研究・産官学連携

本学の特色を活かした研究活動を推進
同志社大学では人文科学、社会科学、自然科学の様々な分野に亘って、教員個人の研究活動はもちろん、学部、学問領域を越えた特色ある研究活動も多く行われています。また、学内のみならず、学外の研究機関や企業、自治体などとも連携を図りながら、研究活動を行っています。こうした活動から得た研究成果を広く社会に還元し、社会活動の発展に貢献するとともに、本学の教育・研究活動にも還元し、次代を担う研究者を育成します。
-
- 2025年9月18日
- トピックス
American Institute of Physicsが発行する"Chaos, An Interdisciplinary Journal of Nonlinear Science"において,応用化学専攻博士(後期)課程の畑谷実玖さんが発表した論文がFeatured Articlesに選ばれました。
教育・研究受賞理工学部/大学院理工学研究科
-
- 2025年9月9日
- トピックス
理工学研究科 応用化学専攻 久郷 凌矢さんが第19回触媒道場においてポスター賞を受賞しました
教育・研究受賞理工学部/大学院理工学研究科
-
- 2025年9月8日
- トピックス
文化情報学部 身体メディア研究室が、大阪・関西万博にて「ハロー!おもてなし アバタープロジェクト」を出展しました
教育・研究グローバル学生の活動 -
- 2025年9月1日
- トピックス
生命医科学研究科 医工学・医情報学専攻修了生 大西貴子さんらの研究成果が、「Investigative Ophthalmology & Visual Science」に掲載されました。
教育・研究学生の活動掲載・出演情報生命医科学部
-
- 2025年9月1日
- トピックス
理工学研究科応用化学専攻の森このかさんが「日本バイオマテリアル学会関西ブロック第20回若手研究発表会」において優秀発表賞 を受賞しました
教育・研究学生の活動受賞理工学部/大学院理工学研究科
-
- 2025年8月29日
- トピックス
大学見本市2025~イノベーション・ジャパン~に出展しました!
教育・研究研究・産官学連携
-
- 2025年8月27日
- トピックス
【開催報告】研究開発推進機構 川間羅聖助教が「ふれデミックカフェ@KRP」に登壇しました!
教育・研究研究・産官学連携
-
- 2025年9月17日
- プレスリリース
大学生考案のクラフトビールプロジェクト 新商品発表会開催について
教育・研究学生の活動地域・社会連携 -
- 2025年9月17日
- プレスリリース
同志社ジュニア・クリエイティブ科学アカデミー~創造の丘から世界へ~開校
教育・研究募集地域・社会連携 -
- 2025年9月11日
- プレスリリース
法医学と化学の融合、 一酸化炭素(CO)中毒死における脳内CO濃度の測定 死因究明への貢献、毒性および後遺症メカニズムの解明に期待
教育・研究 -
- 2025年9月5日
- プレスリリース
非対称型環状ケテンアセタールを用いた生分解性高分子設計の新指針を確立 シミュレーションと実験を融合した速度論モデルの開発に成功
教育・研究 -
- 2025年8月26日
- お知らせ
【入居者募集】D-egg(同志社大学連携型起業家育成施設)
教育・研究募集地域・社会連携研究・産官学連携
研究所のご紹介
本学には、各学部・研究科内での独立した研究だけでなく、学際的共同研究拠点として、「人文科学研究所」、「アメリカ研究所」、「ハリス理化学研究所」が設置されています。いずれの研究所も半世紀以上に亘って本学の伝統と特色を活かした研究を実践・推進しており、その研究成果を本学の教育や、公開講演会やセミナーなどを通じて広く社会に発信しています。
研究開発推進機構
本学では、先端的・学際的研究拠点を形成し、総括的に研究活動を支援するために、研究開発推進機構を設置しています。研究開発推進機構は研究拠点群と支援組織で構成されており、研究成果の教育への還元や、社会貢献に取り組んでいます。
研究者情報
本学に所属する研究者情報を公開しています。
倫理審査室
倫理審査室では、本学の研究活動に関して、研究不正防止に対する取組みや、研究不正への対応を行っています。