以下、本文になります
専門職学位課程 学生納付金
司法研究科(法科大学院)
2025年度入学生 学生納付金
(単位:円)
入学手続時 納入必要額 |
入学金 | 授業料 | 教育充実費 (学期につき) |
---|---|---|---|
単位授業料 (1単位につき) |
|||
278,500 | 200,000 | 78,500 | |
初年度春学期(入学後) | 37,000 |
- 入学金は初年度のみ徴収します。
学内出身者(本学卒業生・本学大学院修了生)の入学金については2分の1です。 - 入学手続時納入必要額とは、入学金と春学期教育充実費です。
初年度春学期の単位授業料については、入学後、科目登録を終えてから徴収します。 - 教育充実費については、秋学期に上記と同額を徴収します。
単位授業料については、各学期における登録単位数に応じて徴収します。 - 諸会費として、法学未修者は第3年次、法学既修者は第2年次に、卒業生団体(寒梅会)の会費を徴収します。
(参考)入学初年度の学費例(2025年度入学生カリキュラムの場合)
※法学未修者:平均的な登録単位数(36単位)の場合の入学初年度の必要学費は、1,689,000円となります。
奨学金区分 | 司法研究科奨学金 | 就学支援奨学金 | |
---|---|---|---|
第2類 | 第3類 | ||
入学金 | 200,000円 | ||
授業料 (奨学金充当後) |
0円×36単位 0円 |
18,500円×36単位 666,000円 |
29,000円×36単位 1,044,000円 |
教育充実費 | 157,000円 | ||
合計 | 357,000円 | 1,023,000円 | 1,401,000円 |
※法学既修者:平均的な登録単位数(36単位)の場合の入学初年度の必要学費は、1,689,000円となります。
奨学金区分 | 司法研究科奨学金 | 就学支援奨学金 | |
---|---|---|---|
第1類・第2類 | 第3類 | ||
入学金 | 200,000円 | ||
授業料 (奨学金充当後) |
0円×36単位 0円 |
18,500円×36単位 666,000円 |
29,000円×36単位 1,044,000円 |
教育充実費 | 157,000円 | ||
合計 | 357,000円 | 1,023,000円 | 1,401,000円 |
(参考)年次別最高登録単位数(2025年度入学生カリキュラムの場合)
第1年次 | 第2年次 | 第3年次 | |
---|---|---|---|
法学未修者として入学した者 | 36単位 | 36単位 | 44単位 |
法学既修者として入学した者 | 36単位 | 44単位 |
注)法学既修者については、入試成績により、第1年次に限って最高登録単位数(36単位)を超えて登録する場合がある(4単位が上限)。法学未修者については、第1年次の成績により、第2年次に限って最高登録単位数(36単位)を超えて登録する場合がある(4単位が上限)。
ビジネス研究科ビジネス専攻(ビジネススクール)
2025年度入学生 学生納付金
(単位:円)
第1年次 合計 |
入学手続時 納入必要額 |
学費(年額) | ||
---|---|---|---|---|
入学金 | 授業料 | 教育充実費 | ||
1,489,000 | 844,500 | 200,000 | 1,062,000 | 227,000 |
- 入学金は初年度のみ徴収します。学内出身者(本学卒業生・本学大学院修了生)の入学金は2分の1です。
- 授業料・教育充実費については、各々2分の1が春学期学費および秋学期学費です。
- 入学手続時納入必要額とは、入学金全額および春学期学費です。
- 第2年次の学費は下表のとおり徴収します。
- 詳細につきましては、DBSネットワークに直接お問い合わせください。
- お問い合わせ先E-mail : info@dbs-network.com
(単位:円)
授業料 | 教育充実費 | |
---|---|---|
第2年次 | 1,262,000 | 227,000 |