プレスリリース

  1. 同志社大学ホーム
  2. 2019年度のニュース一覧
  3. 同志社大学一神教学際研究センター公開講演会 「アメリカとイランはなぜ対立するのか-トランプ政権下の中東戦略と今後のイラン」開催について

同志社大学一神教学際研究センター公開講演会 「アメリカとイランはなぜ対立するのか-トランプ政権下の中東戦略と今後のイラン」開催について

'19年12月20日 更新
 このたび、同志社大学一神教学際研究センター公開講演会「アメリカとイランはなぜ対立するのか-トランプ政権下の中東戦略と今後のイラン」を下記の通り開催いたします。入場無料、事前申込み不要で、一般の方々に参加いただける講演会ですので、事前告知いただくとともに、取材いただけましたら幸いです。

 トランプ政権が発足して以来、アメリカとイランの関係が劇的に悪化しています。アメリカは核合意を離脱し、対イラン経済制裁は史上最大規模と言われるまで厳しさを増しています。イランとアメリカはなぜここまで対立するのでしょうか。2003年の対イラク(サッダーム・フセイン)戦争後のイラン、イラク、サウディアラビア、アメリカの関係に焦点を合わせ、イラン・アメリカ関係の今後の行方について解説します。


日時2020年1月11日(土)13:30~15:00
場所同志社大学烏丸キャンパス 志高館1階 会議室
講演者中西久枝
(同志社大学グローバルスタディーズ研究科長・教授、一神教学際研究センター幹事)
主催同志社大学一神教学際研究センター
※入場料無料。事前申込み不要。
 このたび、同志社大学一神教学際研究センター公開講演会「アメリカとイランはなぜ対立するのか-トランプ政権下の中東戦略と今後のイラン」を下記の通り開催いたします。入場無料、事前申込み不要で、一般の方々に参加いただける講演会ですので、事前告知いただくとともに、取材いただけましたら幸いです。

 トランプ政権が発足して以来、アメリカとイランの関係が劇的に悪化しています。アメリカは核合意を離脱し、対イラン経済制裁は史上最大規模と言われるまで厳しさを増しています。イランとアメリカはなぜここまで対立するのでしょうか。2003年の対イラク(サッダーム・フセイン)戦争後のイラン、イラク、サウディアラビア、アメリカの関係に焦点を合わせ、イラン・アメリカ関係の今後の行方について解説します。


日時2020年1月11日(土)13:30~15:00
場所同志社大学烏丸キャンパス 志高館1階 会議室
講演者中西久枝
(同志社大学グローバルスタディーズ研究科長・教授、一神教学際研究センター幹事)
主催同志社大学一神教学際研究センター
※入場料無料。事前申込み不要。
関連書類
お問い合わせ先
同志社大学一神教学際研究センター
電 話:075-251-3726
FAX:075-251-3092
e-mail:rc-issin@mail.doshisha.ac.jp