プレスリリース

  1. 同志社大学ホーム
  2. 2017年度のニュース一覧
  3. 同志社大学2018年度プロジェクト科目 テーマ募集・公募説明会開催のお知らせ

同志社大学2018年度プロジェクト科目 テーマ募集・公募説明会開催のお知らせ

'17年7月3日 更新
同志社大学は、本学教員とともに「プロジェクト科目」を担当し、学生の指導・教育の一翼を担っていただける企業・団体(地方自治体等を含む)・個人の方を募集します。

「プロジェクト科目」とは
講義スタイルとは異なった実践型・参加型の学習機会を重視したプロジェクト・ベースド・ラーニング(PBL)を基本とした授業科目です。本学では2006年度から設置しています。地域社会や企業からテーマをご提案いただき、本学教員とともに科目を担当していただくことで、社会がもつ「教育力」を大学の教育課程に導入し、学生に生きた知恵や技術を学ばせ、「現場に学ぶ」視点、実践的な問題発見・解決能力など、学生の総合的人間力を育成することを目的としています。

募集にあたって、8月5日(土)に公募説明会を開催します。
ご応募いただいたテーマは、学内のプロジェクト科目検討部会、全学共通教養教育センターおよび教務主任会議にて厳正に審査し、選定します。詳細は、プロジェクト科目オリジナルサイトをご覧ください。

【公募説明会について】
日時2017年8月5日(土)14:00~16:00
会場同志社大学 烏丸キャンパス 志高館(京都市営地下鉄烏丸線「今出川」駅下車)
主催同志社大学プロジェクト科目検討部会事務局(今出川校地教務課)

説明会にご出席いただかなくても、テーマはご応募いただけます。
公募説明会への参加申込は、プロジェクト科目検討部会事務局まで電話でご連絡ください。
また当日の取材をご希望の場合も、事前にご連絡をお願いいたします。

【2017年度プロジェクト科目テーマについて】
2017年度は京田辺校地で3件、今出川校地で8件の計11件が採択されました。
詳しくは 2017年度プロジェクト科目テーマ一覧(プロジェクト科目オリジナルサイト) をご覧ください。
同志社大学は、本学教員とともに「プロジェクト科目」を担当し、学生の指導・教育の一翼を担っていただける企業・団体(地方自治体等を含む)・個人の方を募集します。

「プロジェクト科目」とは
講義スタイルとは異なった実践型・参加型の学習機会を重視したプロジェクト・ベースド・ラーニング(PBL)を基本とした授業科目です。本学では2006年度から設置しています。地域社会や企業からテーマをご提案いただき、本学教員とともに科目を担当していただくことで、社会がもつ「教育力」を大学の教育課程に導入し、学生に生きた知恵や技術を学ばせ、「現場に学ぶ」視点、実践的な問題発見・解決能力など、学生の総合的人間力を育成することを目的としています。

募集にあたって、8月5日(土)に公募説明会を開催します。
ご応募いただいたテーマは、学内のプロジェクト科目検討部会、全学共通教養教育センターおよび教務主任会議にて厳正に審査し、選定します。詳細は、プロジェクト科目オリジナルサイトをご覧ください。

【公募説明会について】
日時2017年8月5日(土)14:00~16:00
会場同志社大学 烏丸キャンパス 志高館(京都市営地下鉄烏丸線「今出川」駅下車)
主催同志社大学プロジェクト科目検討部会事務局(今出川校地教務課)

説明会にご出席いただかなくても、テーマはご応募いただけます。
公募説明会への参加申込は、プロジェクト科目検討部会事務局まで電話でご連絡ください。
また当日の取材をご希望の場合も、事前にご連絡をお願いいたします。

【2017年度プロジェクト科目テーマについて】
2017年度は京田辺校地で3件、今出川校地で8件の計11件が採択されました。
詳しくは 2017年度プロジェクト科目テーマ一覧(プロジェクト科目オリジナルサイト) をご覧ください。
お問い合わせ先
【この件および取材申込に関するお問い合わせ】
同志社大学プロジェクト科目検討部会事務局(今出川校地教務課)
TEL:075-251-4630・3204   E-Mail:ji-pbl@mail.doshisha.ac.jp