'20年9月28日 更新
このたび本学の事業が、令和元年度文部科学省科学技術人材育成費補助事業「実社会課題に対応するコミュニケーションの推進事業」に選定されました。テーマを「京都発 世界に通じるオンリーワン技術の継承」として、科学の目で継承すべき技術を分析・解明し、その優秀性を分かりやすく伝える科学コミュニケーション能力を身につけた人材を育成していきます。
本事業は4月よりすでに本格的にスタートしており、2月にキックオフミーティングを開催する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により延期しておりました。
このたび、キックオフミーティングを開催する運びとなりましたので、取材いただきますようお願いいたします。
*入場無料、事前申込不要
≪注意事項≫
本事業は4月よりすでに本格的にスタートしており、2月にキックオフミーティングを開催する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により延期しておりました。
このたび、キックオフミーティングを開催する運びとなりましたので、取材いただきますようお願いいたします。
開催日時 | 2020年10月3日(土)13:30~16:35(開場:13:00) |
---|---|
開催場所 | 同志社大学今出川キャンパス 明徳館2階21番教室(M21) |
主なプログラム内容
第1部 基調講演 「タカラバイオの事業戦略―バイオ研究用試薬から「創薬企業」への展開―」
- 仲尾 功一氏
- (タカラバイオ株式会社 代表取締役社長)
第2部 パネルディスカッション 「京都は世界に通じるオンリーワン技術の宝庫」
- 西本 清一氏
- (地方独立行政法人京都市産業技術研究所 理事長)
- 竹内 弘一氏
- (株式会社京都放送(KBS京都)キャスター)
- 仲尾 功一氏
- (タカラバイオ株式会社 代表取締役社長)
- 藤本 昌代
- (同志社大学 社会学部 教授)
*入場無料、事前申込不要
≪注意事項≫
- 参加者にはマスク着用・入退室時の手指消毒をお願いしております。
- 体調不良の方は参加をご遠慮ください。
- 状況により、直前で開催を中止する、もしくは実施方法を変更する場合がありますので、予めご了承ください。
このたび本学の事業が、令和元年度文部科学省科学技術人材育成費補助事業「実社会課題に対応するコミュニケーションの推進事業」に選定されました。テーマを「京都発 世界に通じるオンリーワン技術の継承」として、科学の目で継承すべき技術を分析・解明し、その優秀性を分かりやすく伝える科学コミュニケーション能力を身につけた人材を育成していきます。
本事業は4月よりすでに本格的にスタートしており、2月にキックオフミーティングを開催する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により延期しておりました。
このたび、キックオフミーティングを開催する運びとなりましたので、取材いただきますようお願いいたします。
*入場無料、事前申込不要
≪注意事項≫
本事業は4月よりすでに本格的にスタートしており、2月にキックオフミーティングを開催する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により延期しておりました。
このたび、キックオフミーティングを開催する運びとなりましたので、取材いただきますようお願いいたします。
開催日時 | 2020年10月3日(土)13:30~16:35(開場:13:00) |
---|---|
開催場所 | 同志社大学今出川キャンパス 明徳館2階21番教室(M21) |
主なプログラム内容
第1部 基調講演 「タカラバイオの事業戦略―バイオ研究用試薬から「創薬企業」への展開―」
- 仲尾 功一氏
- (タカラバイオ株式会社 代表取締役社長)
第2部 パネルディスカッション 「京都は世界に通じるオンリーワン技術の宝庫」
- 西本 清一氏
- (地方独立行政法人京都市産業技術研究所 理事長)
- 竹内 弘一氏
- (株式会社京都放送(KBS京都)キャスター)
- 仲尾 功一氏
- (タカラバイオ株式会社 代表取締役社長)
- 藤本 昌代
- (同志社大学 社会学部 教授)
*入場無料、事前申込不要
≪注意事項≫
- 参加者にはマスク着用・入退室時の手指消毒をお願いしております。
- 体調不良の方は参加をご遠慮ください。
- 状況により、直前で開催を中止する、もしくは実施方法を変更する場合がありますので、予めご了承ください。