の6年間にわたる試行錯誤を経て得られた知見を報告します。


  • ー「地の塩」プロジェクトー総括報告会.png (108739)
社会実践のためのブレンディッド・ラーニングの構築
ー「地の塩」プロジェクトー 総括報告会(PDF)

ファイルをひらく


開催日時 2025年1月23日(木)16:40-18:10
会 場 良心館 207


お問い合わせ

神学部・神学研究科事務室

TEL:075-251-3330
FAX:075-251-3072
E-mail:ji-sinjm@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/theo/event/detail/028-OgjB0w.html 講演会・セミナー・イベント Thu, 26 Dec 2024 16:12:38 +0900
【同志社大学会場】IELTS™テスト(1月・4月)
ieltstest_2025_1-4.png (108706)
【同志社大学会場】IELTS™テスト(1月・4月)
同志社大学を会場として行うJSAF-IELTS試験の1月・4月の日程は以下の通り予定しています。

2025年1月11日(土)- ※IELTS公式テスト受験スカラシップ適用対象※ -
2025年4月12日(土)- ※IELTS公式テスト受験スカラシップ適用対象※ -

申込方法:同志社大学生の方はJSAF-IELTS特別会場申込みページ(外部サイト)から、よりお申込みください。

【同志社大学会場】IELTS™テスト(1月・4月)

※IELTS公式テスト受験スカラシップについて
 ―詳細は同志社ポータル案内「2024年 IELTS公式テスト受験スカラシップのお知らせ」を参照すること。

詳細は、下記および国際課HPをご確認ください。


開催日 2025年1月11日(土)9:00~
2025年4月12日(土)9:00~
開催場所 今出川校地
※試験実施教室は申込者へ別途連絡します。
費用 有料
・受験料:27,500円(税込)/1回  ※IELTS公式テスト受験スカラシップ適用対象※
対象者 在学生 
参加申し込み要申込
IELTS特別会場申込みページ(外部サイト)
申し込み締切クレジットカード支払の場合:テスト日3日前の23時59分
コンビニ支払の場合:テスト日6日前の23時59分
※但し定員になり次第申込を締め切る場合があります。
お問い合わせ先 日本スタディ・アブロード・ファンデーション JSAF-IELTS公式テストセンター
TEL:06-6442-1106
E-mail:jsaf-ielts@japanstudyabroad.org

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/oia/event/detail/019-Ukt8L8.html 講演会・セミナー・イベント Tue, 24 Dec 2024 14:52:49 +0900
春のオープンキャンパス2025 開催について

以下の日程にて、春のオープンキャンパスを開催いたします。同志社大学を知る機会としてぜひご参加ください。

日時 2025年3月29日(土) 10:00~15:30
※今出川キャンパス・京田辺キャンパス同日開催
内容 学部紹介、大学紹介・入試説明、キャンパスツアー、学生talk、個別相談など
※事前予約制。なお、各プログラムは教室定員を上限(先着順)としますが、来場(キャンパス入構)に関わる定員はありません。
来場予約について 以下の通り、来場予約とプログラム予約を分けて事前予約を受け付けます。
まずは(1)来場予約にてIDを発行してください。
※プログラムに参加しない場合(キャンパス入構のみ)も来場予約をお願いいたします。
次に、発行済みのIDで(2)各プログラムの予約をお願いいたします。

(1)来場予約:2025年3月10日(月)17:00~(来場に関する定員はありません)
(2)プログラム予約:2025年3月17日(月)17:00~(一部プログラムを除き定員制(先着順))

なお、上記の内容は変更の可能性があります。
各プログラムの実施時間や内容、お申込等の詳細は3月上旬公開予定の特設サイトにてご確認ください。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。


お問い合わせ

入学センター 入学課

TEL:075-251-3210
FAX:075-251-3082
E-mail:ji-nyugk@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/event/detail/001-23Klwr.html 講演会・セミナー・イベント Mon, 23 Dec 2024 16:46:39 +0900
関西圏14大学の頂点を決めるピッチコンテスト「KANSAI STUDENTS PITCH Grand Prix 2025」に参加します
KANSAI STUDENTS PITCH Grand Prix 2025_見出し.jpg   (108583)

KANSAI STUDENTS PITCH Grand Prix 2025関西圏の14大学の頂点を決めるピッチコンテスト、オンラインで開催!!

イノベーション人材の育成に取り組む関西圏の大学の推薦チームによるピッチコンテストをYouTubeで配信します。ワンクリックで参加できるオンラインピッチイベントに、是非ご参加ください!

プロモーション動画と過去の様子はコチラから!

KANSAI STUDENTS PITCH Grand Prix 2025とは
関西経済の持続的な発展のために、新たなビジネスを創出する「イノベーション人材」の育成に取り組み、関西の大学等の教育機関、行政機関、及び産業界等との新たな連携により次世代のアントレプレナーを育成を目的としたピッチコンテストです。イノベーション教育に取り組む関西の大学間ネットワークの強化と人材交流の活発化にも取り組んでいます。

本学からの参加者

 
体験型レンタカーサービス 「WANDER VAN」~あなたの旅が誰かの笑顔になる~

赤阪 心大(アカサカ シンタ)商学部
大石 一輝(オオイシ カズキ)社会学部
中野 芽維(ナカノ メイ)生命医科学部
橋本 真菜(ハシモト マナ)政策学部

 

【参加予定大学】※五十音順

大阪大学、大阪工業大学、大阪公立大学、関西大学、関西学院大学、京都大学、近畿大学、甲南大学、神戸大学、滋賀医科大学、同志社大学、奈良先端科学技術大学院大学、立命館大学、龍谷大学

※発表順は2月初旬~中旬に公開予定



開催日時 2025年2月22日(土)12:30~17:30
開催場所 BloomingCamp(グラングリーン大阪・JAM BASE 3階)からYouTube配信
費用無料
参加申込 要来場者登録(外部サイト)
主催 KANSAI STUDENTS PITCH Grand Prix 連絡協議会、関西スタートアップ アカデミア・コアリション(KSAC)
タイムテーブル(予定) 12:30 開会 開会あいさつ
12:45 学生ピッチタイム(内休憩2回)
16:00 審査&オーディエンス投票(休憩)
16:10 登壇者及び現地参加者による交流会イベント
16:40 審査結果発表・表彰および審査員講評
17:30 閉会
お問い合わせ

リエゾンオフィス(研究開発推進課-京田辺)

TEL:0774-65-6223
FAX:0774-65-6773
E-mail:jt-liais@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/rd/event/detail/018-Rglxft.html 講演会・セミナー・イベント Fri, 20 Dec 2024 14:15:15 +0900
第11回 同志社大学「新ビジネス」フォーラム開催のお知らせ
new_business_forum_vol11_midashi-1.jpg (107398)

詳細・開催実績はこちら

「未来へ導くデータの力」

大量のデータを収集・分析し、新たな科学的・社会的な知見を引き出す「データサイエンス」。近年、ビジネスにおいても、様々なデータを利用し、業務の効率化・高度化、企業のや競争力強化を図る手段として活用され、注目を集めています。今回のフォーラムでは、この新しいビジネスの価値を生み出す「データサイエンス」の分野における、同志社大学の最新の研究についてご紹介します。


講演内容

講演1

「化粧品選択とメイクアップ行動に関するデータ解析の最前線」
 河瀬 彰宏
( 文化情報学部 文化情報学科 准教授 )

 
近年、化粧品業界では製品の多様化や選択肢の増加により、ユーザーは自身に最適な製品や使用方法を見つけることがますます難しくなっています。メイクアップは、使用する製品だけでなく、その使い方や工程(例えば下地の順番やファンデーションの塗り方)によって完成形が大きく変わります。本講演では、メイクアップ工程を体系的に記録・分析したデータベースを活用し、化粧品選択とその使用方法の相互作用を解明する最新の研究成果を紹介します。また、メイクアップ工程の視覚化や、ユーザーのパーソナルカラーに基づく製品推奨システムの開発といった、新たな技術を取り入れた取り組みについても紹介し、化粧品業界の未来における革新の可能性を探ります。

講演2

「学術データの大規模分析 〜共同研究パートナーの探索に向けて〜」

 桂井 麻里衣

理工学部 インテリジェント情報工学科 准教授/サイエンスコミュニケーション研究センター センター長 )


 
複雑な社会課題に取り組む際や、新規事業などの意思決定において、あるトピックの研究動向や専門家を知りたい場面は多々あります。我々の研究室では、論文や研究費などの学術データを大規模に処理することで、様々な分野や国の研究トレンドを自動的に発掘してきました。さらに、効率的に共同研究のパートナーを探索するために、研究者の研究内容の分析・学修基盤を開発しています。本講演ではこれらの最新成果を紹介し、ビジネスへの応用可能性に関する展望を描きます。

講演3

「我が国M&A市場に関する定量分析」
 中岡 孝剛
( 商学部 商学科 准教授 )

 
M&A(Mergers and Acquisitions:合併と買収)は、企業の命運をかけた経営上の大きな意思決定であり、学術と実務の両方において多くの関心を集めています。本講演では、我々の研究室で行っている研究内容を紹介するとともに、過去に大手外資系証券会社と共同で、有価証券報告書の文字情報や特許情報などの定性データも含めた分析と、それを基にM&Aの動機や実施後のパフォーマンスの決定要因の解明を試みた、我が国のM&A市場の研究成果の一部を紹介します。

講演4

「大規模複雑データ解析を用いた社会課題の解決」
 宿久 洋
( 文化情報学部 文化情報学科 教授 )

 
近年の計測機器およびデータ保管技術の発達により様々な大規模複雑データが得られるようになってきています。同志社大学文化情報学部統計科学研究室ではこのようなデータを解析するための方法論(多変量解析,機械学習など)の研究に取り組んでいます。これらの方法の応用分野は多岐にわたり、ビジネス全般と言っても過言ではありません。これまでも、統計科学研究室ではそれらの方法を用いて様々な企業・団体との共同研究を実施してきました。本講演では、現在取り組んでいる研究内容および過去に行った共同研究事例等を紹介します。

  • new_business_forum_vol11_mihiraki.jpg (107400)
第11回 同志社大学「新ビジネス」フォーラム
未来へ導くデータの力

詳細はこちら

開催日時 2025年3月19日(水)13:00~16:20 (開場12:45)
開催形式 オンライン開催
費用 無料
定員 300名(先着順)
対象 企業、研究機関の方
申込 こちらのお申込みフォームよりお願いします。
主催 同志社大学 研究開発推進機構
後援 三井住友銀行 未来X(mirai cross)
関西イノベーションイニシアティブ(KSII)
一般社団法人産学連携推進協会
お問い合わせ
研究開発推進課(リエゾンオフィス)
0774-65-6223
E-mail:li-event@mail.doshisha.ac.jp
]]>
https://www.doshisha.ac.jp/rd/event/detail/018-O4KCE8.html 講演会・セミナー・イベント Wed, 18 Dec 2024 16:52:18 +0900
【26卒就活生必見!】同志社生を採用したい300社が集結!学内企業説明会(2/12~2/21)
/images/shshk/page/202502_kigyo_setumeikai.png

2月に『学内企業説明会』を実施します
同志社生を採用したい、有力・優良企業300社が集結する、同志社生限定の大イベントです!
企業担当者が同志社大学へ来てくださる貴重なこの機会をお見逃しなく!
【対面開催/事前予約不要/途中入退出OK】

開催日程
2025年2月12日(水)~21日(金) ※土日祝を除く

開催場所
今出川キャンパス 良心館1・2階

対象者
主に2026年4月入社の方 ※希望者は学年関係なく参加可

ポイント

企業説明会は2本立て!
①企業説明【講演形式】 45分間
 事業内容や働き方の説明を聞いて幅広く企業を知ろう!今まで知らなかった企業の講演にも積極的に参加することで、自分の可能性を広げられます。
②質問受付・フリートーク【座談会形式】 約30分間 
 企業担当者と近い距離でアットホームにお話できるチャンス。企業研究をさらに深め、他大学の就活生と差をつけよう!座談会は自由にブースを移動してOKです。 

就活なんでも相談会を同時開催!
企業担当者による座談会
内定者による相談コーナー
キャリアアドバイザーによる相談コーナー
参加企業パンフレットの配布
 を実施します。気軽に立ち寄ってください。

参加企業情報
参加企業のプロフィールや日程などの詳細は特設ページから確認できます。

◆参加企業◆
アクセンチュア、旭化成、アシックス、ANA大阪空港、イシダ、池田泉州銀行、NEC、NHK、NTTドコモ、NTTデータ、オプテージ、オムロン、花王、学情、川崎汽船、京都銀行、京都商工会議所、京阪ホールディングス、コクヨ、産経新聞社、島津製作所、SHIONOGIグループ、Sky、住友商事、西部ガス、全国健康保険協会、ソニー損保、東海旅客鉄道、同志社大学、TOPPAN、日経BP、日本銀行、日本ハム、パナソニックグループ、ハイアットリージェンシー京都、阪急阪神百貨店、船井総研ホールディングス、北陸電力、Honda、三井住友銀行、三井倉庫ホールディングス、三菱重工業、村田製作所、山崎製パン、ローム、ワコール    ほか全300社

直前対策セミナー
2/5(水) 12:00~13:30(予定) /Zoom
学内企業説明会に参加する注目企業の紹介、説明会のまわり方など、お得な活用法を事前にお伝えします。
ぜひこちらもあわせて参加してください。Zoom参加は特設ページから。

お問い合わせ

キャリアセンター(今出川校地)

TEL:075-251-3310
FAX:075-251-3067
E-mail:ji-shshk@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/career/event/detail/011-TupgjL.html 講演会・セミナー・イベント Tue, 17 Dec 2024 16:28:48 +0900