同志社フェア 2018
同志社フェア in 広島

2014年、同志社大学では全国に先駆けて広島県と就職支援協定を締結しました。
時を同じくして、卒業生で構成される同志社校友会広島県支部では、地元学生とUターン就職者との懇談会を開催するなど、600名を超える学生に対して、広島県、卒業生、大学が一体となってUターン就職の支援を行っています。
広島県で生まれ育った高校生にダイバーシティキャンパスの推進を目指す同志社大学の存在意義を体感してもらい、地域の発展を目的として、地域の方々を対象とした同志社フェアを開催いたします。
開催日時 | 2018年9月29日(土) ※事前申込制 |
---|---|
第1部 | 14:00~16:45 |
第2部 | 17:30~19:30 |
※Internet Explorer経由ではお申込みいただくことが出来ない場合があります。大変ご迷惑をおかけいたしますが、その場合は氏名(フリガナ)、〒住所、電話番号、同伴者数、卒業年・学部学科(卒業生の方のみ)をご記入の上、ji-koyu@mail.doshisha.ac.jpまでお送りください。
※多数のご来場、ありがとうございました。
主催:同志社大学 共催:同志社校友会
協力:同志社校友会 広島県支部
後援:広島県、広島県教育委員会、中国新聞社
【当日の座席について】
当日は申込者多数のため、先着順にて指定席をご用意いたします。予めご了承ください。
第1部 地域交流イベント
開催場所:NTTクレドホール 〒730-0011 広島市中区基町6-78 基町クレドビル(パセーラ)11階
■14:00~15:30
佐藤優氏 講演会
「同志社教育のインテリジェンスとストラテジー」
講演内容
「21世紀に世界で活躍できる人材の育成について語る」
佐藤優氏 プロフィール
作家・元外務省主任分析官 同志社大学 神学部客員教授。1985年同志社大学大学院神学研究科修了後、外務省入省。主任分析官として対ロシア外交の最前線で活躍。2009年外務省を失職。2005年『国家の罠 外務省のラスプーチンと呼ばれて』で第59回毎日出版文化賞特別賞を受賞。2006年『自壊する帝国』で第5回新潮ドキュメント賞、第38回大宅壮一ノンフィクション賞受賞。『獄中記』『同志社大学神学部』など著作多数。

■15:45~16:45
同志社グリークラブ・広島女学院高等学校音楽部
コンサート
【同志社グリークラブ】
2018年で創立114年目を迎える同志社グリークラブ。
これまでに関西合唱コンクールでは12年連続で金賞、昨年行われた全日本合唱コンクール全国大会では銅賞を受賞。
2016年の2月にはマレーシアにて世界で”初”となるマレーシア国王御前演奏会を行うなど、これまで幾度となく海外講演も実施している。
【広島女学院高等学校音楽部】
年間行事であるコンクールや文化祭、「メサイヤ」、定期演奏会に向けて活動を行っており、校内のセレモニーでは聖歌隊としての役割も担っている。昨年の中国合唱コンクールでは金賞受賞するなど活躍をしている。
第2部 同志社人の交流 17:30~19:30
開催場所:基町クレドパセーラ・7階「野の葡萄 基町クレドパセーラ店」
〒730-0011 広島市中区基町6-78 基町クレドビル(パセーラ)7階
会費:3,500円(ビュッフェ・フリードリンク)を予定 ※当日17:00から7階「野の葡萄クレドパセーラ店」前にて、受付(会費)をいたします。
申込方法
申込フォームに必要事項を記入の上、送信してください(卒業生・在学生父母用と一般用に分かれています)。
申込みをされた卒業生の方には、当日の詳細について改めてお知らせします(9月中旬を予定)。
定員になり次第、申込みを終了します。
※申込は締切りました。多数のお申込ありがとうございました。
※Internet Explorer経由ではお申込みいただくことが出来ない場合があります。大変ご迷惑をおかけいたしますが、その場合は氏名(フリガナ)、〒住所、電話番号、同伴者数、卒業年・学部学科(卒業生の方のみ)をご記入の上、ji-koyu@mail.doshisha.ac.jpまでお送りください。
宿泊予約
「同志社フェアin広島」の参加者限定宿泊予約を受付します。ぜひご利用ください。
申込締切日:2018年9月14日(金)
お部屋はシングルタイプ1名様の料金です。
ホテル名 | 9/29(土) 宿泊 |
申込方法 お問合せ先 |
---|---|---|
ホテルニューヒロデン (禁煙・シングル1泊朝食・税込) JR山陽本線広島駅南駅出口徒歩約3分 |
¥8,600 | ●WEB申込はこちら 株式会社JTB 京都支店 |
※宿泊に関するお問い合わせは旅行会社へご連絡ください。