以下、本文になります
奨学金制度一覧(大学院)
選考基準・採用実績のわかる制度一覧は 2025年度 同志社大学奨学金制度一覧表(大学院) を参照してください。
※願書交付・出願期間・採否決定は予定時期であり、変更になる場合があります。
名称 | 種類 | 出願期間 | 奨学金出願のしおり |
---|---|---|---|
同志社大学 大学院奨学金 (専門職学位課程の司法/ビジネス研究科除く) |
給付制 | 4月上旬 | 同志社大学大学院奨学金出願のしおり Doshisha University Graduate School Scholarship Application Guide |
同志社大学 大学院特別奨学金 (専門職学位課程の司法/ビジネス/脳科学研究科除く) |
給付制 | 公募はしない | ― |
同志社大学大学院 脳科学研究科特別奨学金 |
給付制 | 公募はしない | ― |
同志社大学大学院 博士後期課程 若手研究者育成奨学金 |
給付制 | 公募はしない | ― |
同志社大学 寄付奨学金 |
給付制 | 公募はしない | ― |
同志社大学 貸与奨学金 (司法研究科除く) |
貸与制 無利息 |
8月~9月 | 詳細は同志社大学奨学金・同志社大学貸与奨学金・同志社大学修学特別支援奨学金/民間団体奨学金《大学推薦》志望登録出願についてを参照してください。 |
日本学生支援機構 第一種奨学金 |
貸与制 無利息 |
4月上旬 |
※この資料だけでは出願できません。願書は学生生活課窓口で入手してください。 |
日本学生支援機構 第二種奨学金 |
貸与制 利息付 |
||
民間・地方公共団体等 奨学金 |
貸与制または給付制 財団の詳細については 民間・地方公共団体奨学金 を参照してください。 |
〔大学推薦団体〕 願書交付:7月上旬 出願期間:9月下旬 〔公募団体〕 3月下旬より随時募集 |
令和6年度(2024年度)日本学生支援機構大学院第一種奨学金返還免除制度のご案内
大学院において第一種奨学金の貸与を受けた学生であって、貸与期間中に特に優れた業績を挙げた者として日本学生支援機構が認定した場合には、貸与期間終了時に奨学金の全部又は一部(半額)の返還が免除される制度です。
対象者は大学院第一種奨学金採用者で、在籍している課程で特に優れた業績を挙げることが必要です。
免除者数は、本学では例年、対象者の3割程度です。
今年度の受付期間等については、下記よりご確認ください。
対象者は大学院第一種奨学金採用者で、在籍している課程で特に優れた業績を挙げることが必要です。
免除者数は、本学では例年、対象者の3割程度です。
今年度の受付期間等については、下記よりご確認ください。
2024年度 日本学生支援機構大学院第一種奨学金業績優秀者返還免除申請について
申請希望者は、以下から申請書等をダウンロードし、申請してください。
【12月23日更新】
2024年度 日本学生支援機構大学院第一種奨学金業績優秀者返還免除申請関係書類[ZIP 1587KB]
申請希望者は、以下から申請書等をダウンロードし、申請してください。
【12月23日更新】
2024年度 日本学生支援機構大学院第一種奨学金業績優秀者返還免除申請関係書類[ZIP 1587KB]
2024年度 日本学生支援機構大学院第一種奨学金採用時返還免除内定制度のご案内
2018年度以降の博士課程(後期課程)進学者(2018年度以降の一貫制博士課程3年次進級者を含む)から「返還免除内定制度」が設けられることになりました。
これは、貸与終了時に選考を行っている返還免除候補者の推薦に加え、博士課程(後期課程)(一貫制博士課程の後期課程相当を含む)について、進学時に返還免除の内定候補者を推薦する制度です。
制度の詳細はこちらを参照してください。
2024年度博士課程進学者で第一種奨学金を希望する方へ
申請手続についてはこちらを参照してください。
2024年度採用時返還免除内定候補申請について
申請書はこちらからダウンロードしてください。
2024年度 博士課程進学に伴う採用時返還免除内定候補者に係る申請書
これは、貸与終了時に選考を行っている返還免除候補者の推薦に加え、博士課程(後期課程)(一貫制博士課程の後期課程相当を含む)について、進学時に返還免除の内定候補者を推薦する制度です。
制度の詳細はこちらを参照してください。
2024年度博士課程進学者で第一種奨学金を希望する方へ
申請手続についてはこちらを参照してください。
2024年度採用時返還免除内定候補申請について
申請書はこちらからダウンロードしてください。
2024年度 博士課程進学に伴う採用時返還免除内定候補者に係る申請書
「同志社大学大学院 博士後期課程若手研究者育成奨学金」制度の内容
目的 | 同志社大学が研究力のある大学院として国際的に高い評価を獲得するとともに、本学出身の研究者が国内外の教育研究機関等において活躍することが、本学の教育研究水準の更なる発展に寄与するものと考え、優秀な若手研究者を育成することを目的として、博士課程後期課程の学費相当額を給付する。 |
---|---|
種類 | 給付制 |
金額 | 年間学費(入学金(入学時のみ)、授業料、教育充実費及び特別在籍料(適用学期のみ))相当額 |
採用人数 | 各研究科の収容定員以内で、有資格者全員。 |
給付期間 | 1年間とする。ただし、所定の継続審査により、標準修業年限を上限に継続することができる。 |
継続審査 |
以下の1~3に該当しない者は、研究科長の判断により、奨学金給付を継続する。
|
対象者 |
次の者のうち、各研究科長の推薦のある勉学意欲のある者。
|
併給要件 |
|
司法研究科のみ対象の奨学金
名称 | 種類 | 出願期間 | 奨学金出願のしおり |
---|---|---|---|
同志社大学大学院 司法研究科奨学金 |
給付制 | 公募はしない | ― |
同志社大学大学院 司法研究科修学支援奨学金 |
給付制 | 公募はしない | ― |
同志社大学大学院 司法研究科貸与奨学金 |
貸与制 無利息 |
[1年次生] 入学前: ・前期日程 9月下旬 ・後期日程 2月中旬 [2年次生以上] 春:3月下旬 秋:9月中旬 |
司法研究科貸与奨学金(入学前募集 前期日程)の出願のしおり 司法研究科貸与奨学金(入学前募集 後期日程)の出願のしおり 司法研究科 貸与奨学金出願のしおり(春学期募集) 司法研究科 貸与奨学金出願のしおり(秋学期募集) |
同志社大学大学院 司法研究科特別支給奨学金 |
給付制 | 公募はしない | ― |
司法研究科には同志社大学大学院司法研究科奨学金・同志社大学大学院司法研究科修学支援奨学金・同志社大学大学院司法研究科貸与奨学金、同志社大学大学院司法研究科特別支給奨学金、日本学生支援機構大学院奨学金が適用されます。詳しくは学生生活課までお問い合わせください。