'18年3月30日 更新
人文科学研究所研究叢書LIII 『カルチャー・ミックスⅡ ―「文化交換」の美学応用編―』(岡林 洋・清瀬みさを 編著)を2018年3月に晃洋書房より出版しました。
カルチャー・ミックスⅡ ―「文化交換」の美学応用編― 岡林 洋・清瀬みさを 編著
ISBN978-4-7710-3028-2 晃洋書房
目 次
カルチャー・ミックスⅡ ―「文化交換」の美学応用編― 岡林 洋・清瀬みさを 編著
ISBN978-4-7710-3028-2 晃洋書房
目 次
- まえがき
- 岡林 洋
- ―ボイスの「マルチプルス」の文脈で「友好人形」を再解釈―
- 岡林 洋
第Ⅰ部「妙なる」京都と「香り」のパリ
第1章 香りと音楽- ―「音と匂いの融合」(sonolfactif)芸術の発明―
- シャンタル・ジャケ(訳:岩﨑陽子)
- 第2章 香りのアート―香りのアート日仏学生交流―
- 岩﨑陽子
- ―リルケの仏語詩『ヴァレー四行詩』のたくらみ―
- 池田まこと
- ―岡林教授への応答―
- シャンタル・ジャケ(訳:外山 悠 他)
第Ⅱ部「文化交換」の「言語ゲーム」と「家族的類似性」
第1章 大阪の過去と将来を祝福する神話画- ―洋画家・松岡壽と大阪市中央公会堂貴賓室の装飾―
- 清瀬みさを
- ―集中的聴取の退化とそれへの批判―
- 大愛崇晴
- ―永続的時間と悠久の自然の音楽―
- 田之頭一知
- ―ツンデレ・キャラの文学的機能―
- 前田 茂
- ―スローターダイクとベンヤミンにおける近代性の形態―
- 村上真樹
- ―ゲーテの『西東詩集』とヘーゲル美学―
- 髙藤大樹
- ―ジゼル・ブルレとフーゴー・リーマン―
- 舩木理悠
- 第8章 斎藤百合子による「日常性の美学」と「をかし」の美学
- 外山 悠
- ―ドロシア・ラングの FSA 写真を中心に―
- 竹中悠美
人文科学研究所研究叢書LIII 『カルチャー・ミックスⅡ ―「文化交換」の美学応用編―』(岡林 洋・清瀬みさを 編著)を2018年3月に晃洋書房より出版しました。
カルチャー・ミックスⅡ ―「文化交換」の美学応用編― 岡林 洋・清瀬みさを 編著
ISBN978-4-7710-3028-2 晃洋書房
目 次
カルチャー・ミックスⅡ ―「文化交換」の美学応用編― 岡林 洋・清瀬みさを 編著
ISBN978-4-7710-3028-2 晃洋書房
目 次
- まえがき
- 岡林 洋
- ―ボイスの「マルチプルス」の文脈で「友好人形」を再解釈―
- 岡林 洋
第Ⅰ部「妙なる」京都と「香り」のパリ
第1章 香りと音楽- ―「音と匂いの融合」(sonolfactif)芸術の発明―
- シャンタル・ジャケ(訳:岩﨑陽子)
- 第2章 香りのアート―香りのアート日仏学生交流―
- 岩﨑陽子
- ―リルケの仏語詩『ヴァレー四行詩』のたくらみ―
- 池田まこと
- ―岡林教授への応答―
- シャンタル・ジャケ(訳:外山 悠 他)
第Ⅱ部「文化交換」の「言語ゲーム」と「家族的類似性」
第1章 大阪の過去と将来を祝福する神話画- ―洋画家・松岡壽と大阪市中央公会堂貴賓室の装飾―
- 清瀬みさを
- ―集中的聴取の退化とそれへの批判―
- 大愛崇晴
- ―永続的時間と悠久の自然の音楽―
- 田之頭一知
- ―ツンデレ・キャラの文学的機能―
- 前田 茂
- ―スローターダイクとベンヤミンにおける近代性の形態―
- 村上真樹
- ―ゲーテの『西東詩集』とヘーゲル美学―
- 髙藤大樹
- ―ジゼル・ブルレとフーゴー・リーマン―
- 舩木理悠
- 第8章 斎藤百合子による「日常性の美学」と「をかし」の美学
- 外山 悠
- ―ドロシア・ラングの FSA 写真を中心に―
- 竹中悠美