キャンパスマップ/通学
![今出川キャンパス俯瞰図](/images/admission/freshman/campusmap/IMG_9918.jpg)
2024年4月1日(月)更新
国際教養教育院事務室に関する記載を更新しました。
キャンパスマップ
今出川校地
主たる校地となる学部・研究科
神学部・神学研究科/文学部・文学研究科/社会学部・社会学研究科/法学部・法学研究科/経済学部・経済学研究科/商学部・商学研究科/政策学部・総合政策科学研究科/グローバル地域文化学部/国際教育インスティテュート/グローバル・スタディーズ研究科/司法研究科/ビジネス研究科
キャンパスマップ
![今出川校地キャンパスマップ](/images/admission/freshman/campusmap/campusmap-i-22b_s.jpg)
今出川校地事務室所在地
事務室名 | マップ番号・所在地 |
---|---|
キリスト教文化センター事務室 | 14. クラーク記念館1階 |
今出川校地学生支援課 | 25. 寒梅館1階 |
学生生活課 | 25. 寒梅館1階 |
スチューデントダイバーシティ・アクセシビリティ支援室 | 25. 寒梅館1階 |
ボランティア支援室 | 25. 寒梅館1階 |
カウンセリングセンター | 25. 寒梅館1階 |
保健センター | 25. 寒梅館2階 |
キャリアセンター | 25. 寒梅館2階 |
今出川校地教務課 | 23. 良心館1階 (今出川キャンパス教務センター内) |
全学共通教養教育センター事務室 | 23. 良心館1階 (今出川キャンパス教務センター内) |
免許資格課程センター事務室 | 23. 良心館1階 (今出川キャンパス教務センター内) |
ITサポートオフィス | 23. 良心館地下1階/28. 臨光館1階/24. 志高館地下1階 |
国際課 | 16. 扶桑館1階 |
留学生課 | 16. 扶桑館2階 |
国際教養教育院事務室 |
10. 弘風館5階 |
事務室名 | マップ番号・所在地 |
---|---|
神学部・神学研究科事務室 | 7. 神学館1階 |
文学部・文学研究科事務室 | 23. 良心館1階 (今出川キャンパス教務センター内) |
社会学部・社会学研究科事務室 | 28. 臨光館1階 |
法学部・法学研究科事務室 | 23. 良心館1階 (今出川キャンパス教務センター内) |
経済学部・経済学研究科事務室 | 23. 良心館1階 (今出川キャンパス教務センター内) |
商学部・商学研究科事務室 | 15. 至誠館1階 |
政策学部事務室 | 28. 臨光館1階 |
総合政策科学研究科事務室 | 24. 志高館1階 |
グローバル地域文化学部事務室 | 24. 志高館1階 |
国際教育インスティテュート事務室 | 24. 志高館1階 |
グローバル・スタディーズ研究科事務室 | 24. 志高館1階 |
司法研究科事務室 | 25. 寒梅館4階 |
ビジネス研究科事務室 | 25. 寒梅館3階 |
京田辺校地
主たる校地となる学部
文化情報学部・文化情報学研究科/理工学部・理工学研究科/生命医科学部・生命医科学研究科/スポーツ健康科学部・スポーツ健康科学研究科/心理学部・心理学研究科/グローバル・コミュニケーション学部/脳科学研究科
キャンパスマップ
![京田辺校地キャンパスマップ](/images/admission/freshman/campusmap/campusmap-t-22b_s.jpg)
京田辺校地事務室所在地
事務室名 | マップ番号・所在地 |
---|---|
キリスト教文化センター事務室 | 28. 同志社京田辺会堂光館 |
京田辺校地学生支援課 | 11. 成心館1階 |
学生生活課 | 11. 成心館1階 |
スポーツ支援課 | 11. 成心館1階 |
スチューデントダイバーシティ・アクセシビリティ支援室 | 11. 成心館1階 |
ボランティア支援室 | 12. 多目的ホール1階 |
カウンセリングセンター | 18. 知真館1号館1階 |
保健センター | 17. 厚生館保健センター |
キャリアセンター | 19. 嗣業館1階 |
京田辺校地教務課 | 11. 成心館1階 (京田辺キャンパス教務センター内) |
免許資格課程センター事務室 | 11. 成心館1階 (京田辺キャンパス教務センター内) |
ITサポートオフィス | 23. 情報メディア館1階 |
国際課 | 19. 嗣業館1階 |
留学生課 | 19. 嗣業館1階 |
事務室名 | マップ番号・所在地 |
---|---|
文化情報学部・文化情報学研究科事務室 | 24. 夢告館1階 |
理工学部・理工学研究科事務室 | 34. 理化学館2階 |
生命医科学部・生命医科学研究科事務室 | 11. 成心館1階 (京田辺キャンパス教務センター内) |
スポーツ健康科学部・スポーツ健康科学研究科事務室 | 11. 成心館1階 (京田辺キャンパス教務センター内) |
心理学部・心理学研究科事務室 | 11. 成心館1階 (京田辺キャンパス教務センター内) |
グローバル・コミュニケーション学部事務室 | 11. 成心館1階 (京田辺キャンパス教務センター内) |
脳科学研究科事務室 | 9. 訪知館3階 |
通学に関して
ここでは通学に関わる事項について簡単に案内しています。
通学に関する注意事項については以下のページで詳しく案内しています。
各キャンパスに通学するための交通経路は?
キャンパス一覧にて、各キャンパスへの交通アクセスを紹介しています。
通学定期券を購入するには?
交通機関が販売する通学定期券を購入するに際して、原則として学生証と通学証明書の提示が必要となります。
※学生証ならびに通学証明書は入学後にお渡しします。
※通学定期券の購入のために、事前に交通機関のWEBサイトから予約が必要な交通機関(近鉄等)もありますので、ご注意ください。
※通学定期券以外にも、学生割引や区間割引等、交通機関各社で独自の割引サービスを提供することがあるので、よく調べて購入するようにしてください。
通学定期券の購入は、お住まい住所の最寄駅から主たる学修(通学)校地の最寄駅(区間は原則として最短距離)に限ります。
大学最寄駅
【今出川校地】 | 京都市営地下鉄烏丸線:「今出川駅」 京阪:「出町柳駅」 |
---|---|
【京田辺校地】 | 近鉄京都線:「興戸駅」または「三山木駅」 JR学研都市線:「同志社前駅」または「JR三山木駅」 |
なお、大学の教室内で受講する授業の科目登録が今出川・京田辺校地の両校地においてある場合に限り、お住まい住所から両校地への通学を認定します。通学定期券購入の前に必ず各キャンパス教務センターで両校地への通学の認定手続きを行ってください。
詳しくは入学後、各キャンパス教務センターまでお問い合わせください。
自転車で通学するには?
各校地に駐輪する自転車には入構許可シールの貼付が必要となります。
自転車での入構を希望する皆さんは、自転車運転マナー講習会を受講し、キャンパス毎に定められた所定の手続きを取って、入構許可シールを受け取ってください。
バイクで通学するには?(京田辺校地のみ)
自転車同様に、入構許可シールの貼付が必要となります。
バイクでの入構を希望する皆さんは、バイク運転マナー講習会動画を視聴し、所定の手続きを取って、入構許可シールを受け取ってください。
2校地間シャトルバスの運行について
開講期間中の月曜日~土曜日、今出川校地~京田辺校地の2校地間を結ぶ無料シャトルバスを運行しています(所要時間70分程度)。本学学生は学生証の提示により無料で乗車いただけます。
運行スケジュールならびに、各校地の乗降場所は2校地間シャトルバスで確認してください。