重要なお知らせ

  1. 同志社大学ホーム
  2. 2020年度のニュース一覧
  3. 新型コロナウイルス感染症対策に関する受験生へのお願い

新型コロナウイルス感染症対策に関する受験生へのお願い

関連カテゴリー
'20年12月18日 更新
受験生の皆様は、以下のことを守って、新型コロナウイルス感染拡大防止に配慮していただきますようお願い致します。

試験前
  • 日頃から、手洗い・手指消毒、咳エチケットの徹底、身体的距離の確保、「三つの密」の回避などを行うとともに、バランスのとれた食事、適度な運動、休養、睡眠など、体調管理を心がけるようにしてください。
  • 試験日の7日程度前から、朝などに体温測定を行うこととし、体調の変化の有無を確認するようにしてください。
  • 試験日の2週間程度前から発熱・咳等の症状がある受験生はあらかじめ医療機関での受診を行ってください。
  • 新型コロナウイルスの影響により、入学試験要項と異なる対応を行う際は、本学ホームページを通じて案内を行います。
  • 無症状の濃厚接触者であって、以下のⅰ)、ⅱ)に該当する場合は、学部一般選抜入学試験(2月4日~10日)を受験することができます。該当する方は、あらかじめ本学入学センター(2月3日まで075-251-3210、2月4日以降0774-65-7422)まで連絡してください。自宅から受験会場までは、出来るだけ公共の交通機関を利用せず、人が密集する場所は避けて行くように心がけてください。
    ⅰ)
    初期スクリーニング(自治体によるPCR検査及び検疫所における抗原定量検査)の結果、陰性であること
    ※検査結果が判明するまでは、一般選抜入学試験の受験はできません。
    ⅱ)
    受験当日も無症状であること
  • 症状の有無にかかわらず、何らかの事情によりマスクの着用が困難な場合は、次の本学ホームページに掲載の様式に従って申請をしてください。様式に書類の郵送を12月4日までとしていますが、この場合については、それ以降も同様式をご使用いただけます。できる限り速やかに12月24日(木)までにお送りください。

◎受験に際して特別な配慮を要する方へ(URL):
https://www.doshisha.ac.jp/admissions_undergrad/new/general/consideration.html

<その他、文部科学省のガイドラインにおいて推奨されている事項>
  • 予防接種の推奨
他の疾患の罹患等のリスクを減らすため、各自の判断において予防接種を受けておくことが望ましい。
  • 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)のダウンロードの推奨
「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA:COVID-19 ContactConfirming Application)は、利用者が新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触した可能性がある場合に通知を受けることができるものであり、その後の検査の受診など保健所のサポートを早く受けることができることから、これを活用することが望ましい。なお、通知を受けたことが直ちに濃厚接触者であることを意味するものではないことに留意してください。


入学試験当日
  • 各自マスクを持参し、試験場では、昼食時以外は常に着用してください。
  • 休憩時間や昼食時等における他者との接触、会話を極力控えてください。
  • 試験当日、試験室の換気のため窓の開放等を行う時間帯があります。上着など暖かい服装を持参するようにしてください。
  • 昼食を持参し、あらかじめ指示された時間内に自席で食事を取ってください。
  • 新型コロナウイルス感染症に罹患し、試験日に入院中又は自宅や宿泊施設において療養中の者は受験できません。
  • 試験当日の検温で、37.5度以上の熱がある場合は、受験ができません。
  • 37.5度までの熱はないものの、発熱や咳等の症状のある受験生は、その旨を、本学スタッフまで申し出てください。
    一般選抜入学試験期間中に、新型コロナウイルス感染症に罹患している場合や、発熱・咳等の症状があり、医師の診断書がある場合は、特別試験(3月7日(日)、京都:京田辺会場のみ)の申請資格があります。
  • 保護者控室については、設置いたしません。感染拡大防止のため、保護者の方の学内への入構はご遠慮願います。

試験終了後
  • 帰宅の際は、「三つの密」の回避など新型コロナウイルス感染症に感染しないような行動をするとともに、帰宅後は手洗い等の感染予防対策を十分に行ってください。
  • 試験終了後2週間以内に新型コロナウイルス感染症に罹患したことが判明した場合は、本学入学センターまでご連絡ください。

その他
  • 試験会場によっては、新型コロナウイルス感染症に関して、個別の取り扱いを行う場合があります。その場合、感染症予防、拡大防止の観点から、試験会場の取り扱いに準拠して対応を行う場合があります。それにより、受験不可能となる場合がありますことをご理解ください。
  • 保健所などの行政機関や試験会場などから、個人情報提供の要請があった場合は、「個人情報の保護に関する法律第23条第1項」または「同志社個人情報保護規程第7条第3項」により、提供する場合があります。
受験生の皆様は、以下のことを守って、新型コロナウイルス感染拡大防止に配慮していただきますようお願い致します。

試験前
  • 日頃から、手洗い・手指消毒、咳エチケットの徹底、身体的距離の確保、「三つの密」の回避などを行うとともに、バランスのとれた食事、適度な運動、休養、睡眠など、体調管理を心がけるようにしてください。
  • 試験日の7日程度前から、朝などに体温測定を行うこととし、体調の変化の有無を確認するようにしてください。
  • 試験日の2週間程度前から発熱・咳等の症状がある受験生はあらかじめ医療機関での受診を行ってください。
  • 新型コロナウイルスの影響により、入学試験要項と異なる対応を行う際は、本学ホームページを通じて案内を行います。
  • 無症状の濃厚接触者であって、以下のⅰ)、ⅱ)に該当する場合は、学部一般選抜入学試験(2月4日~10日)を受験することができます。該当する方は、あらかじめ本学入学センター(2月3日まで075-251-3210、2月4日以降0774-65-7422)まで連絡してください。自宅から受験会場までは、出来るだけ公共の交通機関を利用せず、人が密集する場所は避けて行くように心がけてください。
    ⅰ)
    初期スクリーニング(自治体によるPCR検査及び検疫所における抗原定量検査)の結果、陰性であること
    ※検査結果が判明するまでは、一般選抜入学試験の受験はできません。
    ⅱ)
    受験当日も無症状であること
  • 症状の有無にかかわらず、何らかの事情によりマスクの着用が困難な場合は、次の本学ホームページに掲載の様式に従って申請をしてください。様式に書類の郵送を12月4日までとしていますが、この場合については、それ以降も同様式をご使用いただけます。できる限り速やかに12月24日(木)までにお送りください。

◎受験に際して特別な配慮を要する方へ(URL):
https://www.doshisha.ac.jp/admissions_undergrad/new/general/consideration.html

<その他、文部科学省のガイドラインにおいて推奨されている事項>
  • 予防接種の推奨
他の疾患の罹患等のリスクを減らすため、各自の判断において予防接種を受けておくことが望ましい。
  • 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)のダウンロードの推奨
「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA:COVID-19 ContactConfirming Application)は、利用者が新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触した可能性がある場合に通知を受けることができるものであり、その後の検査の受診など保健所のサポートを早く受けることができることから、これを活用することが望ましい。なお、通知を受けたことが直ちに濃厚接触者であることを意味するものではないことに留意してください。


入学試験当日
  • 各自マスクを持参し、試験場では、昼食時以外は常に着用してください。
  • 休憩時間や昼食時等における他者との接触、会話を極力控えてください。
  • 試験当日、試験室の換気のため窓の開放等を行う時間帯があります。上着など暖かい服装を持参するようにしてください。
  • 昼食を持参し、あらかじめ指示された時間内に自席で食事を取ってください。
  • 新型コロナウイルス感染症に罹患し、試験日に入院中又は自宅や宿泊施設において療養中の者は受験できません。
  • 試験当日の検温で、37.5度以上の熱がある場合は、受験ができません。
  • 37.5度までの熱はないものの、発熱や咳等の症状のある受験生は、その旨を、本学スタッフまで申し出てください。
    一般選抜入学試験期間中に、新型コロナウイルス感染症に罹患している場合や、発熱・咳等の症状があり、医師の診断書がある場合は、特別試験(3月7日(日)、京都:京田辺会場のみ)の申請資格があります。
  • 保護者控室については、設置いたしません。感染拡大防止のため、保護者の方の学内への入構はご遠慮願います。

試験終了後
  • 帰宅の際は、「三つの密」の回避など新型コロナウイルス感染症に感染しないような行動をするとともに、帰宅後は手洗い等の感染予防対策を十分に行ってください。
  • 試験終了後2週間以内に新型コロナウイルス感染症に罹患したことが判明した場合は、本学入学センターまでご連絡ください。

その他
  • 試験会場によっては、新型コロナウイルス感染症に関して、個別の取り扱いを行う場合があります。その場合、感染症予防、拡大防止の観点から、試験会場の取り扱いに準拠して対応を行う場合があります。それにより、受験不可能となる場合がありますことをご理解ください。
  • 保健所などの行政機関や試験会場などから、個人情報提供の要請があった場合は、「個人情報の保護に関する法律第23条第1項」または「同志社個人情報保護規程第7条第3項」により、提供する場合があります。
お問い合わせ先
入学センター 入学課
TEL:075-251-3210