海外フィールドワーク科目
グローバル教育センターが提供する海外フィールドワーク科目は、語学研修ではなく、海外での短期研修を通して、多様な価値観を実感するとともに、歴史・政治・経済などといった国際教養を身につけることを目的としています。
この科目は、合格評価が得られれば2単位もしくは4単位を取得することができます。事前授業を受けた後、現地で研修を行い、帰国後には報告・総括を行います。
Freshman "Go Global" Program -51(ベトナム)プログラムの追加募集について
※ 海外フィールドワーク科目<ベトナム>の追加募集は締め切りました。
<ベトナム>プログラム内容・追加募集人数
プログラム名とプログラム内容[PDF] | 研修先・期間 | 追加募集人数 | 追加募集期間 |
---|---|---|---|
Freshman "Go Global" Program-51(2単位) ベトナム募集チラシ・日程[PDF 944KB] |
ベトナム 2024年2月26日~3月3日(7日間) |
7名程度 | 終了 |
Freshman "Go Global" Program -51(ベトナム)
主として海外渡航経験が少ない方を対象としたプログラムです。
戦争証跡博物館等を視察する事でベトナムの歴史を学び、イオン・オムロン訪問により現地日系企業の役割について考えます。更に、孤児、身体障がい者等の方々、現地の大学生との交流を通じて世界の様々な人々が直面する問題について認識し、 広くSDGs について考えます。
<2023年度>海外フィールドワークプログラム 説明会について
※ 2023年度説明会は終了し、プログラムの出願は締め切りました。
説明会開催日時と録画動画
日時 | 会場 | 研修先 | 科目名 | 配布資料 |
---|---|---|---|---|
6月14日(水) 12:30-13:00 |
良心館 RY105 |
ベトナム | Freshman "Go Global" Program-51 | ベトナム資料[PDF 1.4MB] |
6月12日(月) 12:30-13:00 |
オンライン (詳細は同志社大学ポータルに掲載) |
ドイツ (ベルギー・フランス) |
Freshman "Go Global" Program-52 | ドイツ資料[PDF 1.2MB] |
4月10日(月) 12:30-13:00 |
良心館 RY105 |
アメリカ (ワシントンD.C.) |
Mid-college "Be Strong" Program | - |
<2023年度>実施プログラムについて
本プログラムは今後の世界情勢等に鑑み、プログラムがオンラインになったり、中止になる可能性があります。当ホームページ上や登録要領を必ず確認してください。
<現地研修>2023年度実施予定プログラム内容・募集人数
プログラム名とプログラム内容[PDF] | 研修先・期間 | 募集人数 | 募集期間 | プログラム説明動画 |
---|---|---|---|---|
Freshman "Go Global" Program-51(2単位) ベトナム募集チラシ・日程[PDF 944KB] |
ベトナム 2024年2月26日~3月3日(7日間) |
約25名 | 終了 | ベトナム |
Freshman "Go Global" Program-52(2単位) ドイツ募集チラシ・日程[PDF 816KB] |
ドイツ(フランス、ベルギー) 2024年2月21日~3月1日(10日間) |
約25名 | 終了 |
ドイツ 先輩インタビュー |
Mid-college "Be Strong" Program(4単位) アメリカ募集チラシ・日程[PDF 833KB] |
アメリカ(ワシントンD.C.) 2023年8月22日~31日(10日間) |
約25名 | 不開講 | - |
Freshman "Go Global" Program -52(ドイツ)
主として海外渡航経験が少ない方を対象としたプログラムです。
海外の大学生と交流し、日本との相違を体験することにより、多様な価値観を実感するとともに、短期研修を通じ、グローバル社会が直面する課題について理解を深めます。
Mid-college "Be Strong" Program(アメリカ)
(2023年度は不開講となりました。)
国際教養の修得あるいは実践的な場で英語運用能力を積極的に活かしたい方を対象としたプログラムです。
ワシントンD.C.での短期研修を通じて、グローバル社会が直面する課題や、それに対して取組む諸機関の活動について理解を深めます。
<2023年度>出願について
※プログラムの出願は締め切りました。
【ベトナム追加募集の出願について】
<ベトナム>追加募集 出願について[PDF 232KB]
【ベトナム追加募集の出願書類】
- 志望理由書
- 願書(下記よりダウンロード)
海外フィールドワーク科目履修者に対する奨学金(現地研修の場合に限る)
合格評価が得られた学生には、派遣留学促進のための奨学金が給付されます。
お問い合せ
単位に関すること
所属学部事務室
プログラム概要等について
国際教養教育院事務室 (弘風館5階)
TEL:075-251-3240 ji-nbn@mail.doshisha.ac.jp