'19年12月17日 更新
2019年12月14日(土)、京田辺キャンパス硬式野球場で体育会硬式野球部による野球教室が開催されました。
この教室は、本学の地域連携事業の一環として実施するもので、同志社大学体育会硬式野球部の部員が京田辺市内の中学生と野球を通じて交流を持ち、野球の魅力を伝えるとともに中学生の技術力の向上を図ることを目的に2009年度から年1回開催されています。今年は大住中学校野球部員16名と田辺中学校野球部員20名が参加しました。
開式のあいさつから始まり、午前中は大学生から野球技術指導を受け、トレーニングを行いました。中学生は大学生のアドバイスを真剣な表情で聞き、熱心に取り組んでいました。
引き続き、昼食には食堂でアスリート食を取り、食事による体づくりの大切さについても学びました。午後にも大学生の指導を受けながらトレーニングを行い、はじめは緊張した面持ちだった中学生たちも、笑顔で体を動かしていました。大学生にとっても、中学生への指導を通して得るものがあったのではないでしょうか。
この教室は、本学の地域連携事業の一環として実施するもので、同志社大学体育会硬式野球部の部員が京田辺市内の中学生と野球を通じて交流を持ち、野球の魅力を伝えるとともに中学生の技術力の向上を図ることを目的に2009年度から年1回開催されています。今年は大住中学校野球部員16名と田辺中学校野球部員20名が参加しました。
開式のあいさつから始まり、午前中は大学生から野球技術指導を受け、トレーニングを行いました。中学生は大学生のアドバイスを真剣な表情で聞き、熱心に取り組んでいました。
引き続き、昼食には食堂でアスリート食を取り、食事による体づくりの大切さについても学びました。午後にも大学生の指導を受けながらトレーニングを行い、はじめは緊張した面持ちだった中学生たちも、笑顔で体を動かしていました。大学生にとっても、中学生への指導を通して得るものがあったのではないでしょうか。
2019年12月14日(土)、京田辺キャンパス硬式野球場で体育会硬式野球部による野球教室が開催されました。
この教室は、本学の地域連携事業の一環として実施するもので、同志社大学体育会硬式野球部の部員が京田辺市内の中学生と野球を通じて交流を持ち、野球の魅力を伝えるとともに中学生の技術力の向上を図ることを目的に2009年度から年1回開催されています。今年は大住中学校野球部員16名と田辺中学校野球部員20名が参加しました。
開式のあいさつから始まり、午前中は大学生から野球技術指導を受け、トレーニングを行いました。中学生は大学生のアドバイスを真剣な表情で聞き、熱心に取り組んでいました。
引き続き、昼食には食堂でアスリート食を取り、食事による体づくりの大切さについても学びました。午後にも大学生の指導を受けながらトレーニングを行い、はじめは緊張した面持ちだった中学生たちも、笑顔で体を動かしていました。大学生にとっても、中学生への指導を通して得るものがあったのではないでしょうか。
この教室は、本学の地域連携事業の一環として実施するもので、同志社大学体育会硬式野球部の部員が京田辺市内の中学生と野球を通じて交流を持ち、野球の魅力を伝えるとともに中学生の技術力の向上を図ることを目的に2009年度から年1回開催されています。今年は大住中学校野球部員16名と田辺中学校野球部員20名が参加しました。
開式のあいさつから始まり、午前中は大学生から野球技術指導を受け、トレーニングを行いました。中学生は大学生のアドバイスを真剣な表情で聞き、熱心に取り組んでいました。
引き続き、昼食には食堂でアスリート食を取り、食事による体づくりの大切さについても学びました。午後にも大学生の指導を受けながらトレーニングを行い、はじめは緊張した面持ちだった中学生たちも、笑顔で体を動かしていました。大学生にとっても、中学生への指導を通して得るものがあったのではないでしょうか。