専門職大学院等教育推進プログラム
「専門職大学院等教育推進プログラム」とは
法曹や教員などの社会的ニーズの高い高度専門職業人を養成する専門職大学院等における教育方法・内容の充実等を図る優れた取組を支援するものです。
平成18年度に、「法科大学院等専門職大学院教育推進プログラム」と「資質の高い教員養成推進プログラム」の2つのプログラムを発展的に解消し統合し、「専門職大学院等教育推進プログラム」が実施されました。
2007年度採択
全国法曹キャリア支援プラットフォーム
※13大学の共同取組。申請は明治大学。
2006年度採択
「伝統産業グローバル革新塾」プロジェクト

同志社大学大学院ビジネス研究科の「『伝統産業グローバル革新塾』プロジェクト」が文部科学省の平成18年度「法科大学院等専門職大学院教育推進プログラム」に採択されました。
本プロジェクトは、京都の伝統産業の活性化を目指し、革新的でグローバルな事業展開ができる、次世代を担う伝統産業経営者の養成を目的としています。
この「伝統産業グローバル革新塾」受講者(塾生)は、本研究科学生のみならず、広く一般の伝統産業従事者より募集し、本研究科の教員と伝統産業の革新に取り組む招聘講師が理論・実践両面から講義を行い、また個別課題のフォローアップ体制を敷くことによって、革新的な製品を生み出せるよう個別指導を実施します。そして、本研究科教員、伝統産業経営者、本研究科伝統産業関係学生、一般からの伝統産業従事者が一体となって「塾」的な雰囲気を醸成し、その中で現在の伝統産業が抱える課題と、革新やグローバル展開の課題を議論しつつ、これらを解決に導くことを目的としています。
お問い合わせ | 同志社大学ビジネス研究科 伝統産業グローバル革新塾事務局 TEL:075-251-4600 |
---|
さらに詳しい情報は ビジネス研究科(ビジネススクール)でご案内しています。 |
---|
さらに詳しい情報は 『国際的視野と判断力をもつ法律家の養成』プロジェクトでご案内しています。 |
---|
DBS地域連携事業推進プロジェクト
本プロジェクトは、
- 公開経営戦略セミナーの開催
- 地域連携を重視したカリキュラム作り
- インターンシップ制度の拡充
により、京都を中心とする関西経済界との連携関係を深め、これを専門職大学院の教育の現場に生かすことにより、より実践的で高度な教育プログラムを構築しようとするものです。本プロジェクトの目標は、「京都に位置する同志社大学」という地の利を生かし、本研究科を「地域連携の教育の場」として機能させる点にあります。このため、現場に根ざした実践的な教育を行うとともに、そこから生まれた知識をネット上のウエッブやワーキング・ペーパーとして外に向かって発信します。これらの活動により、充実した教育プログラムから生み出された有能な人材を地域に輩出し、京都を中心とした関西地域経済の活性化に貢献します。
お問い合わせ | 同志社大学ビジネス研究科(ビジネススクール)事務室 TEL:075-251-4585 |
---|