このページの本文へ移動
ページの先頭です
以下、ナビゲーションになります
以下、本文になります

博士課程教育リーディングプログラム

2012年度採択

グローバル・リソース・マネジメント

区分:複合領域型(多文化共生社会)

基幹研究科 グローバル・スタディーズ研究科、理工学研究科
連携研究科 神学研究科、文学研究科、社会学研究科、法学研究科、経済学研究科、商学研究科、総合政策科学研究科
プログラム
コーディネーター
内藤 正典(グローバル・スタディーズ研究科 グローバル・スタディーズ専攻・教授)

概要

本プログラムでは多文化共生のために「グローバル・リソース・マネジメント:Global Resource Management」という学際領域を設定し、人間生存の基盤たる「資源・エネルギー工学、インフラ科学」と「地球規模の現代的課題群」に関わる人文・社会科学を融合した学位プログラムを構築する。リソース・マネジメントの本質は、天然資源や人的資源・社会関連資本を適切かつ公正に管理・運用することにより、共通リソースとしてのインフラストラクチュアを持続可能な発展と人々の平和と安寧のために構築・改善していくことにある。自然科学分野における最適化問題を社会科学的側面も含めて鳥瞰し、国家資源や社会インフラが「人間の創出するシステム」であることの認識を深める。本プログラムでは、この認識を基にした実践的文理融合知をベースに、現在の困難を解決し、将来に生じうる隘路を事前に察知して対策を講じうる能力を兼ね備えた博士学位を有する高度専門職業人を養成する。

プログラムの特色

良心教育の継承

本プログラムが養成しようとするリーダーとは、いわゆる「トップ・エリート型」リーダーではない。創設者新島の「一国の良心とも謂ふ可き人々の養成」という理念を現代のグローバル社会に適用し、宗教や文化の相違を十分に理解し、配慮したうえで、世界のなかでも新興国や最困難国・地域において、地域の人々と同じ目線で、ともに汗をかいて問題の解決あたることのできるリーダーの養成を目指す。

文理融合型リーダー

上記のような国や地域で国づくり、社会形成に貢献しようとする技術者は、単に科学技術の諸知識を有しているだけでなく、それぞれの国や地域に固有の文化や宗教、習慣や生活様式を理解していなければならない。また、いわゆるグローバル・イッシュ―の解決に貢献しようとする社会事業家は、単なる文化や宗教理解にとどまらず、それらの地域の社会改善・改良のためのインフラについての基礎的知識を持つことが求められる。
上記の二つの基幹研究科のもつ「強み」を結合して、当該地域の社会形成や改善に実際に貢献できる「文理融合型」の人材育成を目指す。そのために「文理融合型」の講義や演習を設定している。

さらに詳しい情報は グローバル・リソース・マネジメントでご案内しています。

グローバル・リソース・マネジメントオリジナルサイトでは、以下の情報もご案内しています。

  • ・メッセージ
  • ・プログラムについて
  • ・GRMの教育
  • ・学生募集
  • ・担当教員
グローバル・リソース・マネジメント