以下、本文になります
早稲田大学との連携事業
学生交流
同志社大学と早稲田大学は、学生交流に関する協定を締結し、1997 年度から相互に学部学生の派遣および受入を行っています。
早稲田大学との学部学生交流(国内留学)は、それぞれの学生を1年間または1学期間派遣・受入れし、修得した単位も相互に認定するという制度です(修得した全ての単位が同志社大学で認定されるとは限りません)。同志社大学の学生が我が国の政治・経済・文化の中心である東京で、また早稲田学生が日本の文化や歴史を誇る京都で、異なる地域・風土で学び、視野を広げ、個性を磨くことを目的としています。もともと、新島襄と大隈重信というそれぞれの創立者が互いに理解しあっていたという事から、この制度は相通ずる建学理念をもっており、創立以来深い交流を結んでいたということが発足の理由に挙げられるでしょう。