トピックス

  1. 同志社大学ホーム
  2. 2019年度のトピックス一覧
  3. 内閣府男女共同参画局 理工チャレンジ(リコチャレ)のシンポジウムに生命医科学研究科の三部有里奈さんがパネラーとして登壇しました。

内閣府男女共同参画局 理工チャレンジ(リコチャレ)のシンポジウムに生命医科学研究科の三部有里奈さんがパネラーとして登壇しました。

関連カテゴリー
'19年7月2日 更新
2019年6月8日(土)に科学技術振興機構 東京本部別館で行われた理工チャレンジ(リコチャレ)の関連イベント「進路で人生どう変わる?理系で広がる私の未来2019」に、三部有里奈さん(生命医科学研究科 医工学・医情報学専攻 脳神経行動工学研究室)が、学生代表のパネラーとして登壇しました。
本イベントは、理系選択のその先にどんな未来があるのか、女子中高生とその保護者・教員の皆さんに「理系選択の未来」を知ってもらうため、内閣府、文部科学省、国立研究開技術振興機構(JST)の主催により開催されたものです。
三部さんは、研究者や大手企業の理工系女子など、理系で活躍する先輩による経験談発表「どんな未来があるの?やりがいは?子育ては?」に学生代表として登壇し、理工系の学生の視点から、理系に進学した理由や日々の研究の様子などを紹介しました。このほかにも企業や教育機関、研究機関によるブース出展、また理工系で活躍する先輩との交流が行われ、様々な形で女子中高生の進路選択に関する支援が行われました。
三部さん(全体写真)
三部さん(単独)
2019年6月8日(土)に科学技術振興機構 東京本部別館で行われた理工チャレンジ(リコチャレ)の関連イベント「進路で人生どう変わる?理系で広がる私の未来2019」に、三部有里奈さん(生命医科学研究科 医工学・医情報学専攻 脳神経行動工学研究室)が、学生代表のパネラーとして登壇しました。
本イベントは、理系選択のその先にどんな未来があるのか、女子中高生とその保護者・教員の皆さんに「理系選択の未来」を知ってもらうため、内閣府、文部科学省、国立研究開技術振興機構(JST)の主催により開催されたものです。
三部さんは、研究者や大手企業の理工系女子など、理系で活躍する先輩による経験談発表「どんな未来があるの?やりがいは?子育ては?」に学生代表として登壇し、理工系の学生の視点から、理系に進学した理由や日々の研究の様子などを紹介しました。このほかにも企業や教育機関、研究機関によるブース出展、また理工系で活躍する先輩との交流が行われ、様々な形で女子中高生の進路選択に関する支援が行われました。
関連情報