'17年11月6日 更新
Zaoputraさんは、6-hpa配位子の二核ニッケル錯体が過酸化水素と反応して高い反応性を示す酸化活性種を生成することを見出し、各種中間体を分光学的手法で検出して反応機構を提案しました。
■発表題目
Mechanistic Studies for Selective Benzene Hydroxylation with Hydrogen Peroxide Catalyzed by Nickel Complexes
■発表者
Antonius Andre ZAOPUTRA 理工学研究科応用化学専攻 前期課程 2年生
(理工学部 機能分子・生命化学科卒業)
■連名者
辻朋和(理工学研究科応用化学専攻 後期課程 3年生)
人見穣(理工学部 教授)
小倉隆(兵庫県立大学 教授)
三枝薫(兵庫県立大学 研究員)
小寺政人(理工学部 教授)
錯体化学会
■発表題目
Mechanistic Studies for Selective Benzene Hydroxylation with Hydrogen Peroxide Catalyzed by Nickel Complexes
■発表者
Antonius Andre ZAOPUTRA 理工学研究科応用化学専攻 前期課程 2年生
(理工学部 機能分子・生命化学科卒業)
■連名者
辻朋和(理工学研究科応用化学専攻 後期課程 3年生)
人見穣(理工学部 教授)
小倉隆(兵庫県立大学 教授)
三枝薫(兵庫県立大学 研究員)
小寺政人(理工学部 教授)
錯体化学会
Zaoputraさんは、6-hpa配位子の二核ニッケル錯体が過酸化水素と反応して高い反応性を示す酸化活性種を生成することを見出し、各種中間体を分光学的手法で検出して反応機構を提案しました。
■発表題目
Mechanistic Studies for Selective Benzene Hydroxylation with Hydrogen Peroxide Catalyzed by Nickel Complexes
■発表者
Antonius Andre ZAOPUTRA 理工学研究科応用化学専攻 前期課程 2年生
(理工学部 機能分子・生命化学科卒業)
■連名者
辻朋和(理工学研究科応用化学専攻 後期課程 3年生)
人見穣(理工学部 教授)
小倉隆(兵庫県立大学 教授)
三枝薫(兵庫県立大学 研究員)
小寺政人(理工学部 教授)
錯体化学会
■発表題目
Mechanistic Studies for Selective Benzene Hydroxylation with Hydrogen Peroxide Catalyzed by Nickel Complexes
■発表者
Antonius Andre ZAOPUTRA 理工学研究科応用化学専攻 前期課程 2年生
(理工学部 機能分子・生命化学科卒業)
■連名者
辻朋和(理工学研究科応用化学専攻 後期課程 3年生)
人見穣(理工学部 教授)
小倉隆(兵庫県立大学 教授)
三枝薫(兵庫県立大学 研究員)
小寺政人(理工学部 教授)
錯体化学会