1. 同志社大学ホーム
  2. 大学紹介
  3. 同志社時報(第106号)

同志社時報

第106号 目次

第106号|1998.10

<目次>


新島 襄の言葉
新島襄の言葉[PDF 276KB]
真理之囚人コソ真ニ自由ノ人ナレ本井 康博(大学嘱託講師)表紙裏

グラビア
グラビア[PDF 1.4MB]
クラーク記念館のライトアップ
「同志社大学東京アカデミー」開設
熊本バンド集合写真(森田 久萬人旧蔵)

キャンパスの樹々(6)
キャンパスの樹々(6)[PDF 535KB]
カリン二村 宏江

特集 授業・マルチメディアを利用した新しい試み
特集 授業・マルチメディアを利用した新しい試み[PDF 9MB]
聖書とコンピュータ野本 真也4
インターネットで結ぶ日豪のクラスルーム龍城 正明8
米国大学との電子メールによる交流プログラム亀田 尚己12
高校一年生Communication & Media(C&M)についてヒレル・ワイントラウブ,中川 好幸16
「バーチャル株式投資ゲーム」に取り組んで田島 繁20

入社式奨励
入社式奨励[PDF 1.5MB]
「愛は礼を失せず」石井 裕二24

同志社人物誌(80)
同志社人物誌(80)[PDF 3.3MB]
平和と憲法のひと 田畑 忍井ヶ田 良治28

随想
随想[PDF 3.4MB]
国際ピアノコンクールに参加して天野 敏昭35
日本式教育再考安藤 仁介36
大学での企業家教育青山 幸男36
京都が羨ましい有栖川 有栖37
個人と母国伊勢 桃代38
ティーアンドテイスト森田 恵子39
私の元気の源奥野 史子39
「生きる」ということ竹本 成徳40
海外在住における子供への教育和谷 泰扶41

紀行
紀行[PDF 2.7MB]
最近の中国事情―学問・政治・文化管見西田 毅42

requiem
requiem[PDF 3.5MB]
故金山 正信先生を偲んで吉田 眞澄47
故宮崎 郇司先生を偲んで那須 雅吾48
百合の花とラテン語―高田 武四郎先生の想い出長澤 邦彦49
大き日のごと―高島 春江先生のこと北川 汀50
故岡 満男先生を偲ぶ渡辺 武達51
信念の人―岡谷 元治先生を偲ぶ島 一郎52
奥村 晧夫先生を偲んで山崎 彰53

読み物
読み物[PDF 5.2MB]
『熊本バンド研究』への思い杉井 六郎54
“昭和二十年夏”―同志社中学校―資料「二製の疎開」に因んで須田 寛56
節句よ いずこへ田中 久雄58
アーマンド・E・シンガー教授のアーモスト巡り田口 哲也62

座談会
座談会[PDF 3.7MB]
国内交流学生制度に参加して―早稲田・同志社、フェリス女学院・同志社女子橋本 順子,生井 俊,石川 文伸,國友 佑子,長元 美季,田中 俊彦,田端 信廣66

私の研究
私の研究[PDF 1.8MB]
イザヤ書の編集作業越後屋 朗74
電力系統のシミュレーション長岡 直人75
音楽療法―こころを映す音との出会い稲田 雅美76
性的少数者と性教育小田切 明徳77

新刊紹介
新刊紹介[PDF 3.6MB]
浅野 健一著『天皇の記者たち―大新聞のアジア侵略―』沈 力78
岡本 民夫・小山 隆ほか編著『社会福祉援助技術論』黒木 保博78
森 浩一著『瀬戸内の海人たち―交流がはぐくんだ歴史と文化』鋤柄 俊夫79
ロジャー・シャロック著、バニヤン研究会 圓月 勝博・坂本 清音・近藤 十郎ほか訳『ジョン・バニヤン』小山 薫79
S. T. Wellman著“The Mirror Stone”R. Hogeboom,J. W. Carpenter訳80
西岡 幹雄著『マーシャル研究』御崎 加代子80
中田 喜文ほか著“WORK AND PAY IN THE UNITED STATES AND JAPAN”石田 光男81
前川 恭一著『日独比較企業論への道』仲田 正機81
安岡 重明著『近世商家の経営理念・制度・雇用』藤田 貞一郎82
西田 毅編著、沖田 行司ほか著『近代日本政治思想史』田中 和男82
安森 敏隆著『斎藤 茂吉短歌研究』寺川 眞知夫83
同志社大学人文科学研究所編、藤原 秀夫・山根 学・太田 進一・植田 宏文・林田 秀樹ほか執筆『世界経済の構造的変化とマクロ経済政策』西村 理83
沖田 行司編著、国生 寿・金子 邦秀・井上 智義・黒木 保博・吉田 亮『ハワイ日系社会の文化とその変容』山田 史郎84
本井 康博著『京都のキリスト教―同志社教会の19世紀』吉田 亮84

THE LATEST DOSHISHA
 THE LATEST DOSHISHA[PDF 4.3MB]85

お問い合わせ