在学生トップ_RSS重要なお知らせリスト https://www.doshisha.ac.jp/news/rss/students_importantlist.rss 在学生トップ_RSS重要なお知らせリスト ja Copyright(C) Doshisha University All Rights Reserved. Fri, 17 Oct 2025 08:43:47 +0900 http://blogs.law.harvard.edu/tech/rss 【在学生】2025年台風第22号に伴う災害による被害に関わる学費等減免の特別措置について

2025年台風第22号に伴う災害による被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申し上げます。

同志社大学では、下記のとおり、特別措置を講じることを決定いたしました。

本件についての詳細をお知りになりたい方は、学生支援機構 学生生活課にご相談ください。

1.災害救助法適用地域

以下の内閣府のPDFリンクからご確認ください。

令和7年台風第22号に伴う災害に係る災害救助法の適用について[PDF] - 内閣府 防災情報のページ「災害救助法」

2.対象者

災害救助法適用地域において被災された世帯のうち、本学学生(学部、大学院)で、以下いずれかに該当する方を対象とします。

  1. 災害により生計維持者であるご父母のいずれかが亡くなられた方。
  2. 生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が亡くなられた方。
  3. 災害により生計維持者であるご父母のいずれかが負傷され、入院し、長期加療が必要な方。
  4. 生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が負傷され、入院し、長期加療が必要な方。
  5. 災害により生計維持者の居住する家屋が消失した場合、又は半壊以上の損壊により引き続き同家屋に居住することが困難と認められる方。
  6. その他災害により上記(1)~(5)と同等の被害を受けたと認められる方。

3.特別措置

  • 在学生は、2025年度秋学期学費のうち、授業料の2分の1を免除します。
  • 2025年度秋学期入学者については、入学金を全額免除し、2025年度秋学期学費のうち、授業料の2分の1を免除します。

4.申請について

  1. 同志社大学 被災者対象学費減免 振込依頼書 兼 学費充当確認書【本学所定用紙】
  2. 罹災証明書等
  3. 生計維持者(父母両方、もしくはそれに代わる者)の2025年度(2024年分)所得証明書
申請締切日:
2025年11月28日(金)
申 請 先:

学生支援機構 学生生活課

関連情報 災害による入学検定料・学費等減免特別措置
過去の特別措置の一覧はこちらからご確認ください。
お問い合わせ

学生生活課 今出川奨学・生活係

TEL:075-251-3280
FAX:075-251-3083
E-mail:ji-kosei@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/news/detail/001-mI8YO8.html 重 要 Wed, 15 Oct 2025 10:44:40 +0900
2025年度秋学期学生納付金(学費・諸会費)振込依頼書の発送について

2025年度秋学期学生納付金(学費・諸会費)の振込依頼書を2025年10月10日(金)に発送いたしました。
10月31日(金)※までに(1)クレジットカード決済・Pay-easy(ネットバンキング)決済もしくは(2)金融機関窓口でご納入くださいますようお願いいたします。
 ※分納申請者は2025年11月28日(金)、延納申請者は2026年1月19日(月)


また、学生納付金に関する詳細は下記の関連情報をご覧ください。


関連情報 学生納付金
お問い合わせ

同志社大学 学費管理センター

TEL:075-606-5157
FAX:075-257-8052
業務時間:月~金曜日 9:00~11:30 12:30~17:00
(祝日・学校で定められた休日を除く)

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/news/detail/001-0rhMay.html 重 要 Fri, 10 Oct 2025 12:34:59 +0900
【再掲】京田辺キャンパス教務センターの移転について(成心館→嗣業館)

再掲
2025年7月25日初出

京田辺キャンパスリニューアル工事に伴い、京田辺キャンパス教務センターが成心館から嗣業館に移転します。移転準備作業等に伴い以下のとおり開室時間に変更が生じますのでご注意ください。

移転する事務室

  • 生命医科学部事務室(教務センター)
  • スポーツ健康科学部事務室(教務センター)
  • 心理学部事務室(教務センター)
  • グローバル・コミュニケーション学部事務室(教務センター)
  • 免許資格課程センター事務室(京田辺校地)
  • 京田辺キャンパス教務センター総合窓口・京田辺校地教務課

開室スケジュール

 ■ 2025年9月26日(金)

   9:00 ~ 11:30
       成心館にて通常通り窓口事務取扱対応

   11:30 ~

       移転準備のため閉室


 ■ 2025年9月27日(土)、28日(日)

   閉室

 ■ 2025年9月29日(月)

   9:00 ~ 12:30

       移転準備のため閉室

   12:30 ~ 17:00

       嗣業館にて通常通り窓口事務取扱対応


 ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。


※事務室の移転に伴い、成心館の証明書自動発行機も嗣業館に移設するため、移転作業中は使用できません。

※移転準備作業の進捗状況により、上記スケジュールが変更される場合があります。

※事務室移転後も、以下の「お問い合わせ先一覧」に記載の電話番号/FAX番号/E-mailアドレスに変更はありません。

お問い合わせ
]]>
https://www.doshisha.ac.jp/news/detail/001-NXsA9J.html 重 要 Thu, 25 Sep 2025 10:40:34 +0900
【在学生】2025年9月12日からの大雨に伴う災害に係る被害に関わる学費減免等の特別措置について

2025年9月12日からの大雨に伴う災害に係る被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申し上げます。

同志社大学では、下記のとおり、特別措置を講じることを決定いたしました。

本件についての詳細をお知りになりたい方は、学生支援機構 学生生活課にご相談ください。

1.災害救助法適用地域

以下の内閣府のPDFリンクからご確認ください。

令和7年9月12日からの大雨に伴う災害に係る災害救助法の適用について[PDF] - 内閣府 防災情報のページ「災害救助法」

2.対象者

災害救助法適用地域において被災された世帯のうち、本学学生(学部、大学院)で、以下いずれかに該当する方を対象とします。

  1. 災害により生計維持者であるご父母のいずれかが亡くなられた方。
  2. 生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が亡くなられた方。
  3. 災害により生計維持者であるご父母のいずれかが負傷され、入院し、長期加療が必要な方。
  4. 生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が負傷され、入院し、長期加療が必要な方。
  5. 災害により生計維持者の居住する家屋が消失した場合、又は半壊以上の損壊により引き続き同家屋に居住することが困難と認められる方。
  6. その他災害により上記(1)~(5)と同等の被害を受けたと認められる方。

3.特別措置

  • 2025年度秋学期学費のうち、授業料の2分の1を免除します。
  • 2025年度秋学期入学生は、入学金を全額免除し、2025年度秋学期学費のうち、授業料の2分の1を免除します。

4.申請について

  1. 同志社大学 被災者対象学費減免 振込依頼書 兼 学費充当確認書【本学所定用紙】
  2. 罹災証明書等
  3. 生計維持者(父母両方、もしくはそれに代わる者)の2025年度(2024年分)所得証明書
申請締切日:
2025年10月31日(金)
申 請 先:

学生支援機構 学生生活課

関連情報 災害による入学検定料・学費等減免特別措置
過去の特別措置の一覧はこちらからご確認ください。
お問い合わせ

学生生活課 今出川奨学・生活係

TEL:075-251-3280
FAX:075-251-3083
E-mail:ji-kosei@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/news/detail/001-m2lTSY.html 重 要 Wed, 17 Sep 2025 12:44:56 +0900
【重要】多子世帯支援の取扱いにおける対象範囲の拡大について

令和7年9月9日付で日本学生支援機構より、特別の措置を講じる旨の通知がありました。
2025年度春学期(4月~9月支給分)における多子世帯の判定は、2023年12月31日時点の扶養状況で行われています。
そのため2024年1月1日以降に離婚・死別・DVからの避難等により扶養していた生計維持者に変更が生じたケースでは、扶養の事実があるにもかかわらず、マイナンバーから取得する住民税情報では扶養状況が確認できないため、多子世帯支援に該当しなかった可能性があります。

今回の措置により、扶養の事実が確認できる各種証明書等を提出することで、多子世帯に該当することが確認できれば、
多子世帯の支援対象者として認定される可能性があります。
該当する可能性のある方は、9月21日(日)までに下記のフォームに入力してください

多子世帯支援の取扱いにおける対象範囲の拡大に伴う申請希望フォーム


お問い合わせ

学生生活課 今出川奨学・生活係

TEL:075-251-3280
FAX:075-251-3083
E-mail:ji-kosei@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/news/detail/001-dBL325.html 重 要 Wed, 17 Sep 2025 12:44:33 +0900
【在学生】2025年台風第12号に伴う災害にかかる被害に関わる学費減免等の特別措置について

一部文言修正のため更新
2025年9月5日初出

2025年台風第12号に伴う災害による被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申し上げます。

同志社大学では、下記のとおり、特別措置を講じることを決定いたしました。

本件についての詳細をお知りになりたい方は、学生支援機構 学生生活課にご相談ください。

1.災害救助法適用地域

以下の内閣府のPDFリンクからご確認ください。

令和7年台風第12号に伴う災害にかかる災害救助法の適用について[PDF] - 内閣府 防災情報のページ「災害救助法」

2.対象者

災害救助法適用地域において被災された世帯のうち、本学学生(学部、大学院)で、以下いずれかに該当する方を対象とします。

  1. 災害により生計維持者であるご父母のいずれかが亡くなられた方。
  2. 生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が亡くなられた方。
  3. 災害により生計維持者であるご父母のいずれかが負傷され、入院し、長期加療が必要な方。
  4. 生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が負傷され、入院し、長期加療が必要な方。
  5. 災害により生計維持者の居住する家屋が消失した場合、又は半壊以上の損壊により引き続き同家屋に居住することが困難と認められる方。
  6. その他災害により上記(1)~(5)と同等の被害を受けたと認められる方。

3.特別措置

  • 2025年度秋学期学費のうち、授業料の2分の1を免除します。
  • 2025年度秋学期入学者については、入学金を全額免除し、2025年度秋学期学費のうち、授業料の2分の1を免除します。

4.申請について

  1. 同志社大学 被災者対象学費減免 振込依頼書 兼 学費充当確認書【本学所定用紙】
  2. 罹災証明書等
  3. 生計維持者(父母両方、もしくはそれに代わる者)の2025年度(2024年分)所得証明書
申請締切日:
2025年10月31日(金)
申 請 先:

学生支援機構 学生生活課

関連情報 災害による入学検定料・学費等減免特別措置
過去の特別措置の一覧はこちらからご確認ください。
お問い合わせ

学生生活課 今出川奨学・生活係

TEL:075-251-3280
FAX:075-251-3083
E-mail:ji-kosei@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/news/detail/001-n4r97Q.html 重 要 Tue, 09 Sep 2025 15:53:25 +0900
【在学生】2025年台風第15号等に伴う災害にかかる被害に関わる学費減免等の特別措置について

2025年台風第15号等に伴う災害にかかる被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申し上げます。

同志社大学では、下記のとおり、特別措置を講じることを決定いたしました。

本件についての詳細をお知りになりたい方は、学生支援機構 学生生活課にご相談ください。

1.災害救助法適用地域

以下の内閣府のPDFリンクからご確認ください。

台風第15号等に伴う災害に係る災害救助法の適用について【第2報】[PDF] - 内閣府 防災情報のページ「災害救助法」

2.対象者

災害救助法適用地域において被災された世帯のうち、本学学生(学部、大学院)で、以下いずれかに該当する方を対象とします。

  1. 災害により生計維持者であるご父母のいずれかが亡くなられた方。
  2. 生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が亡くなられた方。
  3. 災害により生計維持者であるご父母のいずれかが負傷され、入院し、長期加療が必要な方。
  4. 生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が負傷され、入院し、長期加療が必要な方。
  5. 災害により生計維持者の居住する家屋が消失した場合、又は半壊以上の損壊により引き続き同家屋に居住することが困難と認められる方。
  6. その他災害により上記(1)~(5)と同等の被害を受けたと認められる方。

3.特別措置

  • 2025年度秋学期学費のうち、授業料の2分の1を免除します。
  • 2025年度秋学期入学生は、入学金を全額免除し、2025年度秋学期学費のうち、授業料の2分の1を免除します。

4.申請について

  1. 同志社大学 被災者対象学費減免 振込依頼書 兼 学費充当確認書【本学所定用紙】
  2. 罹災証明書等
  3. 生計維持者(父母両方、もしくはそれに代わる者)の2025年度(2024年分)所得証明書
申請締切日:
2025年10月31日(金)
申 請 先:

学生支援機構 学生生活課

関連情報 災害による入学検定料・学費等減免特別措置
過去の特別措置の一覧はこちらからご確認ください。
お問い合わせ

学生生活課 今出川奨学・生活係

TEL:075-251-3280
FAX:075-251-3083
E-mail:ji-kosei@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/news/detail/001-1sRCjT.html 重 要 Mon, 08 Sep 2025 14:18:35 +0900
【在学生】2025年9月2日からの大雨にかかる被害に関わる学費減免等の特別措置について

2025年9月2日からの大雨にかかる被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申し上げます。

同志社大学では、下記のとおり、特別措置を講じることを決定いたしました。

本件についての詳細をお知りになりたい方は、学生支援機構 学生生活課にご相談ください。

1.災害救助法適用地域

以下の内閣府のPDFリンクからご確認ください。

令和7年9月2日からの大雨に係る災害救助法の適用について[PDF] - 内閣府 防災情報のページ「災害救助法」

2.対象者

災害救助法適用地域において被災された世帯のうち、本学学生(学部、大学院)で、以下いずれかに該当する方を対象とします。

  1. 災害により生計維持者であるご父母のいずれかが亡くなられた方。
  2. 生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が亡くなられた方。
  3. 災害により生計維持者であるご父母のいずれかが負傷され、入院し、長期加療が必要な方。
  4. 生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が負傷され、入院し、長期加療が必要な方。
  5. 災害により生計維持者の居住する家屋が消失した場合、又は半壊以上の損壊により引き続き同家屋に居住することが困難と認められる方。
  6. その他災害により上記(1)~(5)と同等の被害を受けたと認められる方。

3.特別措置

  • 2025年度秋学期学費のうち、授業料の2分の1を免除します。
  • 2025年度秋学期入学者については、入学金を全額免除し、2025年度秋学期学費のうち、授業料の2分の1を免除します。

4.申請について

  1. 同志社大学 被災者対象学費減免 振込依頼書 兼 学費充当確認書【本学所定用紙】
  2. 罹災証明書等
  3. 生計維持者(父母両方、もしくはそれに代わる者)の2025年度(2024年分)所得証明書
申請締切日:
2025年10月31日(金)
申 請 先:

学生支援機構 学生生活課

関連情報 災害による入学検定料・学費等減免特別措置
過去の特別措置の一覧はこちらからご確認ください。
お問い合わせ

学生生活課 今出川奨学・生活係

TEL:075-251-3280
FAX:075-251-3083
E-mail:ji-kosei@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/news/detail/001-Q98kaB.html 重 要 Thu, 04 Sep 2025 14:42:50 +0900
デイヴィス記念館地下トレーニングルームの改修について(お知らせ)
このたび、デイヴィス記念館地下トレーニングルームについて大幅な改修工事を行うことになりました。トレーニングスペースの拡充だけではなく、トレーニング機器も刷新される予定です。

工事開始は2025年10月から、そして年内には工事を終了し、年度内にトレーニング機器の入れ替え作業を終える予定です。この工事に伴い、現在のデイヴィス記念館地下トレーニングルームの運営は以下の通りとさせていただきます。
 ●7月22日から9月30日までは「10時~18時(土日除く)」 
 ●10月1日からは工事のため使用中止(閉室)
 ●2026年4月から運営再開(予定)

学生、教職員の皆様におかれましてはご理解のほど、よろしくお願い申しあげます。


お問い合わせ

スポーツ支援課

TEL:0774-65-7417
FAX:0774-65-7024
E-mail:jt-sport@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/news/detail/001-Ka6RkE.html 重 要 Tue, 02 Sep 2025 15:38:06 +0900
キャリアセンター京田辺校地移転についてお知らせ

キャリアセンター(京田辺)移転・リニューアルのお知らせ

京田辺キャンパスリニューアル工事に伴い、キャリアセンター(京田辺)は嗣業館1階から日糧館2階に移転します。
移転準備作業等に伴い、下記の通り閉室します。
ご不便をおかけしますが、ご理解のほど宜しくお願いいたします。

●9/17(水)まで  嗣業館1階で開室(通常通り17:00まで開室)
9/18(木)・19(金) 移転作業のため閉室
●9/22(月)から  日糧館2階で開室

・閉室期間中の休止サービス
   資料閲覧、OBOG訪問の情報閲覧、オンラインブース利用、  窓口・電話による問合せ
・個別相談は、WEBもしくは今出川(対面)のみ受け付けます。
・個別相談の当日予約は、キャリアセンター(今出川)へ電話してください。
       電話番号:075-251-3310  
・キャリアセンター(今出川)は通常通り開室しています。


キャリアセンター移転リニューアル (117761)


お問い合わせ

キャリアセンター(京田辺校地)

TEL:0774-65-7016
FAX:0774-65-7017
E-mail:jt-shshk@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/career/news/detail/011-c6iE9I.html 重 要 Tue, 02 Sep 2025 12:40:10 +0900
外国人留学生入学試験以外で入学・編入し在留資格「留学」を持つ学生のみなさんへ(2025年秋学期)

外国人留学生入学試験以外で入学・編入し、在留資格「留学」を持つ学生の方に向けて、提出が必要な書類等の情報を以下に記載します。該当する方は、必ず以下の内容をご確認いただき、締切日までにWebフォームをご提出ください。

個人情報の第三者提供に関する同意および在留資格・連絡先報告Webフォーム (全員提出必須)

提出締切

2025年9月26日(金)午後5時まで

詳細

提出方法の詳細は新入留学生オリエンテーションWebページをご確認ください。

提出書類・Webフォーム

以下の「在留カード画像提出フォーマット(Excel)」に在留カード両面写真、学生証の写真を添付し、「在留資格・連絡先報告フォーム」からご提出ください。

在留カード画像提出フォーマット(Excel)



同志社大学外国人留学生 奨学金推薦希望申請Webフォーム(希望者のみ提出必要)

提出期間

2025年9月26日(金)午後5時まで

詳細

提出方法の詳細は新入留学生オリエンテーションWebページをご確認ください。

提出書類・Webフォーム

以下の「奨学金推薦希望申請書(Excel)」に必要事項を入力し、「奨学金推薦希望申請Webフォーム」からご提出ください。

奨学金推薦希望申請書(Excel)


同志社大学私費外国人留学生成績優秀者授業料減免奨学金申請 (希望者のみ)

提出締切

2025年9月26日(金)午後5時まで

詳細

「同志社大学私費外国人留学生成績優秀者授業料減免奨学金」を希望する対象者の方は、申請が必要です。外国人留学生入試等を受験し、すでに受給が決定している方または選考の結果「給付なし」となった方は本フォーマットは提出不要です。

申請条件

申請するには、次の条件を全てを満たす必要があります。

  • 外国人留学生入学試験以外で入学/編入している。
  • 在留資格「留学」を持っている。
  • 減免奨学金を希望する。
  • 今まで申請していない。

提出書類・Webフォーム

以下の「同志社大学私費外国人留学生成績優秀者授業料減免奨学金申請書」に必要事項を入力し、「成績優秀者授業料減免奨学金申請フォーム」からご提出ください。

同志社大学私費外国人留学生成績優秀者授業料減免奨学金申請書


お問い合わせ

国際センター 留学生課

TEL:075-251-3257
FAX:075-251-3123
E-mail:ji-ois@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

国際センター 留学生課(京田辺)

TEL:0774-65-7453
FAX:0774-65-7068
E-mail:jt-ois@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/ois/news/detail/056-Rlj20Q.html 重 要 Fri, 29 Aug 2025 15:46:35 +0900
【在学生】2025年8月20日からの大雨にかかる被害に関わる学費減免等の特別措置について

2025年8月20日からの大雨による被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申し上げます。

同志社大学では、下記のとおり、特別措置を講じることを決定いたしました。

本件についての詳細をお知りになりたい方は、学生支援機構 学生生活課にご相談ください。

1.災害救助法適用地域

以下の内閣府のPDFリンクからご確認ください。

令和7年8月20日からの大雨にかかる災害救助法の適用について[PDF] - 内閣府 防災情報のページ「災害救助法」

2.対象者

災害救助法適用地域において被災された世帯のうち、本学学生(学部、大学院)で、以下いずれかに該当する方を対象とします。

  1. 災害により生計維持者であるご父母のいずれかが亡くなられた方。
  2. 生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が亡くなられた方。
  3. 災害により生計維持者であるご父母のいずれかが負傷され、入院し、長期加療が必要な方。
  4. 生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が負傷され、入院し、長期加療が必要な方。
  5. 災害により生計維持者の居住する家屋が消失した場合、又は半壊以上の損壊により引き続き同家屋に居住することが困難と認められる方。
  6. その他災害により上記(1)~(5)と同等の被害を受けたと認められる方。

3.特別措置

  • 2025年度秋学期学費のうち、授業料の2分の1を免除します。
  • 2025年度秋学期入学者については、入学金を全額免除し、2025年度秋学期学費のうち、授業料の2分の1を免除します。

4.申請について

  1. 同志社大学 被災者対象学費減免 振込依頼書 兼 学費充当確認書【本学所定用紙】
  2. 罹災証明書等
  3. 生計維持者(父母両方、もしくはそれに代わる者)の2025年度(2024年分)所得証明書
申請締切日:
2025年10月31日(金)
申 請 先:

学生支援機構 学生生活課

関連情報 災害による入学検定料・学費等減免特別措置
過去の特別措置の一覧はこちらからご確認ください。
お問い合わせ

学生生活課 今出川奨学・生活係

TEL:075-251-3280
FAX:075-251-3083
E-mail:ji-kosei@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/news/detail/001-X693Nl.html 重 要 Thu, 21 Aug 2025 15:54:32 +0900
【在学生】2025年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害にかかる被害に関わる学費等減免の特別措置について

2025年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害による被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申し上げます。

同志社大学では、下記のとおり、特別措置を講じることを決定いたしました。

本件についての詳細をお知りになりたい方は、学生支援機構 学生生活課にご相談ください。

1.災害救助法適用地域

以下の内閣府のPDFリンクからご確認ください。

令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害にかかる災害救助法の適用について【第9報】[PDF] - 内閣府 防災情報のページ「災害救助法」

2.対象者

災害救助法適用地域において被災された世帯のうち、本学学生(学部、大学院)で、以下いずれかに該当する方を対象とします。

  1. 災害により生計維持者であるご父母のいずれかが亡くなられた方。
  2. 生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が亡くなられた方。
  3. 災害により生計維持者であるご父母のいずれかが負傷され、入院し、長期加療が必要な方。
  4. 生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が負傷され、入院し、長期加療が必要な方。
  5. 災害により生計維持者の居住する家屋が消失した場合、又は半壊以上の損壊により引き続き同家屋に居住することが困難と認められる方。
  6. その他災害により上記(1)~(5)と同等の被害を受けたと認められる方。

3.特別措置

  • 2025年度秋学期学費のうち、授業料の2分の1を免除します。
  • 2025年度秋学期入学者については、入学金を全額免除し、2025年度秋学期学費のうち、授業料の2分の1を免除します。

4.申請について

  1. 同志社大学 被災者対象学費減免 振込依頼書 兼 学費充当確認書【本学所定用紙】
  2. 罹災証明書等
  3. 生計維持者(父母両方、もしくはそれに代わる者)の2025年度(2024年分)所得証明書
申請締切日:
2025年10月31日(金)
申 請 先:

学生支援機構 学生生活課

関連情報 災害による入学検定料・学費等減免特別措置
過去の特別措置の一覧はこちらからご確認ください。
お問い合わせ

学生生活課 今出川奨学・生活係

TEL:075-251-3280
FAX:075-251-3083
E-mail:ji-kosei@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/news/detail/001-9y77fm.html 重 要 Mon, 18 Aug 2025 13:00:29 +0900
【在学生】2025年カムチャツカ半島付近の地震に伴う津波にかかる被害に関わる学費等減免の特別措置について

2025年カムチャツカ半島付近の地震に伴う津波による被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申し上げます。

同志社大学では、下記のとおり、特別措置を講じることを決定いたしました。

本件についての詳細をお知りになりたい方は、学生支援機構 学生生活課にご相談ください。

1.災害救助法適用地域

以下の内閣府のPDFリンクからご確認ください。

令和7年カムチャツカ半島付近の地震に伴う津波にかかる災害救助法の適用について[PDF] - 内閣府 防災情報のページ「災害救助法」

2.対象者

災害救助法適用地域において被災された世帯のうち、本学学生(学部、大学院)で、以下いずれかに該当する方を対象とします。

  1. 災害により生計維持者であるご父母のいずれかが亡くなられた方。
  2. 生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が亡くなられた方。
  3. 災害により生計維持者であるご父母のいずれかが負傷され、入院し、長期加療が必要な方。
  4. 生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が負傷され、入院し、長期加療が必要な方。
  5. 災害により生計維持者の居住する家屋が消失した場合、又は半壊以上の損壊により引き続き同家屋に居住することが困難と認められる方。
  6. その他災害により上記(1)~(5)と同等の被害を受けたと認められる方。

3.特別措置

  • 2025年度秋学期学費のうち、授業料の2分の1を免除します。
  • 2025年度秋学期入学者については、入学金を全額免除し、2025年度秋学期学費のうち、授業料の2分の1を免除します。

4.申請について

  1. 同志社大学 被災者対象学費減免 振込依頼書 兼 学費充当確認書【本学所定用紙】
  2. 罹災証明書等
  3. 生計維持者(父母両方、もしくはそれに代わる者)の2025年度(2024年分)所得証明書
申請締切日:
2025年10月31日(金)
申 請 先:

学生支援機構 学生生活課

関連情報 災害による入学検定料・学費等減免特別措置
過去の特別措置の一覧はこちらからご確認ください。
お問い合わせ

学生生活課 今出川奨学・生活係

TEL:075-251-3280
FAX:075-251-3083
E-mail:ji-kosei@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/news/detail/001-ec9rGu.html 重 要 Fri, 01 Aug 2025 12:40:28 +0900
【在学生】2025年台風第8号に伴う災害にかかる被害に関わる学費等減免の特別措置について

2025年台風第8号に伴う災害による被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申し上げます。

同志社大学では、下記のとおり、特別措置を講じることを決定いたしました。

本件についての詳細をお知りになりたい方は、学生支援機構 学生生活課にご相談ください。

1.災害救助法適用地域

以下の内閣府のPDFリンクからご確認ください。

令和7年台風第8号に伴う災害にかかる災害救助法の適用[PDF] - 内閣府 防災情報のページ「災害救助法」

2.対象者

災害救助法適用地域において被災された世帯のうち、本学学生(学部、大学院)で、以下いずれかに該当する方を対象とします。

  1. 災害により生計維持者であるご父母のいずれかが亡くなられた方。
  2. 生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が亡くなられた方。
  3. 災害により生計維持者であるご父母のいずれかが負傷され、入院し、長期加療が必要な方。
  4. 生計維持者がご父母以外の場合、災害により生計維持者が負傷され、入院し、長期加療が必要な方。
  5. 災害により生計維持者の居住する家屋が消失した場合、又は半壊以上の損壊により引き続き同家屋に居住することが困難と認められる方。
  6. その他災害により上記(1)~(5)と同等の被害を受けたと認められる方。

3.特別措置

  • 2025年度秋学期学費のうち、授業料の2分の1を免除します。
  • 2025年度秋学期入学者については、入学金を全額免除し、2025年度秋学期学費のうち、授業料の2分の1を免除します。

4.申請について

  1. 同志社大学 被災者対象学費減免 振込依頼書 兼 学費充当確認書【本学所定用紙】
  2. 罹災証明書等
  3. 生計維持者(父母両方、もしくはそれに代わる者)の2025年度(2024年分)所得証明書
申請締切日:
2025年10月31日(金)
申 請 先:

学生支援機構 学生生活課

関連情報 災害による入学検定料・学費等減免特別措置
過去の特別措置の一覧はこちらからご確認ください。
お問い合わせ

学生生活課 今出川奨学・生活係

TEL:075-251-3280
FAX:075-251-3083
E-mail:ji-kosei@mail.doshisha.ac.jp

お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)

]]>
https://www.doshisha.ac.jp/news/detail/001-6wBgjc.html 重 要 Fri, 01 Aug 2025 12:38:11 +0900