プレスリリース

  1. 同志社大学ホーム
  2. 2017年度のニュース一覧
  3. 日本初!同志社大学に「国際調停センター」設置

日本初!同志社大学に「国際調停センター」設置

'17年11月24日 更新
 このたび、同志社大学と公益社団法人「日本仲裁人協会」(以下、JAA)は、「京都国際調停センターの運営等の協力に関する協定」に基づき、同志社大学を本拠とする「京都国際調停センター」を設置します。
 「京都国際調停センター」は、日本初の国際調停センターとして、日本企業に対して、友好的かつ安価で迅速な紛争解決の場を提供するものです。国際ビジネス紛争の解決方法として、近時、「調停」が世界的に注目を集めています。従来の解決方法である、「訴訟」や「仲裁」の限界が認識され、逆に「調停」のもつ利点が分かってきたからです。米国・欧州では「調停」が当たり前に利用されており、アジアでも、シンガポールが2014年に国際調停センターを設置しました。しかし、日本では、家事調停などは良く知られていますが、ビジネス紛争の解決方法としての「調停」について、日本企業もあまり馴染みがありません。
 このたびの同志社大学とJAAの協定締結を記念して、「国際ビジネス調停に関するセミナー」を以下の通り開催します。世界で最も著名な調停人を講師としてお招きし、日本企業向けに国際調停の実際や利点を紹介します。
 なお、11時45分から、セミナー会場にて、同志社大学とJAAとの間で「京都国際調停センターに関する調印式」を行います。取材いただける場合は、恐れ入りますが、下記の問合せ先にご連絡をお願いいたします。


日時2017年12月1日(金)12:00~17:00
※セミナーに先立ち、11:45より京都国際調停センターに関する調印式を行います。
場所同志社大学今出川キャンパス良心館107教室
テーマ国際ビジネス紛争の友好的な解決方法:京都国際調停センターの設立に向けて
〔第1部〕 パネル・ディスカッション:国際調停の実際
〔第2部〕 国際ビジネス紛争の解決における調停の利点
主催同志社大学法学部・法学研究科・司法研究科、国際取引・国際法務研究センター、
公益社団法人 日本仲裁人協会
後援法務省、経済産業省、日本商事仲裁協会

*入場無料
*要 参加申込サイト
 このたび、同志社大学と公益社団法人「日本仲裁人協会」(以下、JAA)は、「京都国際調停センターの運営等の協力に関する協定」に基づき、同志社大学を本拠とする「京都国際調停センター」を設置します。
 「京都国際調停センター」は、日本初の国際調停センターとして、日本企業に対して、友好的かつ安価で迅速な紛争解決の場を提供するものです。国際ビジネス紛争の解決方法として、近時、「調停」が世界的に注目を集めています。従来の解決方法である、「訴訟」や「仲裁」の限界が認識され、逆に「調停」のもつ利点が分かってきたからです。米国・欧州では「調停」が当たり前に利用されており、アジアでも、シンガポールが2014年に国際調停センターを設置しました。しかし、日本では、家事調停などは良く知られていますが、ビジネス紛争の解決方法としての「調停」について、日本企業もあまり馴染みがありません。
 このたびの同志社大学とJAAの協定締結を記念して、「国際ビジネス調停に関するセミナー」を以下の通り開催します。世界で最も著名な調停人を講師としてお招きし、日本企業向けに国際調停の実際や利点を紹介します。
 なお、11時45分から、セミナー会場にて、同志社大学とJAAとの間で「京都国際調停センターに関する調印式」を行います。取材いただける場合は、恐れ入りますが、下記の問合せ先にご連絡をお願いいたします。


日時2017年12月1日(金)12:00~17:00
※セミナーに先立ち、11:45より京都国際調停センターに関する調印式を行います。
場所同志社大学今出川キャンパス良心館107教室
テーマ国際ビジネス紛争の友好的な解決方法:京都国際調停センターの設立に向けて
〔第1部〕 パネル・ディスカッション:国際調停の実際
〔第2部〕 国際ビジネス紛争の解決における調停の利点
主催同志社大学法学部・法学研究科・司法研究科、国際取引・国際法務研究センター、
公益社団法人 日本仲裁人協会
後援法務省、経済産業省、日本商事仲裁協会

*入場無料
*要 参加申込サイト
お問い合わせ先
【この件についてのお問い合わせ】
同志社大学法学部・法学研究科事務室   
TEL:075-251-3511 FAX:075-251-3064 E-mail:ji-houjm@mail.doshisha.ac.jp