'17年11月28日 更新
同志社大学は文化庁との共同研究事業として「文化芸術創造都市に係わる評価と今後のあり方に関する研究」を行うことになり、このたびキックオフ・シンポジウムを下記の通り開催いたします。入場無料、一般の方も参加していただけますので事前告知いただけましたら幸いです。
文化芸術創造都市には2007年度より文化庁長官表彰が開始され、2013年には表彰を受けた都市を中心に創造都市ネットワーク日本CCNJが立ち上がり、ユネスコや世界各国からも注目を集めています。加えて、2020年東京オリンピックパラリンピックを目指す文化プログラムの全国津々浦々での展開にあたって、その先頭に立つことが期待されています。
本シンポジウムでは、こうした国内外の動向を踏まえて、創造都市事業評価指標の確定と測定、今後の方向性及び創造都市ネットワーク日本CCNJ支援のあり方を議論したいと考えております。
*入場無料
*要 参加申込。下記問合せ先にE-MAILもしくはFAXでお申込ください。申込期限は12月4日(月)
文化芸術創造都市には2007年度より文化庁長官表彰が開始され、2013年には表彰を受けた都市を中心に創造都市ネットワーク日本CCNJが立ち上がり、ユネスコや世界各国からも注目を集めています。加えて、2020年東京オリンピックパラリンピックを目指す文化プログラムの全国津々浦々での展開にあたって、その先頭に立つことが期待されています。
本シンポジウムでは、こうした国内外の動向を踏まえて、創造都市事業評価指標の確定と測定、今後の方向性及び創造都市ネットワーク日本CCNJ支援のあり方を議論したいと考えております。
記
日時 | 2017年12月6日(水)13:00~14:40 |
---|---|
場所 | 同志社大学 今出川校地 良心館107教室 |
登壇者 | 〔モデレーター〕 佐々木 雅幸(同志社大学経済学部特別客員教授、文化庁地域文化創生本部主任研究官) 〔パネリスト〕 藤原 章夫 氏(文化庁文化部長) 太下 義之 氏(三菱UFJリサーチ&コンサルティング芸術・文化政策センター主席研究員/センター長、独立行政法人国立美術館理事) 杉浦 幹男 氏(アーツカウンシル新潟プログラムディレクター) 綿江 彰禅 氏(一般社団法人 芸術と創造 代表理事) 吉本 光宏 氏(株式会社ニッセイ基礎研究所 研究理事) |
主催 | 文化庁地域文化創生本部、同志社大学創造経済研究センター |
共催 | 同志社大学ライフリスク研究センター |
後援 | 京都府/京都市 |
*入場無料
*要 参加申込。下記問合せ先にE-MAILもしくはFAXでお申込ください。申込期限は12月4日(月)
同志社大学は文化庁との共同研究事業として「文化芸術創造都市に係わる評価と今後のあり方に関する研究」を行うことになり、このたびキックオフ・シンポジウムを下記の通り開催いたします。入場無料、一般の方も参加していただけますので事前告知いただけましたら幸いです。
文化芸術創造都市には2007年度より文化庁長官表彰が開始され、2013年には表彰を受けた都市を中心に創造都市ネットワーク日本CCNJが立ち上がり、ユネスコや世界各国からも注目を集めています。加えて、2020年東京オリンピックパラリンピックを目指す文化プログラムの全国津々浦々での展開にあたって、その先頭に立つことが期待されています。
本シンポジウムでは、こうした国内外の動向を踏まえて、創造都市事業評価指標の確定と測定、今後の方向性及び創造都市ネットワーク日本CCNJ支援のあり方を議論したいと考えております。
*入場無料
*要 参加申込。下記問合せ先にE-MAILもしくはFAXでお申込ください。申込期限は12月4日(月)
文化芸術創造都市には2007年度より文化庁長官表彰が開始され、2013年には表彰を受けた都市を中心に創造都市ネットワーク日本CCNJが立ち上がり、ユネスコや世界各国からも注目を集めています。加えて、2020年東京オリンピックパラリンピックを目指す文化プログラムの全国津々浦々での展開にあたって、その先頭に立つことが期待されています。
本シンポジウムでは、こうした国内外の動向を踏まえて、創造都市事業評価指標の確定と測定、今後の方向性及び創造都市ネットワーク日本CCNJ支援のあり方を議論したいと考えております。
記
日時 | 2017年12月6日(水)13:00~14:40 |
---|---|
場所 | 同志社大学 今出川校地 良心館107教室 |
登壇者 | 〔モデレーター〕 佐々木 雅幸(同志社大学経済学部特別客員教授、文化庁地域文化創生本部主任研究官) 〔パネリスト〕 藤原 章夫 氏(文化庁文化部長) 太下 義之 氏(三菱UFJリサーチ&コンサルティング芸術・文化政策センター主席研究員/センター長、独立行政法人国立美術館理事) 杉浦 幹男 氏(アーツカウンシル新潟プログラムディレクター) 綿江 彰禅 氏(一般社団法人 芸術と創造 代表理事) 吉本 光宏 氏(株式会社ニッセイ基礎研究所 研究理事) |
主催 | 文化庁地域文化創生本部、同志社大学創造経済研究センター |
共催 | 同志社大学ライフリスク研究センター |
後援 | 京都府/京都市 |
*入場無料
*要 参加申込。下記問合せ先にE-MAILもしくはFAXでお申込ください。申込期限は12月4日(月)