京田辺校地
学術研究の最前線を担う学びの場
1986年、京田辺キャンパスは文化・学術・研究の一大集積地、関西文化学術研究都市の一角に開校しました。なだらかな丘陵地に広がる790,000㎡もの広大なキャンパスで、約9,000人が学生生活を送っています。学生たちが集まるラーネッド記念図書館前の芝生は、レンガ調で統一された学舎と美しく調和し、活気と自由な気風に満ちています。理系学部の学びの拠点として、学部棟、機械実習工場や各種実験棟など、最先端の実験設備・機器がそろうほか、同志社ローム記念館および情報メディア館など、情報教育設備も整えられています。また、各種競技場から合宿施設まで、充実したスポーツ環境を完備。近隣には学研都市キャンパスがあり、生命科学・医学領域を中心とした研究活動を展開しています。
この地には、仁徳天皇や継体天皇の宮に関わる伝承、「竹取物語」にちなんだ地名や逸話も多く残されています。室町時代には南山城で最も繁栄し、一休禅師ゆかりの酬恩庵一休寺など、京都市内とは趣の異なる歴史・文化が今も色濃い地域です。その一方で、関西文化学術研究都市の一角として、最先端の学術研究施設や企業、研究者が数多く集まる場所でもあり、知的ネットワークの拠点として着実な成果を上げています。
豊かな自然の中で存分に研究に集中できる環境を備え、これからの大学の理想を形にしたキャンパス。その中で学生たちはじっくりと学問に取り組み、人と人との温かな交流を育んでいます。
所在地
〒610-0394 京田辺市多々羅都谷1-3
TEL:0774-65-7010(京田辺校地総務課)
キャンパスマップ
- 真誠館(しんせいかん)
- 京田辺体育ハウス1
- 京田辺体育ハウス2
- 体育系ボックス棟
- 磐上館(ばんじょうかん)
- デイヴィス記念館
- 恵喜館(けいきかん)
- 光喜館(こうきかん)
- 訪知館(ほうちかん)
- 紫苑館(しおんかん)
- 成心館(せいしんかん)
- 多目的ホール
- 日糧館(にちりょうかん)
- 知真館3号館(ちしんかん)
- 京田辺別館
- 知真館2号館・歴史資料館(ちしんかん)
- 保健センター
- 知真館1号館(ちしんかん)
- 嗣業館(しぎょうかん)
- 交隣館(こうりんかん)
- 新島記念講堂
- 同志社ローム記念館
- 情報メディア館
- 夢告館(むこくかん)
- 知証館北館(ちしょうかん)機械系実験実習棟 機械実習工場
- 知証館南館(ちしょうかん)電気系実験実習棟 心理学実験室
- 同志社京田辺会堂言館(ことばかん)
- 同志社京田辺会堂光館(ひかりかん)
- 香柏館(こうはくかん)
- ラーネッド記念図書館
- 頌真館(しょうしんかん)
- 恵道館(けいどうかん)
- 創考館(そうこうかん)
- 理化学館
- 報辰館(ほうしんかん)
- 香知館(こうちかん)
- 有徳館東館(ゆうとくかん)
- 有徳館西館(ゆうとくかん)
- 知源館(ちげんかん)
- 至心館(ししんかん)
- 澄明館(ちょうめいかん)
- 医心館(いしんかん)
- 業成館(ぎょうせいかん)(D-egg)
グライダー格納庫
ソフトボール場
バレーコート
テニスコート
軟式野球場
自動車練習場
プール
アメリカンフットボール場
サッカー場
DACクライミングセンター
体育地区食堂
弓道場
体育シャワー棟
インラインスケート場
ホッケー場
硬式野球場
正課・課外併用屋内運動場
ゴルフ練習場
射撃場
洋弓場
ラグビー場
陸上競技場
馬場
厩舎
良心碑
実習工場別棟
- 快風館(かいふうかん)
キャンパスマップ(PDF)
印刷用ファイルは下記PDFファイルをダウンロードしてください。
京田辺キャンパスマップ
キャンパスマップ(JPG)
京田辺キャンパスマップ
緊急避難経路
以下のリンク先ページに、印刷用ファイルを掲載しています。リンク先よりダウンロードしてください。
災害・事故発生時の緊急通報と対応策について
AED設置場所
以下のサイトよりご確認ください
。
京田辺校地AED設置場所 - 同志社大学 保健センター
フリーアクセスマップ
以下のサイトに、印刷用ファイルを掲載しています。リンク先よりダウンロードしてください。
フリーアクセスマップ - 同志社大学 スチューデントダイバーシティ・アクセシビリティ支援室