'22年6月22日 更新
同志社大学 エネルギー変換研究センター
研究成果報告会2022(2021年度)
- 日時:
- 2022年7月30日(土)10:00-17:30
- 場所:
- 同志社大学 京田辺校地
光喜館3階 会議室 / オンライン
特別講演
国立研究開発法人 産業技術総合研究所福島再生可能エネルギー研究所
再生可能エネルギー研究センター
水素エネルギーチーム
主任研究員 小島 宏一 先生
「カーボンニュートラルに向けた
再生可能エネルギー資源を活用する
水素キャリア製造・利用技術の研究開発」
講演概要
再生可能エネルギーおよび、水素を取り巻く動向と産総研における水素キャリア(水素・アンモニア)の製造・利用技術の開発状況を概説する。
プログラム*PROGRAM
<Session 1> | |
---|---|
10:00 | 開会の挨拶 稲葉 稔 センター長 |
10:10 | 「濃厚電解液を用いた擬固体リチウムイオン電池の開発」 土井貴之(同志社大学 理工学部 教授) |
10:30 | 「遊法による異常ネルンスト効果を有する新規熱電材料Fe3Alの作製」 後藤琢也(同志社大学 理工学部 教授) |
10:50 | 「高温低加湿作動を目指した高活性白金系触媒開発(2)」 稲葉 稔(同志社大学 理工学部 教授) |
11:10 | 「分子動力学法を用いたPdナノ膜への水素吸蔵ならびに拡散挙動 」 白川善幸(同志社大学 理工学部 教授) |
11:30 | 「銅亜鉛系媒体を主に用いたエタノールの水蒸気改質の効率的な運転 」 山角柊太(同志社大学 理工学部) |
11:50 | 「Cu-Mo系複合酸化物触媒上でのメタン部分酸化によるホルムアルデヒド生成」 竹中 壮(同志社大学 理工学部 教授) |
12:10 | 休 憩 |
<Session 2> | |
13:10 | 特 別 講 演 |
<Session 3> | |
14:10 | 「吸気管内燃料噴射式ガソリン機関の流動および噴射圧力が燃料噴射の壁面付着に与える影響」 下野 星(同志社大学 理工学部) |
14:30 | 「都市廃棄物系バイオマス発電事業の環境負荷低減への寄与度可視化に向けたLCA解析スキームの構築」 奥隅健人(同志社大学 理工学部) |
14:50 | 再生可能エネルギー最大化のための電動車両の充電系マイクログリッド連携の提案研究」 小林祐太(同志社大学 理工学部) |
15:10 | 休 憩 |
15:20 | 「簡易等価回路と温度補正に基づくI-V特性モデリングを用いた 設置条件が異なるモジュールが混在したPVシステムの発電量評価」 髙橋康人(同志社大学 理工学部 教授) |
15:40 | 「サイクロン分離・蒸発器を用いた超低温CO2冷凍システムの特性調査行」 石川雄將(同志社大学 理工学部) |
16:00 | 「渦放出を伴う衝突二噴流および自由二噴流の流動特性」 廣政宗一郎(同志社大学 理工学部) |
16:20 | 「準地衡乱流における保存量の局所フラックスと帯状流の生成維持機構」 高岡正憲(同志社大学 理工学部 教授) |
16:40 | 「水素/空気二次電池の開発」 盛満正嗣(同志社大学 理工学部 教授) |
17:00 | 閉会の挨拶 稲葉 稔 センター長 |
申込先
E-mail: rc-ene@mail.doshisha.ac.jpお名前、ご所属、連絡先電話番号、メールアドレス、参加方法(会場かオンライン)を
ご記入の上メールにて参加お申込み下さい。
同志社大学 エネルギー変換研究センター
研究成果報告会2022(2021年度)
- 日時:
- 2022年7月30日(土)10:00-17:30
- 場所:
- 同志社大学 京田辺校地
光喜館3階 会議室 / オンライン
特別講演
国立研究開発法人 産業技術総合研究所福島再生可能エネルギー研究所
再生可能エネルギー研究センター
水素エネルギーチーム
主任研究員 小島 宏一 先生
「カーボンニュートラルに向けた
再生可能エネルギー資源を活用する
水素キャリア製造・利用技術の研究開発」
講演概要
再生可能エネルギーおよび、水素を取り巻く動向と産総研における水素キャリア(水素・アンモニア)の製造・利用技術の開発状況を概説する。
プログラム*PROGRAM
<Session 1> | |
---|---|
10:00 | 開会の挨拶 稲葉 稔 センター長 |
10:10 | 「濃厚電解液を用いた擬固体リチウムイオン電池の開発」 土井貴之(同志社大学 理工学部 教授) |
10:30 | 「遊法による異常ネルンスト効果を有する新規熱電材料Fe3Alの作製」 後藤琢也(同志社大学 理工学部 教授) |
10:50 | 「高温低加湿作動を目指した高活性白金系触媒開発(2)」 稲葉 稔(同志社大学 理工学部 教授) |
11:10 | 「分子動力学法を用いたPdナノ膜への水素吸蔵ならびに拡散挙動 」 白川善幸(同志社大学 理工学部 教授) |
11:30 | 「銅亜鉛系媒体を主に用いたエタノールの水蒸気改質の効率的な運転 」 山角柊太(同志社大学 理工学部) |
11:50 | 「Cu-Mo系複合酸化物触媒上でのメタン部分酸化によるホルムアルデヒド生成」 竹中 壮(同志社大学 理工学部 教授) |
12:10 | 休 憩 |
<Session 2> | |
13:10 | 特 別 講 演 |
<Session 3> | |
14:10 | 「吸気管内燃料噴射式ガソリン機関の流動および噴射圧力が燃料噴射の壁面付着に与える影響」 下野 星(同志社大学 理工学部) |
14:30 | 「都市廃棄物系バイオマス発電事業の環境負荷低減への寄与度可視化に向けたLCA解析スキームの構築」 奥隅健人(同志社大学 理工学部) |
14:50 | 再生可能エネルギー最大化のための電動車両の充電系マイクログリッド連携の提案研究」 小林祐太(同志社大学 理工学部) |
15:10 | 休 憩 |
15:20 | 「簡易等価回路と温度補正に基づくI-V特性モデリングを用いた 設置条件が異なるモジュールが混在したPVシステムの発電量評価」 髙橋康人(同志社大学 理工学部 教授) |
15:40 | 「サイクロン分離・蒸発器を用いた超低温CO2冷凍システムの特性調査行」 石川雄將(同志社大学 理工学部) |
16:00 | 「渦放出を伴う衝突二噴流および自由二噴流の流動特性」 廣政宗一郎(同志社大学 理工学部) |
16:20 | 「準地衡乱流における保存量の局所フラックスと帯状流の生成維持機構」 高岡正憲(同志社大学 理工学部 教授) |
16:40 | 「水素/空気二次電池の開発」 盛満正嗣(同志社大学 理工学部 教授) |
17:00 | 閉会の挨拶 稲葉 稔 センター長 |
申込先
E-mail: rc-ene@mail.doshisha.ac.jpお名前、ご所属、連絡先電話番号、メールアドレス、参加方法(会場かオンライン)を
ご記入の上メールにて参加お申込み下さい。