研究・産官学連携

本学の特色を活かした研究活動を推進
同志社大学では人文科学、社会科学、自然科学の様々な分野に亘って、教員個人の研究活動はもちろん、学部、学問領域を越えた特色ある研究活動も多く行われています。また、学内のみならず、学外の研究機関や企業、自治体などとも連携を図りながら、研究活動を行っています。こうした活動から得た研究成果を広く社会に還元し、社会活動の発展に貢献するとともに、本学の教育・研究活動にも還元し、次代を担う研究者を育成します。
-
- 2025年3月24日
- トピックス
生命医科学研究科 医工学・医情報学専攻 神田陽さんが、日本音響学会聴覚研究会において研究奨励賞を受賞しました。
教育・研究学生の活動受賞生命医科学部
-
- 2025年3月21日
- トピックス
理工学部・理工学研究科の超音波エレクトロニクス・応用計測研究室で研究を続けられていた原田 裕生さんが、公益財団法人 コニカミノルタ科学技術振興財団より、令和6年度コニカミノルタ画像科学奨励賞を受賞しました。
教育・研究学生の活動受賞理工学部/大学院理工学研究科
-
- 2025年3月14日
- トピックス
第26回日本健康支援学会学術大会にて、大学院スポーツ健康科学研究科運動処方(石井好二郎)研究室から2名が受賞しました。
教育・研究学生の活動受賞スポーツ健康科学部
-
- 2025年3月13日
- トピックス
スポーツ健康科学研究科 博士後期課程2年 北村将也さんの研究論文が、国際学術誌「NeuroReport」に掲載されました。
教育・研究学生の活動掲載・出演情報スポーツ健康科学部
-
- 2025年3月12日
- トピックス
生命医科学研究科 医工学・医情報学専攻修了生 中川達也さんらの研究成果が、「Investigative Ophthalmology & Visual Science」に掲載されました。
教育・研究学生の活動掲載・出演情報生命医科学部
-
- 2025年3月6日
- トピックス
生命医科学研究科 医工学・医情報学専攻修了生 中川達也さんらの研究成果が、「Cornea」に掲載されました。
教育・研究学生の活動掲載・出演情報生命医科学部
-
- 2025年3月3日
- トピックス
商学研究科・川上和真さんがグローバル都市経営学会優秀論文発表賞を受賞いたしました。
学生の活動受賞
-
- 2025年3月21日
- お知らせ
ニューズレター「LIAISON」vol.74 発行いたしました
教育・研究地域・社会連携研究・産官学連携 -
- 2025年3月13日
- プレスリリース
CO₂からの固体炭素製造へ新たな挑戦! - ENEOS Xploraと同志社大学が共に切り拓く持続可能な未来 -
教育・研究 -
- 2025年3月7日
- プレスリリース
理工学部 インテリジェント情報工学科 知的機構研究室(奥田正浩 教授)とコマツ株式会社が「DXイノベーション大賞」優秀賞を獲得!
教育・研究受賞 -
- 2025年2月21日
- プレスリリース
オキシステロールによる細胞死誘導の複雑なメカニズムの解明に成功
教育・研究 -
- 2025年2月21日
- プレスリリース
混雑環境における複数動物の姿勢を正確に追跡する新手法を確立
教育・研究
研究所のご紹介
本学には、各学部・研究科内での独立した研究だけでなく、学際的共同研究拠点として、「人文科学研究所」、「アメリカ研究所」、「ハリス理化学研究所」が設置されています。いずれの研究所も半世紀以上に亘って本学の伝統と特色を活かした研究を実践・推進しており、その研究成果を本学の教育や、公開講演会やセミナーなどを通じて広く社会に発信しています。
研究開発推進機構
本学では、先端的・学際的研究拠点を形成し、総括的に研究活動を支援するために、研究開発推進機構を設置しています。研究開発推進機構は研究拠点群と支援組織で構成されており、研究成果の教育への還元や、社会貢献に取り組んでいます。
研究者情報
本学に所属する研究者情報を公開しています。
倫理審査室
倫理審査室では、本学の研究活動に関して、研究不正防止に対する取組みや、研究不正への対応を行っています。