このページの本文へ移動
ページの先頭です
以下、ナビゲーションになります
以下、本文になります

メンタルヘルス予防教育プログラム「こころあっぷタイム」タスクフォース養成研修会(ハイブリット形式)

'23年6月23日 更新
趣旨
 不登校や自殺等,子どもが抱える心の問題は,全国的にも大きな課題であり,より効果的な予防的介入法が求められています。
 本研修会は,プログラムの普及に向けて,子どもたちが抱える心の問題に対する認知行動療法に基づく予防介入プログラムについて学び,当プログラムの実施・指導ができるタスクフォース(注1)を養成することを目的として開催します。

注1:タスクフォースとは,一般的には「緊急かつ重要な任務に従事する精鋭部隊」を意味しますが,このプロジェクトでは,メンタルヘルス予防教育プログラムを普及するために養成された指導者のことを指します。

参加対象
国公私立小学校,中学校,義務教育学校,高等学校及び特別支援学校の教職員・スクールカウンセラー・心理士・精神保健福祉士 等

定員
対面 :50名
オンライン : 50名
(いずれも先着順)

申込締切
2023年7月17日(月)

主催
同志社大学 心理学部 石川研究室

その他
  • 本研修会はJST RISTEX「SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム」の一環で開催します。
  • 社会技術研究開発センター(RISTEX)は,国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)内の組織です。
  • 2020年11月に,JST戦略的創造研究推進事業(社会技術研究開発)「SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム」のソリューション創出フェーズに採択されました。



趣旨
 不登校や自殺等,子どもが抱える心の問題は,全国的にも大きな課題であり,より効果的な予防的介入法が求められています。
 本研修会は,プログラムの普及に向けて,子どもたちが抱える心の問題に対する認知行動療法に基づく予防介入プログラムについて学び,当プログラムの実施・指導ができるタスクフォース(注1)を養成することを目的として開催します。

注1:タスクフォースとは,一般的には「緊急かつ重要な任務に従事する精鋭部隊」を意味しますが,このプロジェクトでは,メンタルヘルス予防教育プログラムを普及するために養成された指導者のことを指します。

参加対象
国公私立小学校,中学校,義務教育学校,高等学校及び特別支援学校の教職員・スクールカウンセラー・心理士・精神保健福祉士 等

定員
対面 :50名
オンライン : 50名
(いずれも先着順)

申込締切
2023年7月17日(月)

主催
同志社大学 心理学部 石川研究室

その他
  • 本研修会はJST RISTEX「SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム」の一環で開催します。
  • 社会技術研究開発センター(RISTEX)は,国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)内の組織です。
  • 2020年11月に,JST戦略的創造研究推進事業(社会技術研究開発)「SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム」のソリューション創出フェーズに採択されました。


開催日
2023年07月29日(土)
10:00~16:30
2023年07月30日(日)
10:00~12:30

※2日間受講後,タスクフォース修了証が発行されます。
※修了証の発行をもって,プログラムの実施・指導を行うことができます。
開催場所
今出川校地(烏丸キャンパス)
対面:志高館 SK110番教室
オンライン:Zoom によるハイブリッド開催

費用
  • 無料
参加申込
  • 要申込
お問い合わせ先
タスクフォース養成研修会事務局
E-mail:info.mhprogram@gmail.com
件名には『研修問合せ』とご記載ください。