'21年3月26日 更新
この度、2020年度入学生(新2年次生)を対象として、同志社大学・同志社大学大学院入学式を実施することとなりましたので、以下の通りお知らせいたします。
2020年4月はコロナ禍により入学式も行うことができませんでした。新型コロナウイルスに関する情報が少ない中での苦渋の決断でしたが、2020年度生の皆さんが、本学の美しいキャンパスで友人や先生と出会い、新たな学びの扉を開く大事な節目となる式典に参加する機会を持てないままになってしまったことを思うと、今でも心が痛みます。
そこで、2020年度入学生の皆さんに、改めて本学への入学を実感していただき、つらかった一年間を次の飛躍につなげるきっかけとしていただくために、来る4月11日(日)、本学は一年遅れの入学式を挙行することにしました。入学生にとって節目となる式典を本学のキャンパスで開催し、そして直接お目にかかって、一年間の努力をたたえ、改めて入学をお祝いできますことを大変うれしく思っています。
ただし、学生の皆さんおよびご家族の安全と感染拡大防止を最大限考慮し、式典は、京都府が定めるガイドライン「イベント開催時の基本的な感染防止策」を踏まえて行い、2020年度入学生ご本人のみの出席とさせていただきます。ご出席いただけない方のためには、別途本学ホームページにて中継映像を配信いたしますので、ご理解のほど、何卒よろしくお願いいたします
また感染拡大防止の観点から、式典終了後は長時間会場や学内にとどまらないようにし、学外においても大人数が出席する集会や飲食を伴う会合は行わないでください。我慢を重ねてきた皆さんに対して、心苦しいお願いではありますが、同志社大学生にふさわしい行動をとってくださることを強く期待いたします。
それでは、式典当日に、本学の美しいキャンパスでお会いできますことを、楽しみにしています。
2020年度にご入学された新2年次生の皆さまへ
世界を混乱の渦に巻き込んだ新型コロナウイルスの最初の感染者が確認されてから、一年以上が経過しました。2020年度入学生の皆さんは、入学と同時に大学キャンパス閉鎖、全面オンライン授業という事態に直面し、苦難に満ちた一年間を過ごしてこられました。しかし、その困難の中にあっても、学びを止めることなく励んでこられたその研鑽努力に対して、深く敬意を表します。2020年4月はコロナ禍により入学式も行うことができませんでした。新型コロナウイルスに関する情報が少ない中での苦渋の決断でしたが、2020年度生の皆さんが、本学の美しいキャンパスで友人や先生と出会い、新たな学びの扉を開く大事な節目となる式典に参加する機会を持てないままになってしまったことを思うと、今でも心が痛みます。
そこで、2020年度入学生の皆さんに、改めて本学への入学を実感していただき、つらかった一年間を次の飛躍につなげるきっかけとしていただくために、来る4月11日(日)、本学は一年遅れの入学式を挙行することにしました。入学生にとって節目となる式典を本学のキャンパスで開催し、そして直接お目にかかって、一年間の努力をたたえ、改めて入学をお祝いできますことを大変うれしく思っています。
ただし、学生の皆さんおよびご家族の安全と感染拡大防止を最大限考慮し、式典は、京都府が定めるガイドライン「イベント開催時の基本的な感染防止策」を踏まえて行い、2020年度入学生ご本人のみの出席とさせていただきます。ご出席いただけない方のためには、別途本学ホームページにて中継映像を配信いたしますので、ご理解のほど、何卒よろしくお願いいたします
また感染拡大防止の観点から、式典終了後は長時間会場や学内にとどまらないようにし、学外においても大人数が出席する集会や飲食を伴う会合は行わないでください。我慢を重ねてきた皆さんに対して、心苦しいお願いではありますが、同志社大学生にふさわしい行動をとってくださることを強く期待いたします。
それでは、式典当日に、本学の美しいキャンパスでお会いできますことを、楽しみにしています。
同志社大学長 植木朝子
式典について
2020年度入学生(新2年次生)の皆様およびご家族の皆様の安心安全と感染拡大防止を最大限考慮し、2020年度入学生本人のみの出席とします。なお、ご出席いただけない方のために、別途本学ホームページにて中継映像を配信いたします。運営について
- 京都府が定めるガイドライン「イベント開催時の基本的な感染防止策」に従い実施します。
- 式場には、式典開始30分前から入場可能とします(出入口での待機・混雑を避けるため、式典開始40分前までの来場は避けてください)。
- 入学式前後での飲食を伴う会合や懇親会等の開催は、厳に慎んでください。
- 今後の感染拡大状況により、直前に式典を中止する可能性がある場合があります。中止となる場合には、大学ホームページ、大学公式Facebook及びTwitterで周知します。
出席に当たっての注意事項
- 入学式当日は、登校前に検温を行い、37.5度以上の発熱がある場合や体調が優れない場合は出席を控えてください。
- 通学時及びキャンパス滞在時にはマスクを着用ください。また、会話は極力控えるとともに、通路やトイレなどでも周囲の方との距離をあけて、密集を避けてください。(記念撮影の際にもマスクを外さないでください。)
- ご父母・ご家族の方の学内への入構はご遠慮いただき、ホームページでの中継をご覧ください。
- 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、咳エチケットや頻繁な手洗い等を行ってください。
- 学内各所に消毒液を設置しますのでご利用ください。
- キャンパス入構にあたっては、次のいずれかを行ってください。
- 京都府新型コロナウイルス緊急連絡サービス「こことろ」のインストール
- 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)のインストール
- 式典出席前後の行動履歴(いつどこに立ち寄ったか、誰とどこで会ったか等)の自己記録
実施内容
2020年度入学生(新2年次生)同志社大学・大学院入学式
日付 | 4月11日(日) |
---|
京田辺校地 デイヴィス記念館
時間 | 学部・研究科 |
---|---|
9:00 |
|
今出川校地 栄光館
時間 | 学部・研究科 |
---|---|
11:30 |
|
13:20 |
|
15:10 |
|
17:00 |
|
- ※
- 当日、式典の中継映像を配信します。
会場内が混雑する場合、京田辺校地は恵道館201番教室、今出川校地は明徳館1番教室・21番教室で中継映像を視聴できます。
インターネット動画中継
当日、入学式(インターネット動画中継)よりご覧ください。この度、2020年度入学生(新2年次生)を対象として、同志社大学・同志社大学大学院入学式を実施することとなりましたので、以下の通りお知らせいたします。
2020年4月はコロナ禍により入学式も行うことができませんでした。新型コロナウイルスに関する情報が少ない中での苦渋の決断でしたが、2020年度生の皆さんが、本学の美しいキャンパスで友人や先生と出会い、新たな学びの扉を開く大事な節目となる式典に参加する機会を持てないままになってしまったことを思うと、今でも心が痛みます。
そこで、2020年度入学生の皆さんに、改めて本学への入学を実感していただき、つらかった一年間を次の飛躍につなげるきっかけとしていただくために、来る4月11日(日)、本学は一年遅れの入学式を挙行することにしました。入学生にとって節目となる式典を本学のキャンパスで開催し、そして直接お目にかかって、一年間の努力をたたえ、改めて入学をお祝いできますことを大変うれしく思っています。
ただし、学生の皆さんおよびご家族の安全と感染拡大防止を最大限考慮し、式典は、京都府が定めるガイドライン「イベント開催時の基本的な感染防止策」を踏まえて行い、2020年度入学生ご本人のみの出席とさせていただきます。ご出席いただけない方のためには、別途本学ホームページにて中継映像を配信いたしますので、ご理解のほど、何卒よろしくお願いいたします
また感染拡大防止の観点から、式典終了後は長時間会場や学内にとどまらないようにし、学外においても大人数が出席する集会や飲食を伴う会合は行わないでください。我慢を重ねてきた皆さんに対して、心苦しいお願いではありますが、同志社大学生にふさわしい行動をとってくださることを強く期待いたします。
それでは、式典当日に、本学の美しいキャンパスでお会いできますことを、楽しみにしています。
2020年度にご入学された新2年次生の皆さまへ
世界を混乱の渦に巻き込んだ新型コロナウイルスの最初の感染者が確認されてから、一年以上が経過しました。2020年度入学生の皆さんは、入学と同時に大学キャンパス閉鎖、全面オンライン授業という事態に直面し、苦難に満ちた一年間を過ごしてこられました。しかし、その困難の中にあっても、学びを止めることなく励んでこられたその研鑽努力に対して、深く敬意を表します。2020年4月はコロナ禍により入学式も行うことができませんでした。新型コロナウイルスに関する情報が少ない中での苦渋の決断でしたが、2020年度生の皆さんが、本学の美しいキャンパスで友人や先生と出会い、新たな学びの扉を開く大事な節目となる式典に参加する機会を持てないままになってしまったことを思うと、今でも心が痛みます。
そこで、2020年度入学生の皆さんに、改めて本学への入学を実感していただき、つらかった一年間を次の飛躍につなげるきっかけとしていただくために、来る4月11日(日)、本学は一年遅れの入学式を挙行することにしました。入学生にとって節目となる式典を本学のキャンパスで開催し、そして直接お目にかかって、一年間の努力をたたえ、改めて入学をお祝いできますことを大変うれしく思っています。
ただし、学生の皆さんおよびご家族の安全と感染拡大防止を最大限考慮し、式典は、京都府が定めるガイドライン「イベント開催時の基本的な感染防止策」を踏まえて行い、2020年度入学生ご本人のみの出席とさせていただきます。ご出席いただけない方のためには、別途本学ホームページにて中継映像を配信いたしますので、ご理解のほど、何卒よろしくお願いいたします
また感染拡大防止の観点から、式典終了後は長時間会場や学内にとどまらないようにし、学外においても大人数が出席する集会や飲食を伴う会合は行わないでください。我慢を重ねてきた皆さんに対して、心苦しいお願いではありますが、同志社大学生にふさわしい行動をとってくださることを強く期待いたします。
それでは、式典当日に、本学の美しいキャンパスでお会いできますことを、楽しみにしています。
同志社大学長 植木朝子
式典について
2020年度入学生(新2年次生)の皆様およびご家族の皆様の安心安全と感染拡大防止を最大限考慮し、2020年度入学生本人のみの出席とします。なお、ご出席いただけない方のために、別途本学ホームページにて中継映像を配信いたします。運営について
- 京都府が定めるガイドライン「イベント開催時の基本的な感染防止策」に従い実施します。
- 式場には、式典開始30分前から入場可能とします(出入口での待機・混雑を避けるため、式典開始40分前までの来場は避けてください)。
- 入学式前後での飲食を伴う会合や懇親会等の開催は、厳に慎んでください。
- 今後の感染拡大状況により、直前に式典を中止する可能性がある場合があります。中止となる場合には、大学ホームページ、大学公式Facebook及びTwitterで周知します。
出席に当たっての注意事項
- 入学式当日は、登校前に検温を行い、37.5度以上の発熱がある場合や体調が優れない場合は出席を控えてください。
- 通学時及びキャンパス滞在時にはマスクを着用ください。また、会話は極力控えるとともに、通路やトイレなどでも周囲の方との距離をあけて、密集を避けてください。(記念撮影の際にもマスクを外さないでください。)
- ご父母・ご家族の方の学内への入構はご遠慮いただき、ホームページでの中継をご覧ください。
- 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、咳エチケットや頻繁な手洗い等を行ってください。
- 学内各所に消毒液を設置しますのでご利用ください。
- キャンパス入構にあたっては、次のいずれかを行ってください。
- 京都府新型コロナウイルス緊急連絡サービス「こことろ」のインストール
- 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)のインストール
- 式典出席前後の行動履歴(いつどこに立ち寄ったか、誰とどこで会ったか等)の自己記録
実施内容
2020年度入学生(新2年次生)同志社大学・大学院入学式
日付 | 4月11日(日) |
---|
京田辺校地 デイヴィス記念館
時間 | 学部・研究科 |
---|---|
9:00 |
|
今出川校地 栄光館
時間 | 学部・研究科 |
---|---|
11:30 |
|
13:20 |
|
15:10 |
|
17:00 |
|
- ※
- 当日、式典の中継映像を配信します。
会場内が混雑する場合、京田辺校地は恵道館201番教室、今出川校地は明徳館1番教室・21番教室で中継映像を視聴できます。