トピックス

  1. 同志社大学ホーム
  2. 2021年度のトピックス一覧
  3. 日本化学会第101春季年会において、理工学研究科の毛 斉悦さんが学生講演賞を受賞しました

日本化学会第101春季年会において、理工学研究科の毛 斉悦さんが学生講演賞を受賞しました

関連カテゴリー
'21年5月12日 更新
2021年3月19日〜22日に開催された日本化学会第101春季年会において、理工学研究科 応用化学専攻 博士課程(後期課程)3年次(※発表当時)の毛 斉悦さんが学生講演賞を受賞しました。

本賞は博士課程の学生が対象であり、英語での15分間のプレゼンテーションと4分間の討論を行った上で、上位30%の優れた講演に対して日本化学会会長より贈呈されます。

毛さんは、生体に有毒な一酸化炭素ガスについて、独自の手法を用いて選択的に検出することに成功しました。本発表に関する研究内容は本学よりプレスリリースされています。


発表題目
Removal and quantification of biological CO in mammals using a synthetic heme protein model compound
(和文題目:人工ヘムタンパク質モデル錯体を利用した生体内COの検出および除去)

発表者
毛 斉悦
(理工学研究科 応用化学専攻 博士課程(後期課程)3年次(※発表当時))
北岸 宏亮
(理工学部 教授)
2021年3月19日〜22日に開催された日本化学会第101春季年会において、理工学研究科 応用化学専攻 博士課程(後期課程)3年次(※発表当時)の毛 斉悦さんが学生講演賞を受賞しました。

本賞は博士課程の学生が対象であり、英語での15分間のプレゼンテーションと4分間の討論を行った上で、上位30%の優れた講演に対して日本化学会会長より贈呈されます。

毛さんは、生体に有毒な一酸化炭素ガスについて、独自の手法を用いて選択的に検出することに成功しました。本発表に関する研究内容は本学よりプレスリリースされています。


発表題目
Removal and quantification of biological CO in mammals using a synthetic heme protein model compound
(和文題目:人工ヘムタンパク質モデル錯体を利用した生体内COの検出および除去)

発表者
毛 斉悦
(理工学研究科 応用化学専攻 博士課程(後期課程)3年次(※発表当時))
北岸 宏亮
(理工学部 教授)
関連情報
お問い合わせ先
理工学部・理工学研究科研究室事務室
TEL:0774-65-6211
FAX:0774-65-6801
E-mail:jt-koukn@mail.doshisha.ac.jp
お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)