'21年6月9日 更新
ボランティア支援室では、エール交換ノートの参加者を募集します!
エール交換ノートとは?
昨年度より始まったこの取り組みは、地域の小学生と同志社大学生が「交換ノート」を通して交流するものです。不要不急の外出自粛、授業はオンラインが中心、課外活動も制限が…そんな今だからこそ、普段の生活ではなかなか出会えない地域の小学生と、エールやちょっとしたもやもやを交換し合って、日常の”楽しみ”を作ってみませんか?- ※
- ノートは、大学生⇔大学(ボランティア支援室)⇔京田辺市社会福祉センター⇔地域の小学生のようにして届きます。日記のように書いたり、絵を描いたり、自由にそれぞれ楽しくやり取りをしていただけます!
[京田辺校地]
ノートの交換期間
2021年7月下旬~2022年1月末(予定)- ※
- 11月頃に継続希望確認します。途中でやめることもできます。
2週間に1往復のペースです。次回(2週間後)回しにすることもできます。
ノートの提出場所
ボランティア支援室(京田辺)(多目的ホールラウンジ内)対象
同志社大学生ノートの相手:京田辺市内在住の小学生
定員
10名- ※
- 定員を超える申し込みがあった場合、申込締切後に抽選を行います。
参加費
無料ご参加お待ちしています。
詳しくはボランティア支援室HPをご覧ください
ボランティア支援室では、エール交換ノートの参加者を募集します!
エール交換ノートとは?
昨年度より始まったこの取り組みは、地域の小学生と同志社大学生が「交換ノート」を通して交流するものです。不要不急の外出自粛、授業はオンラインが中心、課外活動も制限が…そんな今だからこそ、普段の生活ではなかなか出会えない地域の小学生と、エールやちょっとしたもやもやを交換し合って、日常の”楽しみ”を作ってみませんか?- ※
- ノートは、大学生⇔大学(ボランティア支援室)⇔京田辺市社会福祉センター⇔地域の小学生のようにして届きます。日記のように書いたり、絵を描いたり、自由にそれぞれ楽しくやり取りをしていただけます!
[京田辺校地]
ノートの交換期間
2021年7月下旬~2022年1月末(予定)- ※
- 11月頃に継続希望確認します。途中でやめることもできます。
2週間に1往復のペースです。次回(2週間後)回しにすることもできます。
ノートの提出場所
ボランティア支援室(京田辺)(多目的ホールラウンジ内)対象
同志社大学生ノートの相手:京田辺市内在住の小学生
定員
10名- ※
- 定員を超える申し込みがあった場合、申込締切後に抽選を行います。
参加費
無料ご参加お待ちしています。
詳しくはボランティア支援室HPをご覧ください