'21年3月31日 更新
2021年3月
学生の皆さんへ
学生支援センター所長
下楠 昌哉
下楠 昌哉
【重要】SNSを利用した告知等に対する注意喚起について
TwitterやLINE、Instagramなどのソーシャルメディアを通じて、同志社大学新入生向けの交流会企画(オンライン含む)や各種勧誘などの告知が行われていますが、これらの企画に本学は一切関知しておりません。
「同志社」を含むワードやハッシュタグが付いたアカウントに対し、DM機能を用いての勧誘活動が行われているケースもありますが、中には有益な情報を提供するように見せかけて、フィッシングサイトや広告サイトに誘導するような「なりすましアカウント」である事案も報告されています。情報の出所とその出所が信頼できるかをしっかりと見極め、情報の取捨選択を慎重に行うように心がけてください。
また、課外活動団体を装った学外団体やカルト宗教、悪質商法などを行う団体が正体を隠してイベント告知や勧誘を行い、不正に個人情報を収集する等、悪質な行為が発生しています。また、悪質なサイトへ誘導し、閲覧や投稿をすることで個人情報が抜き取られる被害も起こっていますので、十分に注意してください。
主催者のはっきりしない企画には、たとえオンラインであっても決して参加しない、見覚えのないDMには決して返信しない、メールアドレスや個人IDなど連絡先を安易に登録しないなど、授業開始までの間、特に新入生の皆さんは個人情報の管理は厳重に行ってください。
万が一、不審な事柄が起きた場合や、実際にトラブルに巻き込まれた場合には、速やかに学生支援センターへ相談してください。
以上
2021年3月
学生の皆さんへ
学生支援センター所長
下楠 昌哉
下楠 昌哉
【重要】SNSを利用した告知等に対する注意喚起について
TwitterやLINE、Instagramなどのソーシャルメディアを通じて、同志社大学新入生向けの交流会企画(オンライン含む)や各種勧誘などの告知が行われていますが、これらの企画に本学は一切関知しておりません。
「同志社」を含むワードやハッシュタグが付いたアカウントに対し、DM機能を用いての勧誘活動が行われているケースもありますが、中には有益な情報を提供するように見せかけて、フィッシングサイトや広告サイトに誘導するような「なりすましアカウント」である事案も報告されています。情報の出所とその出所が信頼できるかをしっかりと見極め、情報の取捨選択を慎重に行うように心がけてください。
また、課外活動団体を装った学外団体やカルト宗教、悪質商法などを行う団体が正体を隠してイベント告知や勧誘を行い、不正に個人情報を収集する等、悪質な行為が発生しています。また、悪質なサイトへ誘導し、閲覧や投稿をすることで個人情報が抜き取られる被害も起こっていますので、十分に注意してください。
主催者のはっきりしない企画には、たとえオンラインであっても決して参加しない、見覚えのないDMには決して返信しない、メールアドレスや個人IDなど連絡先を安易に登録しないなど、授業開始までの間、特に新入生の皆さんは個人情報の管理は厳重に行ってください。
万が一、不審な事柄が起きた場合や、実際にトラブルに巻き込まれた場合には、速やかに学生支援センターへ相談してください。
以上