'21年5月6日 更新
研究倫理ってなんでしょう?
なんだか遠い世界の話でしょうか。
いえいえ、学生のあなたにも十分関係があることなのです。
たとえば巷でよく聞く「コピペ」だって、期末レポートで行えば研究不正でいう「盗用」にあたります。
時間がないから、ほんとはやっていない実験をしたことにすればそれは「ねつ造」です。
同志社大学ではすべての研究者、学生のみなさんが誠実かつ真摯に研究に向き合うために、5月24日~6月11日までを「研究倫理向上ウィーク」とし、キャンパス全体で「研究倫理意識」の向上を目指します。
教員、研究員、大学院生のみならずこれから大学院進学を考えている学部生のみなさんも
この機会に少し足を止めて、「研究倫理」について考えてみませんか?
研究倫理電子図書フェア
研究倫理って何だろうと思ったときに読んでいただきたい電子図書をラインナップ。
研究倫理図書フェア(学術情報検索システム DOORS)
DOORSの「図書館のオススメ」欄から研究倫理に関する図書を検索できます!
@ラーネッド記念図書館 今出川校地図書館
アカデミックスキルセミナー(ラーニングコモンズ サイト)
引用の仕方を含むレポートの書き方、文献・資料の探し方、統計の基礎など様々なテーマで開催!
おうちDeLCポータル(ラーニングコモンズ サイト)
レポートの書き方、講義ノートの取り方など、すぐに役立つ学習支援コンテンツをアーカイブとして公開中!
オンライン学習相談(ラーニングコモンズ サイト)
研究倫理講演会(Zoom開催)「科学者のWell-beingのための志向倫理」
関西大学片倉啓雄教授によるご講演です。研究不正や企業の不祥事はなぜ絶えないのか?どうしたら防げるのか?ポジティブ心理学にヒントあり?
将来研究職や技術者を目指す人はもちろん、大学院進学を目指す学生、大学院生、教職員のみなさま、
ご視聴ください!
それって、研究不正です!(リーフレット)[PDF:1.4MB]
研究倫理って何?よくわかる漫画はこちら。
なんだか遠い世界の話でしょうか。
いえいえ、学生のあなたにも十分関係があることなのです。
たとえば巷でよく聞く「コピペ」だって、期末レポートで行えば研究不正でいう「盗用」にあたります。
時間がないから、ほんとはやっていない実験をしたことにすればそれは「ねつ造」です。
同志社大学ではすべての研究者、学生のみなさんが誠実かつ真摯に研究に向き合うために、5月24日~6月11日までを「研究倫理向上ウィーク」とし、キャンパス全体で「研究倫理意識」の向上を目指します。
教員、研究員、大学院生のみならずこれから大学院進学を考えている学部生のみなさんも
この機会に少し足を止めて、「研究倫理」について考えてみませんか?
研究倫理電子図書フェア
研究倫理って何だろうと思ったときに読んでいただきたい電子図書をラインナップ。
研究倫理図書フェア(学術情報検索システム DOORS)
DOORSの「図書館のオススメ」欄から研究倫理に関する図書を検索できます!
@ラーネッド記念図書館 今出川校地図書館
アカデミックスキルセミナー(ラーニングコモンズ サイト)
引用の仕方を含むレポートの書き方、文献・資料の探し方、統計の基礎など様々なテーマで開催!
おうちDeLCポータル(ラーニングコモンズ サイト)
レポートの書き方、講義ノートの取り方など、すぐに役立つ学習支援コンテンツをアーカイブとして公開中!
オンライン学習相談(ラーニングコモンズ サイト)
研究倫理講演会(Zoom開催)「科学者のWell-beingのための志向倫理」
関西大学片倉啓雄教授によるご講演です。研究不正や企業の不祥事はなぜ絶えないのか?どうしたら防げるのか?ポジティブ心理学にヒントあり?
将来研究職や技術者を目指す人はもちろん、大学院進学を目指す学生、大学院生、教職員のみなさま、
ご視聴ください!
それって、研究不正です!(リーフレット)[PDF:1.4MB]
研究倫理って何?よくわかる漫画はこちら。
- *
- 各イベントの詳細は、それぞれのチラシやHPをご確認ください。
研究倫理ってなんでしょう?
なんだか遠い世界の話でしょうか。
いえいえ、学生のあなたにも十分関係があることなのです。
たとえば巷でよく聞く「コピペ」だって、期末レポートで行えば研究不正でいう「盗用」にあたります。
時間がないから、ほんとはやっていない実験をしたことにすればそれは「ねつ造」です。
同志社大学ではすべての研究者、学生のみなさんが誠実かつ真摯に研究に向き合うために、5月24日~6月11日までを「研究倫理向上ウィーク」とし、キャンパス全体で「研究倫理意識」の向上を目指します。
教員、研究員、大学院生のみならずこれから大学院進学を考えている学部生のみなさんも
この機会に少し足を止めて、「研究倫理」について考えてみませんか?
研究倫理電子図書フェア
研究倫理って何だろうと思ったときに読んでいただきたい電子図書をラインナップ。
研究倫理図書フェア(学術情報検索システム DOORS)
DOORSの「図書館のオススメ」欄から研究倫理に関する図書を検索できます!
@ラーネッド記念図書館 今出川校地図書館
アカデミックスキルセミナー(ラーニングコモンズ サイト)
引用の仕方を含むレポートの書き方、文献・資料の探し方、統計の基礎など様々なテーマで開催!
おうちDeLCポータル(ラーニングコモンズ サイト)
レポートの書き方、講義ノートの取り方など、すぐに役立つ学習支援コンテンツをアーカイブとして公開中!
オンライン学習相談(ラーニングコモンズ サイト)
研究倫理講演会(Zoom開催)「科学者のWell-beingのための志向倫理」
関西大学片倉啓雄教授によるご講演です。研究不正や企業の不祥事はなぜ絶えないのか?どうしたら防げるのか?ポジティブ心理学にヒントあり?
将来研究職や技術者を目指す人はもちろん、大学院進学を目指す学生、大学院生、教職員のみなさま、
ご視聴ください!
それって、研究不正です!(リーフレット)[PDF:1.4MB]
研究倫理って何?よくわかる漫画はこちら。
なんだか遠い世界の話でしょうか。
いえいえ、学生のあなたにも十分関係があることなのです。
たとえば巷でよく聞く「コピペ」だって、期末レポートで行えば研究不正でいう「盗用」にあたります。
時間がないから、ほんとはやっていない実験をしたことにすればそれは「ねつ造」です。
同志社大学ではすべての研究者、学生のみなさんが誠実かつ真摯に研究に向き合うために、5月24日~6月11日までを「研究倫理向上ウィーク」とし、キャンパス全体で「研究倫理意識」の向上を目指します。
教員、研究員、大学院生のみならずこれから大学院進学を考えている学部生のみなさんも
この機会に少し足を止めて、「研究倫理」について考えてみませんか?
研究倫理電子図書フェア
研究倫理って何だろうと思ったときに読んでいただきたい電子図書をラインナップ。
研究倫理図書フェア(学術情報検索システム DOORS)
DOORSの「図書館のオススメ」欄から研究倫理に関する図書を検索できます!
@ラーネッド記念図書館 今出川校地図書館
アカデミックスキルセミナー(ラーニングコモンズ サイト)
引用の仕方を含むレポートの書き方、文献・資料の探し方、統計の基礎など様々なテーマで開催!
おうちDeLCポータル(ラーニングコモンズ サイト)
レポートの書き方、講義ノートの取り方など、すぐに役立つ学習支援コンテンツをアーカイブとして公開中!
オンライン学習相談(ラーニングコモンズ サイト)
研究倫理講演会(Zoom開催)「科学者のWell-beingのための志向倫理」
関西大学片倉啓雄教授によるご講演です。研究不正や企業の不祥事はなぜ絶えないのか?どうしたら防げるのか?ポジティブ心理学にヒントあり?
将来研究職や技術者を目指す人はもちろん、大学院進学を目指す学生、大学院生、教職員のみなさま、
ご視聴ください!
それって、研究不正です!(リーフレット)[PDF:1.4MB]
研究倫理って何?よくわかる漫画はこちら。
- *
- 各イベントの詳細は、それぞれのチラシやHPをご確認ください。