プレスリリース

  1. 同志社大学ホーム
  2. 2017年度のニュース一覧
  3. 公開講演会「世界はなぜ最悪の人道危機を救えなかったのか?」

公開講演会「世界はなぜ最悪の人道危機を救えなかったのか?」

'17年5月31日 更新
このたび、6月10日(土)に、本学教授 内藤 正典(大学院グローバル・スタディーズ研究科)による講演会を開催いたします。
中東地域で発生した、史上最悪といわれる人道危機は、今なお広域にわたり多くの犠牲者を出しています。本学では、2012年から5年間、中東地域を含む最困難国に焦点を当て、困難に直面する人々とともに困難打開に向け活躍できる人材を養成するため、大学院プログラム「GRM」を実施してきました。その教育活動についても触れつつ、現代の中東問題について研究を行う内藤正典教授に分かりやすくお話いただきます。
入場無料で、一般の方々にも参加していただけますので、事前告知いただくとともに、取材いただけましたら幸いです。当日取材にお越しいただける場合には、お手数ですが事前に下記問い合わせ先までご連絡いただきますようお願いいたします。


日時6月10日(土)11:30~12:30(11:00開場)
会場同志社大学 今出川キャンパス 良心館RY103
講師同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科 内藤 正典 教授
使用言語日本語
主催同志社大学高等研究教育機構、同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科、
同志社大学大学院理工学研究科

■入場無料、事前申込不要、無料、一般公開(先着400名)

GRM(グローバル・リソース・マネジメント):
文部科学省が推進する、世界的に質の高い大学院教育を提供するための事業、「博士課程教育リーディングプログラム」に平成24年度、本学から採択されたプログラム。
文理融合教育を実践し、最も困難な状況にある国から新興国までを対象に、苦境に陥る人々とともに問題解決を図ろうとするグローバル・リーダーの養成を目指す。
内藤 正典は本プログラムのプログラム・コーディネーターを務めている。
公式ウェブサイト随時更新中:GRMオリジナルサイト
このたび、6月10日(土)に、本学教授 内藤 正典(大学院グローバル・スタディーズ研究科)による講演会を開催いたします。
中東地域で発生した、史上最悪といわれる人道危機は、今なお広域にわたり多くの犠牲者を出しています。本学では、2012年から5年間、中東地域を含む最困難国に焦点を当て、困難に直面する人々とともに困難打開に向け活躍できる人材を養成するため、大学院プログラム「GRM」を実施してきました。その教育活動についても触れつつ、現代の中東問題について研究を行う内藤正典教授に分かりやすくお話いただきます。
入場無料で、一般の方々にも参加していただけますので、事前告知いただくとともに、取材いただけましたら幸いです。当日取材にお越しいただける場合には、お手数ですが事前に下記問い合わせ先までご連絡いただきますようお願いいたします。


日時6月10日(土)11:30~12:30(11:00開場)
会場同志社大学 今出川キャンパス 良心館RY103
講師同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科 内藤 正典 教授
使用言語日本語
主催同志社大学高等研究教育機構、同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科、
同志社大学大学院理工学研究科

■入場無料、事前申込不要、無料、一般公開(先着400名)

GRM(グローバル・リソース・マネジメント):
文部科学省が推進する、世界的に質の高い大学院教育を提供するための事業、「博士課程教育リーディングプログラム」に平成24年度、本学から採択されたプログラム。
文理融合教育を実践し、最も困難な状況にある国から新興国までを対象に、苦境に陥る人々とともに問題解決を図ろうとするグローバル・リーダーの養成を目指す。
内藤 正典は本プログラムのプログラム・コーディネーターを務めている。
公式ウェブサイト随時更新中:GRMオリジナルサイト
関連書類
お問い合わせ先
【取材申込・この件についてのお問い合わせ先】 同志社大学 高等研究教育機構 高等研究教育課
TEL:075-251-3259  FAX:075-251-3152  E-Mail:ji-grmld@mail.doshisha.ac.jp