同志社時報
第97号 目次
第97号|1994.3
<目次>
グラビア | ||
---|---|---|
グラビア[PDF 3.9MB] | ||
野本 真也氏 学校法人同志社理事長 | ||
第17回新島講座 ドイルド・キーン博士 | ||
創立118周年 | ||
第14回東京新島講座 |
扉の絵 | ||
---|---|---|
扉の絵[PDF 371KB] | 1 |
卒業生に贈る言葉 | ||
---|---|---|
卒業生に贈る言葉[PDF 3.3MB] | ||
行藏は我に在す | 松山 義則 | 2 |
拘束と誘惑からの自由 | 岩山 太次郎 | 6 |
倫理観ある社会人に | 児玉 実英 | 10 |
就任の言葉 | ||
---|---|---|
就任の言葉[PDF 996KB] | ||
激変の時に直面して | 野本 真也 | 13 |
座談会 | ||
---|---|---|
座談会[PDF 7MB] | ||
工学部の新展望 | 安枝 英訷,石原 好之,藤本 元,加納 航治,近藤 和生,三森 定道 | 16 |
インタビュー・ルーム | ||
---|---|---|
インタビュー・ルーム[PDF 4.2MB] | ||
仁井国雄女子中高国際高校元校長に聞く 自由と国際主義の学園 | 聞き手 河野 仁昭 | 52 |
随筆 | ||
---|---|---|
随筆[PDF 8.2MB] | ||
素晴らしい出会い | 緒方 純雄 | 62 |
わが家と同志社 | 西 晴次 | 67 |
二十一世紀に向かってはばたけ -国際人人材育成をリードする 誇れ私学 我が母校 同志社 | 川村 悦朗 | 70 |
コンピュータを使用した外国語教育 | 北尾 謙治 | 73 |
同志社文書館構想と人文科学研究所 | 田中 真人 | 77 |
同志社人物誌(71) | ||
---|---|---|
同志社人物誌(71)[PDF 2.8MB] | ||
山田 貞夫 | 河野 仁昭 | 84 |
紀行文 | ||
---|---|---|
紀行文[PDF 2.2MB] | ||
パリ紀行 | 鴛淵 紹子 | 92 |
あの人・この人 | ||
---|---|---|
あの人・この人[PDF 4.1MB] | ||
故兒玉 實用先生を偲んで | 杉浦 利之 | 80 |
歴史家木下 尚一先生との出会い | 山田 史郎 | 90 |
故西村 晃先生を偲んで | 清川 義友 | 100 |
近代の終焉 和田 洋一先生を思う | 笠原 芳光 | 104 |
同志社田辺校地とその周辺の遺跡(10) | ||
---|---|---|
同志社田辺校地とその周辺の遺跡(10)[PDF 1.3MB] | ||
酒壺古墳と田辺城址 | 鈴木 重治 | 97 |
新島 襄のこころ―イメージを通して―(9) | ||
---|---|---|
新島襄のこころーイメージを通してー(9)[PDF 650KB] | ||
最初の新島 襄伝の題字 | 竹中 正夫 | 102 |
新刊紹介 | ||
---|---|---|
新刊紹介[PDF 7.2MB] | ||
二村 宏江・秋篠 憲一・海老 久人 編 『中世英文学への巡礼の道』-斎藤 勇教授還暦記念論文集 | 山口 賀史 | 106 |
井上 智義・広瀬 雄彦・清水 寛之 共著 『教育工学-認知心理学からのアプローチ』 | 北尾 倫彦 | 107 |
門田 誠一 著 『海で結ばれた人々』 | 高野 陽子 | 108 |
杉浦 宏 編著 『デューイ研究の現在』 | 立山 善康 | 108 |
小野 修 編 『二〇世紀イギリス作家の肖像』 | 田口 哲也 | 109 |
沖田 行司 著 『日本近代教育の思想史研究』 | 露口 卓也 | 110 |
安岡 重明・藤田 貞一郎・石川 健次郎 編著 『近江商人の経営遺産』-その再評価 | 植村 正治 | 111 |
佐野 安仁・吉田 謙二 編 『コールバーグ理論の基底』 | クラウス・シュペネマン | 112 |
石黒 昭博 著 『近代英語における主語の概念』 | 中井 悟 | 113 |
北尾 謙二・北尾S・キャスリーン 著 『観光からビジネスまで-トラベル英会話』 | 山内 信幸 | 114 |
君村 昌・北村 裕明 編著 『現代イギリス地方自治の展開-サッチャリズムと地方自治の変容-』 | 金子 勝 | 115 |
上野 瞭 著 『三軒目のドラキュラ』 | 宮澤 正典 | 116 |
三沢 謙一 著 『現代生活と人間』 | 渡辺 武男 | 117 |
国生 寿 著 『生涯学習と公的社会教育 -生涯学習の体制づくりと公的社会教育の責務』 | 吉富 啓一郎 | 118 |
麻田 貞雄 著 『両対戦間の日米関係-海軍と政策決定過程』 | 細谷 正宏 | 119 |
お問い合わせ
広報課
TEL:075-251-3120
FAX:075-251-3080
E-mail:ji-koho@mail.doshisha.ac.jp
お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)