トピックス

  1. 同志社大学ホーム
  2. 2017年度のトピックス一覧
  3. 2017年度アリゾナ大学サマープログラムを今出川校地にて実施しました

2017年度アリゾナ大学サマープログラムを今出川校地にて実施しました

'17年7月11日 更新
 2017年6月9日~7月7日の4週間、本学の協定校であるアメリカ・アリゾナ州のアリゾナ大学から14名の短期留学生が来日し、今出川校地にて東アジア研究を中心に学びました。

 プログラム期間中は本学で実施される授業に加え、フィールドトリップでは京都市内の神社仏閣を含む多くの観光名所へ出かけるなど、日本文化への理解を深めました。また、研修旅行として奈良への日帰り旅行や、写経体験を含む高野山への一泊旅行も実施するなど、大変充実した時間を過ごしました。
本学学生もサポーターとしてプログラムに参加し、4週間という限られた期間ではありましたが、学内外で交流するなど積極的に留学生の京都生活を支え、友情を深めたようです。
 プログラム最終日には留学生たちから「日本を離れるのが寂しい」、「また京都へ帰ってきたい」などの言葉が聞かれ、本プログラムへの満足度の高さや京都での滞在を満喫したことが伺えました。

本プログラムへの参加をきっかけに、留学生たちが日本文化に対する興味と関心を深め、それぞれがより一層勉学に励まれることを心より願っています。
Arizona
Arizona
Arizona
Arizona
Arizona
Arizona
 2017年6月9日~7月7日の4週間、本学の協定校であるアメリカ・アリゾナ州のアリゾナ大学から14名の短期留学生が来日し、今出川校地にて東アジア研究を中心に学びました。

 プログラム期間中は本学で実施される授業に加え、フィールドトリップでは京都市内の神社仏閣を含む多くの観光名所へ出かけるなど、日本文化への理解を深めました。また、研修旅行として奈良への日帰り旅行や、写経体験を含む高野山への一泊旅行も実施するなど、大変充実した時間を過ごしました。
本学学生もサポーターとしてプログラムに参加し、4週間という限られた期間ではありましたが、学内外で交流するなど積極的に留学生の京都生活を支え、友情を深めたようです。
 プログラム最終日には留学生たちから「日本を離れるのが寂しい」、「また京都へ帰ってきたい」などの言葉が聞かれ、本プログラムへの満足度の高さや京都での滞在を満喫したことが伺えました。

本プログラムへの参加をきっかけに、留学生たちが日本文化に対する興味と関心を深め、それぞれがより一層勉学に励まれることを心より願っています。
お問い合わせ先
国際センター 留学生課
TEL:075-251-3257
FAX:075-251-3123
E-mail:ji-ois@mail.doshisha.ac.jp
お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)