- 奨学金ホーム
- 奨学金申請・届出書式ダウンロード
奨学金申請・届出書式ダウンロード
日本学生支援機構貸与奨学金関係書類
それぞれの提出締切日は学生生活課窓口で確認してください。
異動願(届)[PDF 319KB] |
---|
退学する場合、休学する場合、奨学金を辞退する場合。 |
復活の異動願(届)[PDF 284KB] |
---|
復学する場合。 |
奨学金振込口座変更届[PDF 378KB] |
---|
振込口座を変更したいとき。貸与・給付共通。 |
改氏名届[PDF 271KB] |
---|
氏名を変更したとき。貸与・給付共通。 |
住所変更届[PDF 364KB] |
---|
届出済みの住所を変更したとき。(下宿先のみの住所変更はDUETで行ってください) |
在学届[PDF 428KB] |
---|
以前に、日本学生支援機構奨学金の貸与を受け、在学中の返還を猶予したい場合。 |
【成年者用】返還誓約書記載事項訂正届(PDF)[PDF 585KB] 【成年者用】返還誓約書記載事項訂正届(Excel)[Excel 50KB] |
---|
2010年度以降採用者のみ使用可。 |
連帯保証人・保証人変更届[PDF 626KB] |
---|
2010年度以降採用者のみ使用可。返還誓約書提出後の奨学金貸与中に変更を届け出る場合に使用。 |
高等教育の修学支援新制度(日本学生支援機構給付奨学金・授業料等減免)関係書類
それぞれの提出締切日は学生生活課窓口で確認してください。
【新給付】休止の異動願(届)[PDF 396KB] 授業料等減免の支援停止申請書[PDF 54KB] |
---|
休学する場合。必ず両方提出すること。 |
【新給付】休止からの復活の異動願(届)[PDF 215KB] 停止の解除(支援の再開)申請書[PDF 48KB] |
---|
復学する場合。必ず両方提出すること。 |
【新給付】通学形態変更届(自宅外→自宅)[PDF 709KB] |
---|
自宅外通学から自宅通学へ変更する場合。 |
【新給付】通学形態変更届兼自宅外証明書送付状[PDF 899KB] |
---|
自宅通学から自宅外通学へ変更する場合。 |
同志社大学奨学金・同志社大学奨学金【特別枠】・同志社大学貸与奨学金・
同志社大学修学特別支援奨学金・民間団体奨学金《大学推薦》・
同志社大学大学院奨学金【特別採用】 関係書類
【大学院】日本学生支援機構大学院奨学金 出願関係書類
同志社大学貸与奨学金関係書類
連帯保証人変更届[PDF 78KB] |
---|
連帯保証人を変更する場合、在学時に貸与奨学金を借りられた回数に応じて、連帯保証人変更届および印鑑登録証明書を複数部ご用意頂く必要があります。 〈例:2年生と3年生の時に貸与された・・・変更届と印鑑登録証明書それぞれ2部必要> 借りられた回数が不明の場合は、財務部資金課(075-251-3150)までお問い合わせください。 ※新しく選任する第二連帯保証人は、変更届作成時で65歳未満である必要があります。 (第一連帯保証人は原則として、父または母である必要があります。年齢は問いません。) 新連帯保証人の記入部分は、本人自筆により記入いただき、実印の押印と、 その実印の印鑑登録証明書を添付して、下記住所まで郵送してください。 〒602-8580 京都市上京区今出川通烏丸東入 同志社大学 学生生活課 (連帯保証人変更届 在中と朱書ください) |
【大学院】同志社大学大学院司法研究科貸与奨学金関係書類
【司法研究科貸与奨学金】連帯保証人変更届[PDF 80KB] |
---|
連帯保証人を変更する場合、在学時に貸与奨学金を借りられた回数に応じて、連帯保証人変更届および印鑑登録証明書を複数部ご用意頂く必要があります。 〈例:2年生と3年生の時に貸与された・・・変更届と印鑑登録証明書それぞれ2部必要> 借りられた回数が不明の場合は、財務部資金課(075-251-3150)までお問い合わせください。 ※新しく選任する第二連帯保証人は、変更届作成時で65歳未満である必要があります。 (第一連帯保証人は原則として、父または母である必要があります。年齢は問いません。) 新連帯保証人の記入部分は、本人自筆により記入いただき、実印の押印と、 その実印の印鑑登録証明書を添付して、下記住所まで郵送してください。 〒602-8580 京都市上京区今出川通烏丸東入 同志社大学 学生生活課 (連帯保証人変更届 在中と朱書ください) |