以下、本文になります
研究・産官学連携

本学の特色を活かした研究活動を推進
同志社大学では人文科学、社会科学、自然科学の様々な分野に亘って、教員個人の研究活動はもちろん、学部、学問領域を越えた特色ある研究活動も多く行われています。また、学内のみならず、学外の研究機関や企業、自治体などとも連携を図りながら、研究活動を行っています。こうした活動から得た研究成果を広く社会に還元し、社会活動の発展に貢献するとともに、本学の教育・研究活動にも還元し、次代を担う研究者を育成します。
-
- 2023年9月29日
- トピックス
生命医科学部 医工学科 渡辺公貴教授が参画した共同研究が、ForbesJAPAN Xtrepreneur AWARD 2023 でグランプリを受賞しました。
教育・研究受賞 -
- 2023年9月28日
- トピックス
スポーツ健康科学部の石井好二郎教授が、第33回ランナーズ賞(公益財団法人ランナーズ財団)を受賞しました。
教育・研究受賞 -
- 2023年9月27日
- トピックス
スポーツ健康科学研究科 博士前期課程2年 藤田真子さん(環境生理学研究室)の論文がScientific Reports誌に掲載されました。
教育・研究掲載・出演情報 -
- 2023年9月25日
- トピックス
同志社大学における若手・女性研究者支援の取組みについて(「若手・女性研究者奨励金寄付金付き自動販売機」増設)
教育・研究 -
- 2023年9月22日
- トピックス
2023年9月11~13日に開催された、化学工学会第54回秋季大会において理工学研究科応用化学専攻の吉岡駿介さんが優秀ポスター賞を受賞しました。(本研究は株式会社川金コアテック様との共同研究です)
教育・研究受賞 -
- 2023年9月13日
- トピックス
2023年9月4~8日に開催された,The 7th International Soft Matter Conference, ISMC2023において理工学研究科応用化学専攻の畑谷実玖さんがBest Poster Awardを受賞しました。
教育・研究受賞 -
- 2023年9月13日
- トピックス
生命医科学研究科 医工学・医情報学専攻 仁賀佳史さんが日本哺乳類学会2023年度大会において優秀発表賞を受賞しました。
教育・研究受賞
研究所のご紹介
本学には、各学部・研究科内での独立した研究だけでなく、学際的共同研究拠点として、「人文科学研究所」、「アメリカ研究所」、「ハリス理化学研究所」が設置されています。いずれの研究所も半世紀以上に亘って本学の伝統と特色を活かした研究を実践・推進しており、その研究成果を本学の教育や、公開講演会やセミナーなどを通じて広く社会に発信しています。
共同利用・共同研究拠点
赤ちゃん学研究センターは、文部科学省による「共同利用・共同研究拠点」事業において赤ちゃん学研究拠点として認定され、大学その他の研究機関等の研究者との共同利用・共同研究を推進しています。
研究開発推進機構
本学では、先端的・学際的研究拠点を形成し、総括的に研究活動を支援するために、研究開発推進機構を設置しています。研究開発推進機構は研究拠点群と支援組織で構成されており、研究成果の教育への還元や、社会貢献に取り組んでいます。
研究者情報
本学に所属する研究者情報を公開しています。
倫理審査室
倫理審査室では、本学の研究活動に関して、研究不正防止に対する取組みや、研究不正への対応を行っています。