イベント
総合政策科学研究科 グローバル政策学プログラム始動記念連続講演会 第4回「グローバル化とサイバーセキュリティ」

総合政策科学研究科(博⼠前期課程)に開設されたグローバル政策学プログラムのスタートを記念し、各分野の第⼀⼈者を招き、講演会を開催します。外部講師と本プログラムの教員が意⾒を交換することで、グローバルな問題に対して、どのように取り組むことができるのか、そのためにいかなる観点から学ぶべきか、参加者の皆さんと共に考える機会としたいと考えます。
【講師プロフィール】
川口貴久氏
東京海上ディーアール株式会社主席研究員
横浜市立大学国際文化学部国際関係学科卒業、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修了。2010年4月、東京海上日動リスクコンサルティング株式会社(現:東京海上ディーアール)入社。この他、一橋大学大学院法学研究科非常勤講師(2022年4月~9月、2023年4月~9月)、慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート(KGRI)客員所員(2021年6月~2023年6月)等を歴任。
『ネット世論操作とデジタル影響工作:「見えざる手」を可視化する』(一田和樹他との共著、原書房、2023年);『ハックされる民主主義: デジタル社会の選挙干渉リスク』(土屋大洋との共編著、千倉書房、2022年); Takahisa Kawaguchi, “Japan-Taiwan Cooperation against Disinformation in the Digital Age,” in Yuki Tatsumi and Pamela Kennedy, eds., Japan-Taiwan Relations: Opportunities and Challenges (Washington, D.C.: Stimson Center, 2021), pp.32-46など多数。皆様のご参加をお待ちしております。
総合政策科学研究科 グローバル政策学プログラム始動記念連続講演会チラシ
開催日時 | 2023年12月6日(水) 14:55〜16:25(4時限目) |
---|---|
開催場所 | 同志社大学 新町キャンパス 尋真館 Z31 |
対象者 | 学部生、大学院生、大学院志望者、一般参加者 |
事前登録 | Googleフォームにて申し込みください。第4回申込みフォーム ※会場の定員の関係で上限人数に達した場合、先着順となる可能性があります。 |
注意点 |
・他の教室では通常の授業を行なっているため、静粛にしてください。 ・個人情報は、会場情報などの連絡手段として活用します。講演終了後、全て削除しますのでご安心ください。 |
お問い合わせ |
同志社大学 地域紛争研究センター E-mail:ktogashi@mail.doshisha.ac.jp(政策学部 富樫) |
---|