'19年6月26日 更新
政策学部の井口貢教授が国土交通大臣から都市計画の推進に寄与した「顕著な功績のあった個人」として表彰されました。
表彰は「都市計画法制定100周年記念事業」に基づくものです。「旧都市計画法・市街地建築物法」が制定されたのが1919年(大正8年)、その後1950年(昭和25年)に「建築基準法」、さらに1968年(昭和43年)に「新都市計画法」が制定されており、前身の法規から数えて今年は100年となります。井口先生は2019年6月19日に東京国際フォーラムを会場とした「100周年記念式典、授賞式」において、国土交通大臣から表彰を受けられました。おめでとうございます。
なお、掲載写真は授賞を滋賀県米原市の平尾道雄市長へ報告された際のものです。
表彰は「都市計画法制定100周年記念事業」に基づくものです。「旧都市計画法・市街地建築物法」が制定されたのが1919年(大正8年)、その後1950年(昭和25年)に「建築基準法」、さらに1968年(昭和43年)に「新都市計画法」が制定されており、前身の法規から数えて今年は100年となります。井口先生は2019年6月19日に東京国際フォーラムを会場とした「100周年記念式典、授賞式」において、国土交通大臣から表彰を受けられました。おめでとうございます。
なお、掲載写真は授賞を滋賀県米原市の平尾道雄市長へ報告された際のものです。

政策学部の井口貢教授が国土交通大臣から都市計画の推進に寄与した「顕著な功績のあった個人」として表彰されました。
表彰は「都市計画法制定100周年記念事業」に基づくものです。「旧都市計画法・市街地建築物法」が制定されたのが1919年(大正8年)、その後1950年(昭和25年)に「建築基準法」、さらに1968年(昭和43年)に「新都市計画法」が制定されており、前身の法規から数えて今年は100年となります。井口先生は2019年6月19日に東京国際フォーラムを会場とした「100周年記念式典、授賞式」において、国土交通大臣から表彰を受けられました。おめでとうございます。
なお、掲載写真は授賞を滋賀県米原市の平尾道雄市長へ報告された際のものです。
表彰は「都市計画法制定100周年記念事業」に基づくものです。「旧都市計画法・市街地建築物法」が制定されたのが1919年(大正8年)、その後1950年(昭和25年)に「建築基準法」、さらに1968年(昭和43年)に「新都市計画法」が制定されており、前身の法規から数えて今年は100年となります。井口先生は2019年6月19日に東京国際フォーラムを会場とした「100周年記念式典、授賞式」において、国土交通大臣から表彰を受けられました。おめでとうございます。
なお、掲載写真は授賞を滋賀県米原市の平尾道雄市長へ報告された際のものです。